記録ID: 7053962
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
変わってしまった霧ヶ峰。
2024年07月22日(月) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd5db6a7475d537d.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:16
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 377m
- 下り
- 249m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
あと、「太平洋への一滴 アイスコーヒー」を注文。名前の由来を聞いたら、この霧ヶ峰に流れてきた水が諏訪湖に集められ、天竜川を通って太平洋へと流れ着く、からだそうだ。やはり太平洋へと流れる源の水から作られたアイスコーヒーなので、味は格別!
車山肩に戻る。「霧夢」の主が、車山肩に戻るには、早いコースだと登り道で、もし登り道でないコースを行くのだったら、10分遅くなるけど、回り道して行くコースがあると聞き、予定のコースから外れるが、行き方を教えてもらった!
高原の茂みの道を歩いて行くうちに、標識が全く無く、こっちの道でいいのかなぁと誰も歩いていなく、時間も4時になってしまい、ちょっと不安がよぎった。これで霧が出てきたら、本当に分からなくなるだろうと思った。
感想
今回3回目の霧ヶ峰だった。だいぶ昔、高1の林間学校で蓼科山荘(ロッヂ)に泊まり、車山へ上がるリフトが止まっていて、その下を歩いて登った記憶が蘇った。
2回目は、6年前ぐらいに百名山目的で。
3回目の今回は、職場の人からのリクエストで、一緒に行くことになった。私は、八島ヶ原湿原の方には行っていなかったので、今回は是非、行きたいと思い足を伸ばしたが、スマホの充電が無くなり、そちらの方を撮影できなかった。八島ヶ原湿原には一部小川が流れていたが、その先の湿原地帯であっただろう所は、土が干からびていて、ニッコウキスゲもあまり咲いていなかった。その理由に、シカが入ってきて荒らす(シカ除け柵があった)、また温暖化の影響で霧ヶ峰も暑くなり、雨も降らなくなってきた、あと、国がこの公園を管理しているが、手が行き届いていないらしい。時代と伴に変わってしまったんだなぁとつくづく感じた。
霧ヶ峰〜という昔のエアコンのCMソングを口ずさみながら歩いていたが、その通りエアコンの風のような、涼しい風が吹いていて、気持ちよかった。でも、帰る時には、腕が真っ赤になり、ヒリヒリもしていて、海にでも行ったかのように日焼けしてしまった。日焼け防止アームカバーをしていたのに?直射日光が強かったのか!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人
私も久しぶりだったのですが、あまりの久しぶりなので変わったのかどうかわかりませんでした(^_^;)
それにしてもアームカバーをも突き通すくらいの太陽光なんですかね!?
観光客も多い山なのでシャレたお店でランチもいいですね!
ホントですか!2日前に、同じ久しぶりにですか。一緒に行った職場の方が「変わった」と、無性に言っていました。ニッコウキスゲが減ったと。
私も、なぜアームカバーをはめていたのに日に焼けて、あの後皮もむけてしまいました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する