ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7057580
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

はるかな尾瀬〜🎶来たよ〜

2024年07月12日(金) ~ 2024年07月13日(土)
情報量の目安: S
都道府県 福島県 群馬県
 - 拍手
hmd3180 その他1人
GPS
32:00
距離
20.9km
登り
403m
下り
576m

コースタイム

1日目
山行
3:35
休憩
0:40
合計
4:15
9:00
80
10:20
11:00
30
11:30
15
11:45
45
12:30
0
12:30
45
13:15
0
13:15
2日目
山行
5:00
休憩
1:55
合計
6:55
7:00
20
7:20
80
8:40
8:50
20
白砂田代
9:10
9:30
50
沼尻休憩所
10:20
10
長英新道分岐
10:30
11:00
10
大江湿原
11:10
11:20
0
長蔵小屋 売店
11:15
12:00
25
長蔵小屋 別館
12:25
20
尾瀬沼山荘
12:45
65
三平峠
以前から行きたかった尾瀬。
しかし遠いなぁ〜って思ってた。
今回は当初北アルプス双六岳予定だったが天候を見て変更。
結果的に正解でした。多少雨にも降られましたが尾瀬ならではの木道歩きを
傘を差しながら楽しみました。

また、訪れてみたいですね尾瀬!
長々とご覧いただきありがとうございました。
天候 1日目は雨、2日目は快晴
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き 11日
近畿道〜第二京阪〜名神〜中央道〜R142〜中部横断自動車道〜上信越自動車道〜関越自動車道〜R401奥利根ゆけむり街道〜尾瀬戸倉温泉 ふじや旅館

帰り 14日
尾瀬戸倉温泉 ふじや旅館〜R401奥利根ゆけむり街道〜R120〜第一いろは坂〜
日光東照宮〜日光宇都宮道路〜東北自動車道〜圏央道〜東名高速〜新東名高速〜伊勢湾岸道〜新名神〜名神〜第二京阪〜近畿道
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はなし。
鳩待峠から山の鼻間の木道で熊を見ましたって
登って来られた方に教えていただいた。
山の鼻ビジターセンターでも見たって方がいました。
尾瀬は遭遇確率高いですね😅
その他周辺情報 尾瀬戸倉温泉のふじや旅館さんに2泊お世話になりました。
食事のボリューム凄く満足、満腹でした。
アットホームなお宿でした。
出発!!
2024年07月11日 07:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/11 7:24
出発!!
横川SAと言えば峠の釜めしですね。
2024年07月11日 14:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/11 14:26
横川SAと言えば峠の釜めしですね。
来たよ〜尾瀬🎵
2024年07月11日 15:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/11 15:48
来たよ〜尾瀬🎵
お宿に到着。今夜と明後日の2泊お世話になります。
2024年07月11日 16:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/11 16:44
お宿に到着。今夜と明後日の2泊お世話になります。
無事に着いて先ずはホッと一息。
2024年07月11日 16:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/11 16:52
無事に着いて先ずはホッと一息。
夕食のボリュームにびっくり‼️
2024年07月11日 18:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/11 18:06
夕食のボリュームにびっくり‼️
壁の至仏山を見ながら、無色透明ヌルヌルのお湯は気持ち良かったです。
2024年07月11日 20:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/11 20:35
壁の至仏山を見ながら、無色透明ヌルヌルのお湯は気持ち良かったです。
尾瀬入山前、朝食もしっかりいただきました。
2024年07月12日 07:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/12 7:04
尾瀬入山前、朝食もしっかりいただきました。
お鍋の中は厚切りハムと卵。
2024年07月12日 07:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/12 7:04
お鍋の中は厚切りハムと卵。
戸倉第一駐車場から鳩待峠まで
バス、ワゴンが随時、満席なり次第出発しています。
2024年07月12日 08:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/12 8:12
戸倉第一駐車場から鳩待峠まで
バス、ワゴンが随時、満席なり次第出発しています。
鳩待峠下車すぐに公衆トイレがあります。
鳩待峠休憩所には右手の道を進みます。
2024年07月12日 08:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/12 8:39
鳩待峠下車すぐに公衆トイレがあります。
鳩待峠休憩所には右手の道を進みます。
鳩待休憩所は営業中です。
2024年07月12日 08:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/12 8:54
鳩待休憩所は営業中です。
2025年鳩待山荘・鳩待休憩所として
新規営業開始予定だそうです。
2024年07月12日 08:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/12 8:55
2025年鳩待山荘・鳩待休憩所として
新規営業開始予定だそうです。
さてと、尾瀬入りますか!!
2024年07月12日 08:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/12 8:56
さてと、尾瀬入りますか!!
靴底をゴシゴシしてから山ノ鼻目指します。
2024年07月12日 08:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/12 8:57
靴底をゴシゴシしてから山ノ鼻目指します。
スタート直後から小雨。
2024年07月12日 09:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/12 9:13
スタート直後から小雨。
この滑り止め助かりますね。
2024年07月12日 09:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/12 9:21
この滑り止め助かりますね。
ギンリョウソウ
2024年07月12日 09:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/12 9:42
ギンリョウソウ
木道にある標識。
2024年07月12日 09:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/12 9:43
木道にある標識。
TEPCO(東京電力ホールディングス)の焼印。
2023年に交換したばかりの新しい木道。
2024年07月12日 09:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/12 9:54
TEPCO(東京電力ホールディングス)の焼印。
2023年に交換したばかりの新しい木道。
花が終わって葉が成長した水芭蕉
2024年07月12日 09:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/12 9:56
花が終わって葉が成長した水芭蕉
小雨が降ったり止んだり。
2024年07月12日 09:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/12 9:59
小雨が降ったり止んだり。
🐻熊さん今から通りますよ〜
出て来ないでね〜笑
2024年07月12日 10:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/12 10:00
🐻熊さん今から通りますよ〜
出て来ないでね〜笑
山ノ鼻ビジターセンタートイレはPayPay🎵使えます。
時代ですね〜😄
2024年07月12日 10:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/12 10:22
山ノ鼻ビジターセンタートイレはPayPay🎵使えます。
時代ですね〜😄
うん10年前に泊まった山乃鼻小屋。
GW明けで空いていて広い和室を1人でゆっくり利用した。
2024年07月12日 10:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/12 10:50
うん10年前に泊まった山乃鼻小屋。
GW明けで空いていて広い和室を1人でゆっくり利用した。
尾瀬と言えば木道ですよね。
2024年07月12日 10:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/12 10:58
尾瀬と言えば木道ですよね。
アザミが緑に映える
2024年07月12日 11:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/12 11:02
アザミが緑に映える
水芭蕉の大きさが分かると思います。
2024年07月12日 11:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/12 11:06
水芭蕉の大きさが分かると思います。
振り返りの至仏山
2024年07月12日 11:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/12 11:12
振り返りの至仏山
雨の尾瀬もまた良し🎵
2024年07月12日 11:13撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/12 11:13
雨の尾瀬もまた良し🎵
木道と池塘
2024年07月12日 11:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/12 11:22
木道と池塘
逆さ燧が見える、はずだった(笑)
2024年07月12日 11:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/12 11:28
逆さ燧が見える、はずだった(笑)
雨に濡れるニッコウキスゲ
2024年07月12日 12:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/12 12:04
雨に濡れるニッコウキスゲ
緑の中に黄色が映えます
2024年07月12日 12:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/12 12:05
緑の中に黄色が映えます
この辺り群落となってました。
2024年07月12日 12:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/12 12:08
この辺り群落となってました。
もう一枚!
2024年07月12日 12:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/12 12:14
もう一枚!
燧ヶ岳が少し見えてきた。
2024年07月12日 12:21撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/12 12:21
燧ヶ岳が少し見えてきた。
可愛いいカラマツソウ
2024年07月12日 12:29撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/12 12:29
可愛いいカラマツソウ
整備されていますね。
2024年07月12日 12:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/12 12:30
整備されていますね。
まもなく竜宮小屋到着。
2024年07月12日 12:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/12 12:36
まもなく竜宮小屋到着。
小屋の後方に公衆トイレがあります。
2024年07月12日 12:46撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/12 12:46
小屋の後方に公衆トイレがあります。
今日の目的地、見晴が見えてきた。
2024年07月12日 12:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/12 12:55
今日の目的地、見晴が見えてきた。
竜宮小屋を過ぎた辺りから木道が・・・大人の事情により😅
竜宮小屋辺りで群馬県、福島県の県界があります。
2024年07月12日 13:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/12 13:03
竜宮小屋を過ぎた辺りから木道が・・・大人の事情により😅
竜宮小屋辺りで群馬県、福島県の県界があります。
まもなく到着です。
2024年07月12日 13:11撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/12 13:11
まもなく到着です。
白い小さいミズチドリの花可愛いですね
2024年07月12日 13:16撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/12 13:16
白い小さいミズチドリの花可愛いですね
お部屋はこんな感じです。窓の下は売店入り口辺りです。
小屋に到着して受付時に濡れたもの拭いて下さい。って
タオルを貸していただきました。こんな気遣いのある小屋初めてでした。
2024年07月12日 13:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/12 13:33
お部屋はこんな感じです。窓の下は売店入り口辺りです。
小屋に到着して受付時に濡れたもの拭いて下さい。って
タオルを貸していただきました。こんな気遣いのある小屋初めてでした。
お風呂嬉しいですよね〜
2024年07月12日 13:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/12 13:46
お風呂嬉しいですよね〜
Teton Bros コラボのシャツがある!即買いでした(笑)
2024年07月12日 13:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/12 13:52
Teton Bros コラボのシャツがある!即買いでした(笑)
バニラアイスチョコレートかけ
2024年07月12日 13:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/12 13:58
バニラアイスチョコレートかけ
ソーセージセット美味しかった〜
尾瀬小屋さんのメニュー。
ここは梅田か難波か!って位のレベルですね(^^)/
2024年07月12日 14:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/12 14:02
ソーセージセット美味しかった〜
尾瀬小屋さんのメニュー。
ここは梅田か難波か!って位のレベルですね(^^)/
かほさんのタオルがありました。以前販売していたのかな?
2024年07月12日 14:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/12 14:19
かほさんのタオルがありました。以前販売していたのかな?
ごゆるりしてきました♨
2024年07月12日 14:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/12 14:29
ごゆるりしてきました♨
楽しみです。
2024年07月12日 14:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/12 14:31
楽しみです。
標高1,420mなんですね
2024年07月12日 15:00撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/12 15:00
標高1,420mなんですね
始まりますよ〜♪
2024年07月12日 17:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/12 17:29
始まりますよ〜♪
豚肉の赤ワイン煮込み。肉柔らかかったなぁ〜
2024年07月12日 17:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/12 17:32
豚肉の赤ワイン煮込み。肉柔らかかったなぁ〜
テラス席で食後のコーヒーをまったりいただきます。
2024年07月12日 18:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/12 18:29
テラス席で食後のコーヒーをまったりいただきます。
焼けてますね。
2024年07月12日 19:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/12 19:10
焼けてますね。
入口いい感じです。
2024年07月12日 19:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/12 19:18
入口いい感じです。
ランプの向こうは尾瀬ヶ原
2024年07月12日 19:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/12 19:19
ランプの向こうは尾瀬ヶ原
いい感じのテラス席ですね
2024年07月12日 19:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/12 19:19
いい感じのテラス席ですね
朝もやの尾瀬ヶ原でパチリ!
2024年07月13日 05:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/13 5:08
朝もやの尾瀬ヶ原でパチリ!
燧ケ岳おはよう〜
2024年07月13日 05:13撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/13 5:13
燧ケ岳おはよう〜
振り向けば至仏山
2024年07月13日 05:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/13 5:23
振り向けば至仏山
パチリ!
2024年07月13日 05:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/13 5:26
パチリ!
尾瀬小屋振り返り
2024年07月13日 05:31撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/13 5:31
尾瀬小屋振り返り
朝もやと至仏山
2024年07月13日 05:31撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/13 5:31
朝もやと至仏山
パチリ!
2024年07月13日 05:47撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/13 5:47
パチリ!
ちらりと至仏山。
2024年07月13日 05:47撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/13 5:47
ちらりと至仏山。
歩荷体験出来ます。
2024年07月13日 05:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/13 5:49
歩荷体験出来ます。
朝の散歩から戻って朝ごはんいただきます。
2024年07月13日 06:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/13 6:04
朝の散歩から戻って朝ごはんいただきます。
荷物の下から足が出てる奥様(^^♪
2024年07月13日 06:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/13 6:21
荷物の下から足が出てる奥様(^^♪
これで100キロって歩荷さん凄過ぎる。
2024年07月13日 06:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/13 6:22
これで100キロって歩荷さん凄過ぎる。
山小屋とは思えないメニューです。
2024年07月13日 06:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/13 6:24
山小屋とは思えないメニューです。
注文はこちらで!!
2024年07月13日 06:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/13 6:24
注文はこちらで!!
尾瀬小屋オーナーの工藤さんとご一緒にパチリ!
色々尾瀬の事、お話聞かせていただきました。
ありがとうございました。
2024年07月13日 06:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/13 6:55
尾瀬小屋オーナーの工藤さんとご一緒にパチリ!
色々尾瀬の事、お話聞かせていただきました。
ありがとうございました。
お名残り惜しいですが出発です。
お世話になりました。
2024年07月13日 07:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/13 7:02
お名残り惜しいですが出発です。
お世話になりました。
木道は整備されてます。地味に登りです(笑)
2024年07月13日 07:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/13 7:36
木道は整備されてます。地味に登りです(笑)
足元にはショウキラン
2024年07月13日 07:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/13 7:41
足元にはショウキラン
ワッサーと生えてる水芭蕉
2024年07月13日 08:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/13 8:33
ワッサーと生えてる水芭蕉
お花はもちろんありません。
2024年07月13日 08:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/13 8:36
お花はもちろんありません。
白砂田代に出ました。
2024年07月13日 08:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/13 8:38
白砂田代に出ました。
可愛いワタスゲ
2024年07月13日 09:15撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/13 9:15
可愛いワタスゲ
沼尻休憩所到着。
2024年07月13日 09:16撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/13 9:16
沼尻休憩所到着。
沼尻休憩所には立派なトイレがあります。
2024年07月13日 09:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/13 9:23
沼尻休憩所には立派なトイレがあります。
トイレ内は登山靴のままこのスリッパをはきます。
2024年07月13日 09:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/13 9:25
トイレ内は登山靴のままこのスリッパをはきます。
燧ケ岳が見えました。
2024年07月13日 09:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/13 9:26
燧ケ岳が見えました。
沼尻休憩所を後に出発です。
2024年07月13日 09:39撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/13 9:39
沼尻休憩所を後に出発です。
燧ケ岳への分岐です。
2024年07月13日 10:20撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/13 10:20
燧ケ岳への分岐です。
大江湿原のニッコウキスゲ群落。
2024年07月13日 10:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/13 10:35
大江湿原のニッコウキスゲ群落。
アザミさん
2024年07月13日 10:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/13 10:36
アザミさん
満開ですね♫
2024年07月13日 10:39撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/13 10:39
満開ですね♫
ニッコウキスゲの後方に燧ケ岳
2024年07月13日 10:39撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/13 10:39
ニッコウキスゲの後方に燧ケ岳
カラマツソウの白色がさえますね。
2024年07月13日 10:40撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/13 10:40
カラマツソウの白色がさえますね。
ニッコウキスゲ祭りです
2024年07月13日 10:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/13 10:43
ニッコウキスゲ祭りです
燧ケ岳もう一枚!
2024年07月13日 10:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/13 10:44
燧ケ岳もう一枚!
晴れて良かったなぁ
2024年07月13日 10:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/13 10:45
晴れて良かったなぁ
長蔵小屋別館で食事が出来ます。ピザ美味しかったですね。
2024年07月13日 11:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/13 11:19
長蔵小屋別館で食事が出来ます。ピザ美味しかったですね。
まったり休憩ちゅう〜
2024年07月13日 11:23撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/13 11:23
まったり休憩ちゅう〜
ごちそうさまでした
2024年07月13日 12:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/13 12:03
ごちそうさまでした
お名残り惜しいですが尾瀬沼、燧ケ岳
またね〜(^^♪
2024年07月13日 12:28撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/13 12:28
お名残り惜しいですが尾瀬沼、燧ケ岳
またね〜(^^♪
三平峠通過〜
2024年07月13日 12:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/13 12:45
三平峠通過〜
木道が整備されています。
2024年07月13日 12:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/13 12:51
木道が整備されています。
水音が聞こえ出したら間もなく一ノ瀬です。
2024年07月13日 13:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/13 13:46
水音が聞こえ出したら間もなく一ノ瀬です。
一ノ瀬から大清水まではシャトルバスが運行しています
(1,000円)コースタイムは1時間です。
2024年07月13日 13:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/13 13:57
一ノ瀬から大清水まではシャトルバスが運行しています
(1,000円)コースタイムは1時間です。
30分に一本ですね。
2024年07月13日 14:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/13 14:02
30分に一本ですね。
大清水からお宿の戸倉までは路線バスです。
2024年07月13日 14:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/13 14:51
大清水からお宿の戸倉までは路線バスです。
路線バスの時刻は要チェックですね。
2024年07月13日 14:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/13 14:55
路線バスの時刻は要チェックですね。
戸倉宿バス停で下車するとお宿に近かったです。
2024年07月13日 15:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/13 15:16
戸倉宿バス停で下車するとお宿に近かったです。
お宿は赤丸印のところです。鳩待峠へ行くバスは右下の第一駐車場から出ます。
お宿は赤丸印のところです。鳩待峠へ行くバスは右下の第一駐車場から出ます。
履き替えてほッ(#^^#)
2024年07月13日 15:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/13 15:21
履き替えてほッ(#^^#)
今宵もお世話になります。ふじや旅館さん
2024年07月13日 15:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/13 15:22
今宵もお世話になります。ふじや旅館さん
今夜もボリュームたっぷりです。
2024年07月13日 18:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/13 18:01
今夜もボリュームたっぷりです。
お鍋の中はコレ!
2024年07月13日 18:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/13 18:01
お鍋の中はコレ!
お蕎麦もありますよ。
2024年07月13日 18:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/13 18:09
お蕎麦もありますよ。
朝ごはんもしっかりいただきます。
2024年07月14日 07:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/14 7:01
朝ごはんもしっかりいただきます。
帰り道、一度来たかった日光東照宮に寄ってみた
2024年07月14日 09:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/14 9:53
帰り道、一度来たかった日光東照宮に寄ってみた
ここの標高がスカイツリーと同じ634mらしい
2024年07月14日 09:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/14 9:52
ここの標高がスカイツリーと同じ634mらしい
見ざる🙈言わざる🙊聞かざる🙉
は、有名ですよね(^^)
2024年07月14日 10:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/14 10:00
見ざる🙈言わざる🙊聞かざる🙉
は、有名ですよね(^^)
撮っていただきました。
2024年07月14日 10:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/14 10:11
撮っていただきました。
これが陽明門かぁ〜
2024年07月14日 10:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/14 10:14
これが陽明門かぁ〜
beautiful〜♪
2024年07月14日 10:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/14 10:15
beautiful〜♪
帰りは東北道経由〜東名高速で。
尾瀬楽しかったなぁ〜また来たい!!
2024年07月14日 14:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/14 14:44
帰りは東北道経由〜東名高速で。
尾瀬楽しかったなぁ〜また来たい!!

感想

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 関東 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら