ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 705665
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

日帰り白馬岳

2015年08月23日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
maruyo_ その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:07
距離
15.1km
登り
1,821m
下り
1,820m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:55
休憩
2:09
合計
10:04
距離 15.1km 登り 1,822m 下り 1,824m
5:59
1
6:12
6:19
36
6:55
7:00
3
7:03
63
8:06
8:07
146
10:33
13
10:46
12:00
12
12:12
12:21
26
12:47
12:53
82
14:15
49
15:04
15:10
1
15:11
30
15:41
15:46
0
15:46
16:02
1
16:03
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猿倉駐車場まで車
コース状況/
危険箇所等
大雪渓は落石が頻繁なのでそれだけ気をつければ。アイゼンは白馬尻小屋で売ってます。自分は重アイゼンしか持ってないので重アイゼンでしたが、そっちのほうが楽かもしれません。重いけどw
その他周辺情報 倉下の湯に入りました。600円
出発は6時10分なんですが5時に起床。1時間半くらいしか寝てません。モルゲンロートしていた!
2015年08月23日 05:22撮影 by  LG-D620, LG Electronics
1
8/23 5:22
出発は6時10分なんですが5時に起床。1時間半くらいしか寝てません。モルゲンロートしていた!
ほぼ6時。雲が消えて青空に。
2015年08月23日 05:58撮影 by  LG-D620, LG Electronics
4
8/23 5:58
ほぼ6時。雲が消えて青空に。
さて出発します。
2015年08月23日 05:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/23 5:59
さて出発します。
スタートは猿倉からということで。ここで登山届提出。なので6時10分にしゅっぱつになりました。
2015年08月23日 06:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/23 6:03
スタートは猿倉からということで。ここで登山届提出。なので6時10分にしゅっぱつになりました。
白馬尻まで45分でした。これ見て雪渓だけ見に来る人が多いのかな。と思ってみました。まだこれからが本番なんですがw
2015年08月23日 06:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/23 6:56
白馬尻まで45分でした。これ見て雪渓だけ見に来る人が多いのかな。と思ってみました。まだこれからが本番なんですがw
雪渓にはガスが・・・
2015年08月23日 06:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/23 6:56
雪渓にはガスが・・・
スタートは青空もありました
2015年08月23日 07:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/23 7:20
スタートは青空もありました
気持ちいい!
2015年08月23日 07:21撮影 by  LG-D620, LG Electronics
2
8/23 7:21
気持ちいい!
しかし、日が射すと気温差でガスが上がり始め
2015年08月23日 07:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/23 7:51
しかし、日が射すと気温差でガスが上がり始め
こんな感じ。時折冷たい風とぬるい風が交互に。湿気マックスです。
2015年08月23日 07:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/23 7:52
こんな感じ。時折冷たい風とぬるい風が交互に。湿気マックスです。
真っ白の時もありましたが、山が浮かぶこのシーンはいいですね!
2015年08月23日 07:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/23 7:52
真っ白の時もありましたが、山が浮かぶこのシーンはいいですね!
雪渓最上部。切れてます。秋道に変わってましたので岩室よりも手前で雪渓から離れます。
2015年08月23日 08:34撮影 by  LG-D620, LG Electronics
8/23 8:34
雪渓最上部。切れてます。秋道に変わってましたので岩室よりも手前で雪渓から離れます。
2400m地点。けんだまやってる豆助さん。まだ24歳です!若い。
2015年08月23日 09:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/23 9:06
2400m地点。けんだまやってる豆助さん。まだ24歳です!若い。
いい技が出ないということでこれで終了。
ちなみに2400mなので1200m近く上昇して2時間台という。予想よりも早かった。
2015年08月23日 09:07撮影 by  LG-D620, LG Electronics
1
8/23 9:07
いい技が出ないということでこれで終了。
ちなみに2400mなので1200m近く上昇して2時間台という。予想よりも早かった。
雪渓からガスが出てるのがわかります。気温差なのでもっと湿度が低くて低温だと出ないのかもしれません。
2015年08月23日 09:09撮影 by  LG-D620, LG Electronics
8/23 9:09
雪渓からガスが出てるのがわかります。気温差なのでもっと湿度が低くて低温だと出ないのかもしれません。
杓子岳!ガスっていたんですが急に現しました。かっこいい。
2015年08月23日 09:17撮影 by  LG-D620, LG Electronics
4
8/23 9:17
杓子岳!ガスっていたんですが急に現しました。かっこいい。
杓子とカール状になってるこの景色が個人的にはお気に入りでした。
2015年08月23日 09:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/23 9:20
杓子とカール状になってるこの景色が個人的にはお気に入りでした。
お花畑
2015年08月23日 09:40撮影 by  LG-D620, LG Electronics
1
8/23 9:40
お花畑
旭岳。もう稜線に出ています。頂上宿舎を越えると稜線に出て一気に景色が広がります。
2015年08月23日 10:18撮影 by  LG-D620, LG Electronics
7
8/23 10:18
旭岳。もう稜線に出ています。頂上宿舎を越えると稜線に出て一気に景色が広がります。
雲海。この撮影後、こういう風には見えなくなりましたのでラッキーです。稜線には4時間ジャストというところです。
2015年08月23日 10:18撮影 by  LG-D620, LG Electronics
3
8/23 10:18
雲海。この撮影後、こういう風には見えなくなりましたのでラッキーです。稜線には4時間ジャストというところです。
白馬岳見えました!あと少し!
2015年08月23日 10:18撮影 by  LG-D620, LG Electronics
3
8/23 10:18
白馬岳見えました!あと少し!
白馬山荘。2832mなので山頂よりも100m下ってる場所にあります。県境でもあるようです。県を跨ぐとがんばったきがしますw
2015年08月23日 10:31撮影 by  LG-D620, LG Electronics
1
8/23 10:31
白馬山荘。2832mなので山頂よりも100m下ってる場所にあります。県境でもあるようです。県を跨ぐとがんばったきがしますw
到着。猿倉から4時間34分で辿り着けました。日帰りレポートを見ると5時間以上の方が多かったので6時間くらいは最悪想定していたんですが、4時間半で着けたのは自分以外20代の若者wがいたからでしょうか?w
2015年08月23日 10:49撮影 by  LG-D620, LG Electronics
7
8/23 10:49
到着。猿倉から4時間34分で辿り着けました。日帰りレポートを見ると5時間以上の方が多かったので6時間くらいは最悪想定していたんですが、4時間半で着けたのは自分以外20代の若者wがいたからでしょうか?w
そして全員お絵かきマンなので3枚のエクストリームラクガキをw
2015年08月23日 11:49撮影 by  LG-D620, LG Electronics
10
8/23 11:49
そして全員お絵かきマンなので3枚のエクストリームラクガキをw
もくもくと山頂でご飯食べて絵を描いて1時間というメニュー
2015年08月23日 11:49撮影 by  LG-D620, LG Electronics
3
8/23 11:49
もくもくと山頂でご飯食べて絵を描いて1時間というメニュー
自分はけいおん!のあずにゃんで。何でかというと白馬はあずさ号で行けるから。とか、まぁいろいろネタを絡めてるんですがわかりづらい。
2015年08月23日 11:50撮影 by  LG-D620, LG Electronics
6
8/23 11:50
自分はけいおん!のあずにゃんで。何でかというと白馬はあずさ号で行けるから。とか、まぁいろいろネタを絡めてるんですがわかりづらい。
絵自体の接写写真。帰りの車の中で撮ったものですが(^^;
2015年08月23日 20:28撮影 by  LG-D62, LG Electronics
6
8/23 20:28
絵自体の接写写真。帰りの車の中で撮ったものですが(^^;
みんみんさんが女子力を高めよう。ということで白馬山荘でティータイム。放課後ティータイムですね!>けいおん!
2015年08月23日 12:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/23 12:10
みんみんさんが女子力を高めよう。ということで白馬山荘でティータイム。放課後ティータイムですね!>けいおん!
ということでティータイム。ケーキセットで800円は安いです。山頂目の前なのにw
2015年08月23日 12:17撮影 by  LG-D620, LG Electronics
3
8/23 12:17
ということでティータイム。ケーキセットで800円は安いです。山頂目の前なのにw
帰りは12時40分スタート。なのでまるっと2時間堪能した感じです。早めに着いたご褒美ですね^o^ そして、なかなか姿をまた見せなくなった杓子岳が帰りを見送ってくれるかのように姿を現します。
2015年08月23日 13:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/23 13:05
帰りは12時40分スタート。なのでまるっと2時間堪能した感じです。早めに着いたご褒美ですね^o^ そして、なかなか姿をまた見せなくなった杓子岳が帰りを見送ってくれるかのように姿を現します。
いい山容ですよねー。
2015年08月23日 13:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/23 13:09
いい山容ですよねー。
しかし、白馬大雪渓の落石の多さはこの杓子岳の崩落が原因なのですが。
2015年08月23日 13:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/23 13:11
しかし、白馬大雪渓の落石の多さはこの杓子岳の崩落が原因なのですが。
お花とってなかったので帰り際に撮りました
2015年08月23日 13:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/23 13:11
お花とってなかったので帰り際に撮りました
頂上宿舎から大雪渓上部まではお花畑エリアです。
2015年08月23日 13:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/23 13:11
頂上宿舎から大雪渓上部まではお花畑エリアです。
そういえば花がちゃんと咲いている時期に登るのは久々だなぁと思ったわけです。どっちかというと閑散期や冬季なので花には縁が無い感じなので。
2015年08月23日 13:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/23 13:12
そういえば花がちゃんと咲いている時期に登るのは久々だなぁと思ったわけです。どっちかというと閑散期や冬季なので花には縁が無い感じなので。
そしてこれが白馬大雪渓の落石の生まれる場所。
2015年08月23日 13:45撮影 by  LG-D620, LG Electronics
3
8/23 13:45
そしてこれが白馬大雪渓の落石の生まれる場所。
こんな感じで雪が積もれば落石は止まる。雪が解けるころがもっとも危険。というのがわかる写真かと思います。
2015年08月23日 13:45撮影 by  LG-D620, LG Electronics
1
8/23 13:45
こんな感じで雪が積もれば落石は止まる。雪が解けるころがもっとも危険。というのがわかる写真かと思います。
おまけ。翌日は富山の南砺市の城端に用事があったのでメンバーとは白馬で別れて一人で富山へ。五箇山が近かったのでちょっと待機時間に散歩に。
2015年08月24日 15:20撮影 by  LG-D620, LG Electronics
5
8/24 15:20
おまけ。翌日は富山の南砺市の城端に用事があったのでメンバーとは白馬で別れて一人で富山へ。五箇山が近かったのでちょっと待機時間に散歩に。
こういう写真は田舎って感じでいいですねー。白川郷よりも歩きやすいし人もいないです。合掌造りの建屋の数は少し少ないですが。
ちなみに相倉集落。というほうがこの景色です。
2015年08月24日 15:45撮影 by  LG-D620, LG Electronics
1
8/24 15:45
こういう写真は田舎って感じでいいですねー。白川郷よりも歩きやすいし人もいないです。合掌造りの建屋の数は少し少ないですが。
ちなみに相倉集落。というほうがこの景色です。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー 靴下 グローブ アイゼン 行動食 計画書 GPS 携帯 時計 ストック カメラ

感想

猿倉登山口から山頂までGPSログで見ると4時間34分で到着しています。
休憩は2400m地点の1箇所で残りは装備品の調整程度と写真が少なめでした。
自分以外は体力のある20代と行ったのでいつものおっさんゆるふわ行程ではあまりなかった感じです。自分自身もそれなりの山は3ヶ月ぶりだったので猿倉から1700m近く上げることにちょっと不安があったんですが、そうでもなかった。という結果で一安心ですw
元々夏山よりも冬山がメインステージなので夏山には自身があまりなかったのですがw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1227人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら