記録ID: 7052920
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
【八海山】 夏休み山行前の最後の山トレ
2024年07月22日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:42
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,425m
- 下り
- 1,423m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 7:35
距離 9.6km
登り 1,425m
下り 1,423m
12:48
天候 | ガスガスたまに雨がパラパラ、下山途中晴れ ヤマテン予報は終日晴れでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
キャパは数台、トイレなし、登山ポストあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆屏風道 清滝分岐までは緩やかな普通の登山道ですが、ここを過ぎると傾斜のきつい岩場鎖場のオンパレード。 慣れてる人には難しくないと思いますが、この日は前夜の雨で濡れていてかなり気を使いました。 道を藪が顔まで覆ってるところもありそこを漕いでいくとびしょ濡れに。 ◆八ッ峰縦走路 鎖場が連続します。最後の大日岳からの長い降りが核心でしょうか。けっこうな高度感あり怖いと感じる人もいるのでは。 ◆巻道分岐から入道岳 穏やかな縦走路でホッとします。 ◆新開道 上部のトラバースがいやらしい。外傾してるところが多くしかもこの日はここで雨に降られてスリッピー。疲れました。それ以外は穏やかな登山道です。 |
その他周辺情報 | ◆ホテルダフェールイン六日町 車中泊は暑そうだったのでこちらに前泊。ビジネスホテルとしてはクオリティ高いです。温泉もあるし。登山口まで20分。 ◆居酒屋一八 ネットで高評価だったこちらへ。宿から1分。 ここはダメです。 高齢のクセ強オヤジが1人でやってますが、とにかくやる気がありません。ワタシが19時に入店するとまだ空席あるのに「今日はもうこれでおしまいだ。」と暖簾をしまってしまいました。メニューの多くは「今日はない」といわれ、頼んだものもすぐ忘れてしまいます。そこにいた客の全員がその被害にあってました。料理そっちのけでよくしゃべります。一品作ると「腰が痛い、少し休ませてくれ」と座ってビールを飲みながら休憩。刺身を注文したら「今日は刺身はもう終わりだ」という始末。 ネット情報ではひなのちゃんというプレモルのポスター(写真3)にもなった看板娘がいるはずでしたが、1年前に辞めてしまったそうです。 オヤジはひなのちゃんの話をしてはボヤいてばかりいました。 結局ありつけたのは2時間以上いて4品。 料理は美味しいです。 六日町のディープな夜を体験させていただきました。 ◆room106 一八でお腹が満たされなかったので徒歩1分のこちらへ。オシャレなカレー屋さんです。 ここはオススメです。六日町としては貴重な夜遅くまで(23時閉店)の営業に加えて、美味しい。 ◆五十沢温泉ゆもとかん 下山後の温泉。700円。 このエリアではよく立ち寄ります。 この日はあいにく掃除で露天風呂が使えませんでした。その分安くしてくれればいいのに。 |
写真
感想
夏休み山行前の最後の山トレは八海山にしました。距離、累積標高が手頃だったので。
しかし問題は天気。
前日のヤマテン予報では晴れ。
標高がそれほど高くない八海山はこの時期晴れたらかなり暑そう。
数年前の飯豊山ダイクラ尾根での熱中症で苦しんだことが頭をよぎります。
熱中症対策を万全にして、やばそうだったら撤退しようと臨みましたが、心配は杞憂で降り途中までガスガス、しかも時折り雨。
雨以外は望み通り涼しく快適に歩けました。
でもやっぱり山は景色がないとつまんないですね~
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:345人
今回はどこのお山かと思えば、八海山でしたか。
この時期の新潟のお山は、灼熱地獄のイメージしかなく、しかもギザギザしたお山とは。。
よほどのマ〇か変態さんでないと行かないだろうなと思いつつ、刺激がお好きなのですねw
幸運にも(?)ガスって暑さはしのげたようですが、高度感のある濡れて滑りやすい岩場とか、私には絶対無理です。
よいトレになったようですが、ご無事で何よりでした。
今年の夏休みはどこに行かれるのでしょうか。
次の山歩きも楽しみにしています。
変態さんに変態って言われるとなんだかこそばゆい感じがしますけど…
おっしゃる通り今の時期、新潟に限らず2000m以下の山は暑くてたまりませんよね〜。
ワタシもふだんなら敬遠したところですが、トレーニングしなければという義務感で突っ込みました。
日頃の行いがいいせいか、予報に反してガスガスで涼しく快適に歩けて良かったです✌️
cさんのように長い距離を長時間歩くことはできませんが、岩場は得意です。
八海山は期待してたんですが、思ったほどではなくちょっと拍子抜け。
ともかく足は多少マシなとこまで復調したので今週末から夏休み山行に行ってきまーす💨
レコ楽しみにしててください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する