また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 705331
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雁坂峠〜雲取山 笠取小屋ツェルト泊/奥秩父主脈縦走路

2015年08月22日(土) ~ 2015年08月23日(日)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
31:16
距離
46.5km
登り
3,130m
下り
3,669m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:00
休憩
0:34
合計
5:34
9:59
22
スタート地点 /雁坂峠登山口
10:21
10:21
27
10:48
10:52
20
11:12
11:12
12
11:24
11:25
46
12:11
12:15
61
13:16
13:16
25
13:41
13:45
22
14:07
14:17
23
14:40
14:40
23
15:03
15:11
1
15:25
15:25
8
15:33
宿泊地 /笠取小屋
2日目
山行
11:31
休憩
1:45
合計
13:16
3:59
11
宿泊地 /笠取小屋
4:10
4:10
5
4:15
4:16
4
4:20
4:20
27
4:47
5:02
42
5:44
5:47
54
6:41
7:04
38
7:42
7:44
4
7:55
7:56
4
8:00
8:14
89
9:43
9:44
40
10:24
10:27
3
10:30
10:35
21
10:56
11:07
28
11:35
11:39
37
12:16
12:17
13
12:30
12:30
35
13:05
13:05
39
13:44
13:45
2
13:47
13:48
26
14:14
14:31
9
14:40
14:40
13
14:53
14:53
21
15:14
15:14
49
16:03
16:05
49
16:54
16:54
4
16:58
16:58
17
17:15
ゴール地点 /鴨沢バス停
天候 22日 曇り 時々晴れ間あり
23日 少雨 午後より曇り
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
志木5:44−5:45朝霞台・北朝霞5:52−6:16府中本町6:22−6:35立川6:43−8:12塩山 /2,090円
塩山8:30−9:30西沢渓谷 /1,030円

鴨沢18:38−19:15奥多摩 /690円
奥多摩19:28−20:03青梅20:06−20:22拝島20:44−21:38川越21:44−22:01志木 /1,390円
コース状況/
危険箇所等
全コースを通じて整備されたルートで歩きやすい。気を付けるとすればところどころにある崩落個所の通過と、天気が悪いと滑りやすくなるので転倒しないように注意するくらいか

井戸の沢から雁坂峠、三条タルミから雲取山の登りを除けば急登もなく、ピークハントを考えなければ、まったりとしたハイキングルート

道を間違えそうな(間違えた)場所は、
・唐松尾山の山頂、直進ルートは間違い、一度もどると「将監峠」方向の案内あり
・飛龍山から縦走路へ復帰する下り

今回2日間で、歩行距離46.5km、累積標高2700メートル
結構歩いた...
8時12分、塩山駅着
8時30分発の西沢渓谷行きのバスを待つ人の列
2015年08月22日 08:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/22 8:39
8時12分、塩山駅着
8時30分発の西沢渓谷行きのバスを待つ人の列
満員バスで約1時間15分、西沢渓谷に到着
殆どの人は甲武信ヶ岳方向へ
2015年08月22日 09:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/22 9:53
満員バスで約1時間15分、西沢渓谷に到着
殆どの人は甲武信ヶ岳方向へ
今回は雁坂峠登山口から
10時10分出発
2015年08月22日 10:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/22 10:12
今回は雁坂峠登山口から
10時10分出発
最初は舗装路を進む
途中、雁坂トンネルの入口
2015年08月22日 10:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/22 10:33
最初は舗装路を進む
途中、雁坂トンネルの入口
正面は雁坂峠と、右手は水晶山か?
2015年08月22日 11:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/22 11:00
正面は雁坂峠と、右手は水晶山か?
50分ほどで沓切沢橋に到着
舗装路はここまで
2015年08月22日 11:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/22 11:03
50分ほどで沓切沢橋に到着
舗装路はここまで
沓切沢橋を渡ると
2015年08月22日 11:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/22 11:03
沓切沢橋を渡ると
登山道が始まる
2015年08月22日 11:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/22 11:04
登山道が始まる
歩きやすい登山道
沢筋のルートに降りる分岐あり
2015年08月22日 11:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/22 11:12
歩きやすい登山道
沢筋のルートに降りる分岐あり
峠沢の渡渉箇所
この先はしばらく右手に沢を見ながら進む
2015年08月22日 11:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/22 11:30
峠沢の渡渉箇所
この先はしばらく右手に沢を見ながら進む
木洩れ日が気持ちいい...
けど、むし暑い
2015年08月22日 11:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/22 11:38
木洩れ日が気持ちいい...
けど、むし暑い
井戸の沢、冷たい水を浴びてさっぱり
ここで昼食休憩
2015年08月22日 11:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/22 11:58
井戸の沢、冷たい水を浴びてさっぱり
ここで昼食休憩
昼食後、井戸の沢を出発
ここから雁坂峠までは登りが続く
2015年08月22日 12:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/22 12:20
昼食後、井戸の沢を出発
ここから雁坂峠までは登りが続く
樹林帯を黙々と登る
2015年08月22日 12:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/22 12:30
樹林帯を黙々と登る
富士山の山頂が雲の上に顔を出して見える
2015年08月22日 12:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/22 12:43
富士山の山頂が雲の上に顔を出して見える
だんだん木々がまばらになってくると
2015年08月22日 12:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/22 12:53
だんだん木々がまばらになってくると
雁坂峠が近くなってくる
2015年08月22日 13:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/22 13:05
雁坂峠が近くなってくる
前回、下山で通った時はもっとキツかった印象だったが、割とあっさり到着
2015年08月22日 13:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/22 13:12
前回、下山で通った時はもっとキツかった印象だったが、割とあっさり到着
13時10分、雁坂峠に到着
峠から進行方向の水晶山
2015年08月22日 13:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/22 13:12
13時10分、雁坂峠に到着
峠から進行方向の水晶山
日本三大峠のひとつ
2015年08月22日 13:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/22 13:13
日本三大峠のひとつ
説明を読み
なるほど...
2015年08月22日 13:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/22 13:12
説明を読み
なるほど...
小休止の後、次の目的地の水晶山に向けて出発
2015年08月22日 13:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/22 13:30
小休止の後、次の目的地の水晶山に向けて出発
天気は今ひとつだが気持ちのいい稜線
2015年08月22日 13:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/22 13:37
天気は今ひとつだが気持ちのいい稜線
樹林帯に入ると水晶山の山頂までの登り
2015年08月22日 13:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/22 13:46
樹林帯に入ると水晶山の山頂までの登り
30分ほどで山頂に到着
2015年08月22日 13:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/22 13:57
30分ほどで山頂に到着
水晶山山頂
ここは埼玉県、いつの間にか山梨県を抜けていたのか
2015年08月22日 13:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/22 13:56
水晶山山頂
ここは埼玉県、いつの間にか山梨県を抜けていたのか
次は古札山へ
2015年08月22日 14:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/22 14:00
次は古札山へ
巻き道ルートもあるが山頂へ
2015年08月22日 14:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/22 14:14
巻き道ルートもあるが山頂へ
古札山までの登り返し
2015年08月22日 14:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/22 14:17
古札山までの登り返し
水晶山から20分ほどで古札山に到着
2015年08月22日 14:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/22 14:23
水晶山から20分ほどで古札山に到着
南方は視界が開けている
雲がなければ最高の展望なのだが...
2015年08月22日 14:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/22 14:21
南方は視界が開けている
雲がなければ最高の展望なのだが...
山頂から少し進むと開けた場所に休憩用のベンチ
2015年08月22日 14:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/22 14:33
山頂から少し進むと開けた場所に休憩用のベンチ
途中、雁峠の開けた場所が視界に入ってくる
2015年08月22日 14:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/22 14:48
途中、雁峠の開けた場所が視界に入ってくる
ルート左手に
2015年08月22日 15:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/22 15:02
ルート左手に
少し進むと
2015年08月22日 15:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/22 15:03
少し進むと
燕山
うっかり通りすぎてしまいそう
2015年08月22日 15:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/22 15:00
燕山
うっかり通りすぎてしまいそう
後は本日の宿泊地、笠取小屋まで下る
2015年08月22日 15:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/22 15:14
後は本日の宿泊地、笠取小屋まで下る
雁峠に到着
2015年08月22日 15:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/22 15:18
雁峠に到着
雁峠から笠取山
2015年08月22日 15:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
8/22 15:25
雁峠から笠取山
ルート左手に雁峠山荘
2015年08月22日 15:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/22 15:27
ルート左手に雁峠山荘
完全に廃屋、立ち入り禁止
2015年08月22日 15:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/22 15:30
完全に廃屋、立ち入り禁止
小さな分水嶺
2015年08月22日 15:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/22 15:38
小さな分水嶺
ここで降った雨が、山梨の富士川、東京の多摩川、埼玉の荒川となっていく...とか
2015年08月22日 15:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/22 15:38
ここで降った雨が、山梨の富士川、東京の多摩川、埼玉の荒川となっていく...とか
埼玉県民としては、やはり荒川側か
2015年08月22日 15:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/22 15:38
埼玉県民としては、やはり荒川側か
分水嶺から歩道を10分ていど進むと、
2015年08月22日 15:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/22 15:40
分水嶺から歩道を10分ていど進むと、
16時30分前に、笠取小屋に到着
テン泊の手続きをする
2015年08月22日 16:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/22 16:25
16時30分前に、笠取小屋に到着
テン泊の手続きをする
今回は2日目の移動が長いので、軽量化のためツェルト泊
2015年08月22日 16:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
8/22 16:06
今回は2日目の移動が長いので、軽量化のためツェルト泊
笠取小屋から2分ほど下ったところにある水場
2015年08月22日 18:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/22 18:06
笠取小屋から2分ほど下ったところにある水場
翌日は3時起床、朝食と撤収を済ませる
4時に笠取小屋を出発、残念ながら天気は霧雨
2015年08月23日 04:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/23 4:14
翌日は3時起床、朝食と撤収を済ませる
4時に笠取小屋を出発、残念ながら天気は霧雨
日の出前、暗い中を登り、明るくなり始めた頃に笠取山山頂に到着
2015年08月23日 05:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/23 5:09
日の出前、暗い中を登り、明るくなり始めた頃に笠取山山頂に到着
天候は雨、展望は望めず
日の出を拝みたかったが、残念...
2015年08月23日 05:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/23 5:11
天候は雨、展望は望めず
日の出を拝みたかったが、残念...
シトシトと雨が降る中、先へ進む
2015年08月23日 05:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/23 5:37
シトシトと雨が降る中、先へ進む
天気が良ければ気持ちのいい森林浴なのだが...
2015年08月23日 06:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/23 6:12
天気が良ければ気持ちのいい森林浴なのだが...
岩場を越え、さらに先に進むと
2015年08月23日 06:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/23 6:48
岩場を越え、さらに先に進むと
唐松尾山に到着
2015年08月23日 06:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/23 6:56
唐松尾山に到着
小さな山頂標識
2015年08月23日 06:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/23 6:56
小さな山頂標識
この先に進むと展望が開ける場所があるが
間違ったルートなので注意
2015年08月23日 07:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/23 7:18
この先に進むと展望が開ける場所があるが
間違ったルートなので注意
少し戻ると将監峠方向への表示
2015年08月23日 07:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/23 7:19
少し戻ると将監峠方向への表示
もくもくと進む
2015年08月23日 07:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/23 7:46
もくもくと進む
将監峠
直進せずに将監小屋へ
2015年08月23日 07:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/23 7:57
将監峠
直進せずに将監小屋へ
防火帯に沿って進んでいくと
2015年08月23日 08:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/23 8:11
防火帯に沿って進んでいくと
将監小屋に到着
日曜にもかかわらず人の気配なし、天気が悪いせいか...
2015年08月23日 08:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/23 8:15
将監小屋に到着
日曜にもかかわらず人の気配なし、天気が悪いせいか...
小休止の後、飛龍権現に向けて進む
2015年08月23日 08:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/23 8:29
小休止の後、飛龍権現に向けて進む
将監小屋からルートに復帰するまでは急登
2015年08月23日 08:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/23 8:35
将監小屋からルートに復帰するまでは急登
石垣で補強されたルート
全体を通して整備され歩きやすい
2015年08月23日 09:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/23 9:04
石垣で補強されたルート
全体を通して整備され歩きやすい
でも、ところどころ崩落個所あり
2015年08月23日 09:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/23 9:44
でも、ところどころ崩落個所あり
飛龍権現手前の水場
2015年08月23日 10:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/23 10:17
飛龍権現手前の水場
禿岩への分岐
2015年08月23日 10:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/23 10:40
禿岩への分岐
分岐から少し進むと禿岩
天気が良ければキレイな景色が広がっているのだろう
2015年08月23日 10:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/23 10:42
分岐から少し進むと禿岩
天気が良ければキレイな景色が広がっているのだろう
分岐から登り方面への踏跡
大常木山へのルートか?
2015年08月23日 10:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/23 10:43
分岐から登り方面への踏跡
大常木山へのルートか?
禿岩から少し下ると飛龍権現
2015年08月23日 10:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/23 10:46
禿岩から少し下ると飛龍権現
飛龍山へは祠の左側から登っていく
2015年08月23日 10:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/23 10:49
飛龍山へは祠の左側から登っていく
シャクナゲに囲まれたルート
濡れた葉でウェアがびしょびしょに
2015年08月23日 10:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/23 10:58
シャクナゲに囲まれたルート
濡れた葉でウェアがびしょびしょに
20分程度で飛龍山の山頂に到着
2015年08月23日 11:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/23 11:10
20分程度で飛龍山の山頂に到着
飛龍山そのまま直進すると
2015年08月23日 11:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/23 11:23
飛龍山そのまま直進すると
下りの踏み後あり
急な下りで滑りやすい
2015年08月23日 11:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/23 11:32
下りの踏み後あり
急な下りで滑りやすい
15分程で縦走ルートに復帰
2015年08月23日 11:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/23 11:35
15分程で縦走ルートに復帰
斜面にかけられた橋
良く整備されていて歩きやすい
2015年08月23日 11:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/23 11:43
斜面にかけられた橋
良く整備されていて歩きやすい
北天のタル、ここから下ると三条の湯
天気も回復する様子がないので、ここから下山も考えた...
2015年08月23日 11:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/23 11:52
北天のタル、ここから下ると三条の湯
天気も回復する様子がないので、ここから下山も考えた...
が、先へ進む
2015年08月23日 12:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/23 12:43
が、先へ進む
狼平
2015年08月23日 12:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/23 12:48
狼平
開けた空間
天気が良ければマットを敷いて昼寝をしたくなるような場所
2015年08月23日 12:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/23 12:48
開けた空間
天気が良ければマットを敷いて昼寝をしたくなるような場所
さらに先に進む
静かな登山道、朝からすれ違う人はなし
2015年08月23日 13:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/23 13:12
さらに先に進む
静かな登山道、朝からすれ違う人はなし
三条タルミに到着
この辺から雨が止む
2015年08月23日 13:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/23 13:22
三条タルミに到着
この辺から雨が止む
雲取山から三条の湯へ向かうときはここから下る
2015年08月23日 13:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/23 13:23
雲取山から三条の湯へ向かうときはここから下る
雲取山への最後の急登
約250mの登り
2015年08月23日 13:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/23 13:32
雲取山への最後の急登
約250mの登り
山頂が近くなってくる
2015年08月23日 13:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/23 13:55
山頂が近くなってくる
山頂の雲取山避難小屋が見えてくる
2015年08月23日 13:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/23 13:59
山頂の雲取山避難小屋が見えてくる
山梨百名山の山頂標識
2015年08月23日 13:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/23 13:59
山梨百名山の山頂標識
避難小屋を過ぎて
2015年08月23日 13:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/23 13:59
避難小屋を過ぎて
少し進むと山頂に到着
2015年08月23日 14:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/23 14:02
少し進むと山頂に到着
雁坂峠から雲取山までのルートが繋がる
これで高尾山から奥秩父、八ヶ岳を越えて白樺湖までのルートが繋がった
2015年08月23日 14:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
8/23 14:01
雁坂峠から雲取山までのルートが繋がる
これで高尾山から奥秩父、八ヶ岳を越えて白樺湖までのルートが繋がった
避難小屋で遅めの昼食をすませ下山開始
2015年08月23日 14:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/23 14:45
避難小屋で遅めの昼食をすませ下山開始
奥多摩小屋
2015年08月23日 15:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/23 15:10
奥多摩小屋
ガスっているがダンシングツリー
2015年08月23日 15:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/23 15:24
ガスっているがダンシングツリー
ブナダワ、石尾根との分岐点
2015年08月23日 15:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/23 15:30
ブナダワ、石尾根との分岐点
下山ルートはピークを目指さず、巻道ルートで楽して下る
2015年08月23日 15:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/23 15:47
下山ルートはピークを目指さず、巻道ルートで楽して下る
堂所を過ぎて
2015年08月23日 16:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/23 16:17
堂所を過ぎて
車道にでるとゴールはもうすぐ
2015年08月23日 17:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/23 17:09
車道にでるとゴールはもうすぐ
丹波村の駐車場を越えて、10分少々進むと、再び舗装路
2015年08月23日 17:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/23 17:23
丹波村の駐車場を越えて、10分少々進むと、再び舗装路
17時30分、鴨沢バス停に到着、無事ゴール!
しかしバスは18時38分、1時間以上の待ち時間
2015年08月23日 17:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/23 17:30
17時30分、鴨沢バス停に到着、無事ゴール!
しかしバスは18時38分、1時間以上の待ち時間
待ち時間はバス停近くの食事処「木洩れ日。」でラーメンとビール
アルコールOKなのが公共交通機関利用のいいところ
2015年08月23日 17:59撮影 by  iPhone 6, Apple
9
8/23 17:59
待ち時間はバス停近くの食事処「木洩れ日。」でラーメンとビール
アルコールOKなのが公共交通機関利用のいいところ

装備

個人装備
ザック
1
35L
ストック
1
水筒
1
1L+1L
ヘッドランプ
1
単4×3
ナイフ
1
コンパス
1
地図
1
山と高原地図
ストーブ
1
ガスカートリッジ
1
ライター
1
コッヘル
1
カトラリー
1
スプーン、フォーク、シェラカップ
ツェルト
1
インナーシーツ
1
シュラフカバー
1
マット
1
食糧
4
行動食
帽子
1
レインウェア
1
フリース
1
着替え
アンダー、靴下、下着
タオル
1
ファーストエイドキット
1
GPS
1
予備電池
1
単3/単4
エマージェンシーシート
1
ゴミ袋
2
携帯電話
1
健康保険証/運転免許証

感想

奥秩父縦走路のルート繋ぎ、最後の未踏区間の雁坂峠から雲取山の区間
途中、笠取小屋でテン泊し2日間で46kmを歩くコース

電車とバスの乗り継ぎを考えると、どうしても宿泊地は笠取小屋になり、2日目が32km、12時間オーバーというハードな行程になってしまう

いろいろ計画を練って、2日目に備えできる限り装備を軽量化するため、ツェルト泊として、シュラフの代わりにインナーシーツのみにして、飲料3L分を入れても12kgくらいに抑える

バス、電車の乗り継ぎも含めて、今回は事前準備に時間をかけた

さて本番、塩山駅でバスを待つ人の多さに驚かされたものの、殆どは甲武信ヶ岳への登山者らしく、雁坂峠登山口から登り始める人はナシ
奥秩父らしい静かな山行を楽しめた。

ルートは全般的に整備され、とても歩きやすい、ところどころにある崩落個所と、下りで(雨のせいで)滑りやすくなっていることに注意するくらいか?
なかなか晴れ間がでず、2日目に至っては雨という、天候には恵まれなかったが木々に囲まれたルートをまったりと歩いていくというのも悪くない

軽量化のためのツェルト泊、夜半に雨に降られたが、少々の結露のみ
結局、持参したシュラフカバーも利用せず、想像以上に快適に過ごすことができた
今後、もっと積極的に活用しよう


今回の山行の1番の目的のルート繋ぎ
めでたく高尾山から奥多摩、奥秩父、八ヶ岳を越えて白樺湖まで繋ぐことができた
次はルート繋ぎの延長戦、白樺湖から霧ヶ峰、美ヶ原を越えて松本までの行程
これは年内にチャレンジしたい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1546人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら