記録ID: 7052174
全員に公開
ハイキング
屋久島
第3回屋久島遠征 栗生岳、宮之浦岳、永田岳
2024年07月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:38
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,459m
- 下り
- 1,460m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:46
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 12:28
距離 19.0km
登り 1,459m
下り 1,460m
18:02
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は明瞭です。焼野三叉路から永田岳までの間のルートは細い上に片側が溝になっていてうっかり落ちると足を捻りそうなので注意が必要でした。 |
その他周辺情報 | 力尽きて温泉はパスして旅館のシャワーになりましたが、夕食は、安房のレンガ屋で1人焼肉を楽しみました。 |
写真
感想
2度の遠征で屋久島を学び、3度目の遠征でやっと宮之浦岳に登頂してきました。
梅雨明け前でしたが、幸運にも天気に恵まれとても充実した山行でした。
強引に永田岳までピストンしましたが、往復12.5時間は、体力の限界を感じました。
日が長い夏だけに許された冒険ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f3c4cc0289a7f302625eeae82bba99362.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する