記録ID: 7049692
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
愛別岳→比布岳
2024年07月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:46
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,616m
- 下り
- 1,612m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:36
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 10:47
距離 17.8km
登り 1,616m
下り 1,612m
15:43
ゴール地点
天候 | 🌤️ ※風はそよ風レベル |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【愛別岳分岐~愛別岳】 ・ザレ場の下りは、なんとなくトレースがあります。足を置くたびに小石などが崩れ落ちていきますので、複数名行かれる方は間隔を空けた方が良いと思います。 ・ラスボスは真上に上がっていくような感じです。石を掴んで登りました。 |
その他周辺情報 | ♨️ 愛山渓温泉 料金:大人700円 時間:10:00~19:00(最終受付18:30) 🚻仮設トイレがあります |
写真
撮影機器:
感想
登山を始めた頃、ここは絶対に行けない場所だと思っていた。が、しかし!数年経ち『行けない場所』から『行ってみたい場所』へと心境の変化。行くにはどうするか…などなど思考も変えて、トレーニングと色んな山の経験を積み『行けるのではないか』と心が変化していく。そして、ようやく辿り着いた『よし!行こう』というスタートライン。わりと風が吹いてるイメージの愛別岳。天候も良く!こんな最高のコンディションを逃すわけには行かないとこの日に決定!
私にとっての難所は下りのザレ場をどう攻略するか⁉︎
恐怖心もなく、確実に降りられたのは本当に良かった。そして、最後に立ちはだかる愛別岳のラスボス感は、迫力が凄かったなぁ。ぐんぐん上に上がっていき辿り着いた山頂からの景色は、格別!愛別岳に来ないと見ることのできない、『稜線の壁』にうっとり😍まぁー、かっこいい。ハンサムな稜線だったよ。
帰りのザレ場の登りは、比べ物にならないくらい余裕でした。暑さもあったけど、無事に下山できて良かったです。今回もお山に感謝です。ありがとう🙏
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する