記録ID: 7446830
全員に公開
アルパインクライミング
甲信越
御神楽岳。本名穴沢右俣〜山伏尾根〜本名穴沢奥壁スラブ
2024年11月04日(月) [日帰り]
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 12:41
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,134m
- 下り
- 1,134m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:33
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 12:49
距離 10.6km
登り 1,134m
下り 1,134m
5:44
2分
スタート地点
7:45
7:59
25分
390m本名穴沢出合い
8:24
62分
485m左俣出合い
9:26
9:31
21分
550m右俣出合い
9:52
10:07
44分
610m休憩地点
10:51
41分
750m右俣終了地点
11:32
33分
859m山伏尾根ドーム下
12:05
12:21
79分
800m本名穴沢奥壁スラブ取り付き
13:40
23分
1110m山伏尾根の頭
18:33
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
アプローチ 蝉ヶ平登山口より湯沢出合いまで登山道を歩く。広谷川左岸の踏み跡を辿り広谷川に降りる、川原やゴーロを歩き本名穴沢出合い、一ヶ所ゴルジュが有るが左岸に巻道が有る。 本名穴沢右俣〜山伏尾根〜奥壁スラブ 出合いから滑滝を3本越えると沢が開け50m二段の滝、一段目は右岸、二段目は左岸のホールド豊富な乾いた岩場を登る。次のは台形に見える5mの滝、左岸から登ると左俣が出合う、右の本流に進む。釜を持った滑滝や樋状の滝が連続し左岸を巻きを交えながら登って行き、沢が左に曲がると550m右俣出合い、左の本流を滝を一つ越え少し登ると80m二段の滝が見える。 右俣は流水が殆ど無い沢でスラブを登ると滝に出合う、左岸から越え更にブッシュ交じりのスラブを登ると沢が二手に分かれる。左に進み濡れた小滝を右岸から越え少し登ると正面に本名穴沢奥壁スラブと右に山伏ドームが見える、右の岩稜に上がり750mで右俣終了点とする。 ブッシュ交じりの岩稜を登り詰めると山伏尾根に合流、尾根を100m程進むと山伏ドーム下に到着、ここから左にスラブを下り断壁下のブッシュラインを本名穴沢奥壁スラブにトラバース。 スラブはどこでも登れるが以前来たとき右のルンゼに取り付きそのままスラブを登って行くと山伏尾根の途中に出てしまったので今回は山伏の頭に直接出るように左寄りに直上するがちょっと寄りすぎ途中で方向を修正し無事山伏の頭に出た。山伏の頭から岩稜を登り湯沢の頭に出て登攀終了。 下降 登山道を湯沢出合いに下り出合いよりヘッドランプ点灯で蝉ヶ平登山口に戻る。 当初ラクダの窓沢を計画したがちょっと難しい、今後の楽しみとする(登れるかな〜)。 |
写真
感想
御神楽岳。本名穴沢右俣〜山伏尾根〜奥壁スラブを登る。
右俣は以前に中俣本流の80m二段の滝を巻くために途中まで登っているが今回は完登を目指す。ブッシュが目立つが全体にスラブで構成され快適に登れた、日当たりが良すぎて夏は登りたくはない。右俣を登った後山伏尾根に上がると目の前に山伏ドーム、直下から見上げると迫力がある、もちろん登れないので左にスラブを下りブッシュラインを辿って本名穴沢奥壁スラブ下に進む。
二度目の奥壁スラブだが前回より左のラインで山伏の頭を目指す、陽射も陰って暑くも無く固いスラブを快適に登り途中ルートを修正しながら山伏の頭に立つ。隣の水晶尾根を登るパーティーの声が時折聞こえたが静かな登攀が楽しめた、岩稜を更に登り湯沢の頭で装備を解く。
いつもの様に逆光の御神楽岳は見るだけにして紅葉の登山道を下りいつもの様にヘッドランプ点灯で登山口に戻る、関東ナンバーの車が一台止まっていたが山泊だろうか?12時間越えの行動に疲れ果ててしまったが天候に恵まれ良き山旅だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する