荒船山(艫岩) de へつり体験 + 世界遺産(荒船風穴)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:03
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 718m
- 下り
- 713m
コースタイム
- 山行
- 3:03
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 5:02
天候 | 晴れ(下山後雷雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場など滑りやすいので注意して歩きましょう! |
その他周辺情報 | ■道の駅しもにた 〒370-2603 群馬県甘楽郡下仁田町馬山3766−11 http://michinoeki-shimonita.com/ ☎0274-82-5858 ♨️下仁田 荒船の湯 〒370-2626 群馬県甘楽郡下仁田町南野牧9326−1 https://arafunenoyu.com/ ☎0274-67-5577 📝金.10:00〜20:00、土日祝.10:00〜21:00、休.月〜木 平.800円、土日祝.900円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ウインドブレーカー
レインウェア
グローブ
ズボン
靴下
登山靴
ザック
レジャーシート
笛
行動食
飲料
日焼け止め
保険証
携帯(GPS/地図/ コンパス/カメラ/計画書)
時計
サングラス
タオル
ストック
モバイルバッテリー
コルセット(腰痛)
|
---|
感想
こんにちは👋
早朝、いつものメンバーが集合。高速をのぉ〜んびり走りに走り向かったのは下仁田ネギで有名な群馬県下仁田から長野県の県境にある荒船山登山口。
ハィ、荒船山です!
下界は35℃予想ですが、こちらは25℃予想。時間も8時と早い(?)ためか登山口は涼しかったです。問題は…アブ?ブユ?沢山飛んでいました😥
さぁ〜スタートです。
出だしは緩やかな道をテクテク。身体が慣れていない時にいきなり登りはキツィんだよねぇ〜😅
沢山の花が咲いていると気分も上がる⤴…んですが、見かけたのはヤマジノホトトギス1輪と、コウヤボウキ。あっピンク色のシモツケ(?)は多数。でも違う花が見たぁ〜ぃ😖
ちなみにキノコはたぁ〜っくさん見かけました!
そんな事を思いながら先へと進むと…咲いていたぁ〜。崖っぷちに紫の花…イワタバコォ〜🌸可愛いけど近付くことは…ぅんロープの先の崖。間違いなく落ちて…夕方のニュースに出ちゃうでしょぅ😖
唯一近くに咲いていた後ろ姿だけを堪能😆他にも咲いてるかなぁ〜とキョロキョロするも、ハシゴの下に1株見付け、テンションが再び上がる⤴
鋏岩修験道場跡まで来ると、岩の上には白いギボウシ。あぁ〜写真撮りたいけど遠過ぎる😢
他にもオニユリ…かな?オレンジ色のユリとしか分かりませんが、咲いていました。あっ紫色のギボウシも。あぁ〜足元に咲いていたら愛でることができるのにぃ〜😭
岩沿いに歩いていると、イワタバコが咲いていましたぁ〜😆撮影タァ〜イム😄
さぁ〜艫岩を目指して歩こう!
登って下って*登って下ってを繰り返し歩く*歩く。岩場とか滑りやすそうで注意して歩かないとコケそぅ💦雨なんて降られた日には間違いなくコケそぅですね😱
風が吹き抜けると涼しいが、気温といぅより日差しなのかな?登りは暑いわぁ〜💦
そぅして艫岩の展望台から少し手前…艫岩を見下ろせる場所へ。あっユリが見える!でも、端まで行ってしまぅと怖いわぁ〜。
そして本家(?)艫岩の展望台へ。記憶にある展望台より狭くなったよぅな気が…思い出ってそんなものかな?
展望台から景色を眺め、荒船山避難小屋で小休止をして帰ることに。
本当は荒船山山頂を目指そうと思ったんだけど…午後から雷雨の予報😱山頂目指したら間違いなく下山前に降られる…といぅことで艫岩で帰ることに😅
暑いしねぇ〜💦
下山は思いの他早く、13時ちょぃに下山。そして駐車場には不要のアブ😱いらなぁ〜ぃ😖
予定より早い時間なので、ちょっと観光?
荒船風穴へ行ってみることに。知らなかったが世界遺産だそぅです。富岡製糸場とセットなんですかね?といぅのも、荒船風穴は蚕の卵を冷やしていた場所だったらしく、富岡製糸場とも縁が深…い?
車は荒船風穴の手前800mまで。そこからは徒歩か送迎バス。約30分感覚で走っているようなので、送迎バスを利用することに!
乗り込むと…ん?スマホ発見😶さっき降りた人だぁ〜とスマホ片手に追いかけ無事渡すことができました。ん〜自己満足ですがいぃ〜ことしたぁ〜って感じ😁
送迎先にはバイオトイレと風穴体験の小屋が。気温12℃くらぃの部屋気持ちぃ〜です。では本番行きましょう!
入場料500円を支払いチケットゲット。世界遺産登録10周年記念で神津牧場のソフトクリームかのむヨーグルトの引換券が付いてきました。コレは嬉しい!
荒船風穴の第1〜3風穴までが見学できるようで、風穴の上と横の2箇所でスタッフによる説明を聞くことができました。ちなみにこの時期の風穴は3℃くらぃまで下がるそぅです。第1風穴の近くまで行くと風が吹き出している場所があり、10℃の表示。ん〜涼しいです。白い靄も見ることができ、つかの間の涼しい体験をすることができました。
荒船風穴を見学した後は神津牧場へ。牧場の駐車場から150m離れた場所が売場といぅのが何とも切ない。全員がソフトクリームを選択し、パラソル下で頂きました。味は勿論美味しい!でも、半分食べたところで頭痛くなりお腹も冷えたぁ〜。暫し痛みとの格闘でした😅
神津牧場を後にし、下仁田ICへ向かう途中で雷雨。中々の雨にビックリ。いやぁ〜歩いている途中でなくて本当に良かった💦
更に高速に乗り、藤岡PA近くではワイパー全開でも見辛いほどのどしゃ降り。まさにバケツを…いやドラム缶をひっくり返したよぅなどしゃ降りに周りの車含めハザード点灯しノロノロ運転。その後は晴れたり降ったり、大きな虹を見たりと大忙し😅
雨のせぃで予定していた場所での食事は諦め、雨の降っていなかった太田強戸SAでご飯することに。西日が暑かったぁ〜💦
山友と別れた後は、雷に向かって走り…藤岡PA辺りのどしゃ降りが再び。水捌けの良い高速に水溜まりができ、車速が落ちるほどだったから…藤岡PA以上に降っていたのかも?前の車が霞んでましたからねぇ〜💦ちなみに制限速度は110km/hのまま😅まぁ〜周りの車は50〜80km/hくらぃで走ってましたが。いやぁ〜1日に何度もどしゃ降りに遭遇するとはビックリ😶
でも私含め、全員が無事に帰宅できました。良かったぁ〜😁
ちなみにタイトルの「へつり恐怖体験」。「へつり」とは会津の方言で「断崖」です。何となぁ〜く使い処のなぃ方言を覚えていて「ここだ!」と思ったモノで…😓
ありがとうございました🙏
昨今の気温が尋常じゃないと誰しもが思っていて、こんな時に山なんてもってのほか!
って…
周りから言われつつ行ったけど、結構涼風が通っていて苦行を覚悟していただけに、ホント来て良かった〜
それと、此処は岩山と勝手に思っていてけど…色んな夏花が咲いていて登りの苦労も、だいぶ癒されて気分上々でした🤗
艫岩から先にも行きたかったけど、天気予報が午後には雨🌧️だったので下山に向ったのは、大正解でした😮💨
下山して数時間後のあの雷雨⛈️に山中でやられたら、どうなっていたか…ゾッとします
事前の情報収集はホント大事ですね‼️
今回も色んな話をしつつ、笑いながら同行してくれた山友に感謝しつつ…次回もよろしくおねがいします🙇
噂通りアブ達がブンブン飛び回っていました💦
嫌な予感的中🎯で顔と腕2ヶ所ずつと足1ヶ所を噛まれてしまいました😓今の時期は虫除け必須かもしれません。
荒船山…私の勝手なイメージだと結構岩山を登る感じ?かと思っていましたが比較的穏やかな山の印象が大きかったです。
急な岩の場所も少しありましたが森林浴を楽しめる場所も沢山ありました。
艫岩から下を覗いてゾクゾクしたり、お花をめでたり暑かったけれど楽しい山行でした🎵
山友のみなさんお世話になりありがとうございました😊
下界の暑さが嘘のような涼しさでした。艫岩までの行程は木々が陽射しを遮り、木陰の下を歩けるのがありがたい。落葉すれば初冬までは陽だまりの下を歩けそうです。登山道は整備されていて歩きやすいですが、山頂近くは岩場がありますので手袋必須です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
先日長野へ行く途中で荒船山を見た、行きたいな〜って思っていたところです。
国道254号から見える荒船山は神々しかった。
お疲れ山でした!
コメントありがとうございます🙏
そぅそぅ荒船山。まぁ〜天気と時間の関係で、艫岩まででしたが😅
眺めは良かったですよぉ〜😁
リンさんならチョチョイっと登ってしまうでしょうが…
登るのもいいですが、近くから見上げるのもいい山です😄
日本じゃないみたいですよね🤔
ありがと⛰でした🙏
荒船山!クレヨンしんちゃんの作者の件が衝撃的過ぎて怖い山という印象だったのですが、Varonさんのレコを見ると全く逆の印象となりました😅たくさんの花が咲いている美しいところなのですね。
山頂までは怖いところはありませんでしたか?
帰路の豪雨、多分同じ時間帯に私も高速道路を運転していました。私は3回どりゃぶりに遭遇しました。あれは凄かったですね‥😨
コメントありがとうございます🙏
あぁ〜15年ほど前ですかね?
クレヨンしんちゃんの作者、臼井儀人さんが崖下で発見されたのは…
何気に記事を読み返してみたら、今の私と同い年😶
まぁ〜あそこから転落したとしたら、ほぼ間違いなくアウトですよねぇ〜😢
断崖絶壁の端の方は怖いですが、無理して崖下をのぞき込もうとしなければ大丈夫…かな🤔
そこで風にでも煽られたらアウトでしょうが…
特にスマホやカメラなどに夢中になっていると足元が疎かになりますから…
気を付けましょう!
この日はイワタバコが咲いていて、遠くにはギボウシやオレンジ色のユリが咲いていましたが…1ヵ月前ならクリンソウ、1ヵ月後ならトリカブト。もぅ少し後なら紅葉と楽しめる山だそぅです。
私は雪景色と今回の2回ですが、雪景色も乙ですよぉ〜👍
残念ながら山頂までは行けていません。
見晴の良い艫岩まででした😅
山頂まで行っていたら、最後雨に降られていたかも…なので、山友全員いぃ〜判断だったと思っています👍
おっさんも豪雨に見舞われましたかぁ〜💦
大丈夫でしたか?
同じ豪雨でも、個人的には夜の方が運転しやすいですよね!
間違いなく全員がライト点灯しているので気付くのが早くなるし!
昼間だとライト点灯してぃない白ぃ車とか最悪なんですよねぇ〜(見えなぃ😥)
まぁ〜最後の豪雨は日も落ちた空いている高速なので快適に走っていました!
ガラスコーティング、大事です😤
ありがとうございました🙏
荒船山(艫岩)の展望台まで登られたのですね。イワタバコも咲いていて綺麗です。木製ハシゴもあり、整備された登山コースなんですね。荒船風穴にも見学されて「10℃くらいまで冷えて気持ちいい」とは羨ましい。下界は37度近くあり、夕方はゲリラ豪雨もありましたね。下山後のタルタル唐揚げ定食は美味しそう😋 やっぱり夏バテ防止にはガッツリ飯ですね😄(笑) www
お疲れさまでした。
コメントありがとうございます🙏
はぃ艫岩まで登ってきました🤗残念ながら山頂までは行けていないんですが…
コレも次回(?)だなぁ〜🤭
イワタバコ、最初見つけた時は本当に崖っぷちで。
ロープが張られていたので、下手に身を乗り出したら真っ逆さま…の可能性も😱
なので他にも咲いていないかなぁ〜とキョロキョロしつつも、足元はしっかり確保して
ハシゴの下に1株見つけテンション上がる私⤴
その後、鋏岩修験道場跡で沢山咲いていて再びテンションが上がる私⤴
時期がズレると、6月はクリンソウ。8月はトリカブト。そして紅葉からの雪景色と楽しむことができるようです。
Tさんの脚力ならスキップして登れてしまぅかもしれませんが、木製やステンレスのハシゴに岩場やらロープやら中々に楽しいコースです🤭
行かれる際は足元にご注意を!
あぁ〜下界は37度ですかぁ〜
といぅことは、日向は40度超えですねぇ〜💦
荒船山は25度くらぃの予報で確かに涼しかったですが…やっぱり登山なので汗をかくし、風がないと少し暑くて…
その分、風が抜けると心地良かったです👍
往復8kmにも満たないのに、水分1Lでは足りませんでした。
凍らせたもぅ1本があって本当に良かったと思っています🤗
脱水にはご注意をぉ〜
そぅそぅ世界遺産「荒船風穴」も見学してきました😁
送迎バスの駅となっている場所に風穴体験ができる部屋があり、そこで12度ほど。
それで十分冷やされましたが、本家の第1風穴の横は10度。
ちなみにもし中に入れたら、3度前後らしぃ〜ので寒ぃでしょうね!
冷気の流れが見えるほどで、スタッフ曰く見られるのはラッキーとのことでした🤗
もぅ少しだけ、10周年のソフトクリームorのむヨーグルトの引換券が発行されるよぅなので…行くなら今なのかな?
残念ですが、風穴だけに500円は高ぃと感じました😓
山を下る時に雷雨。藤岡PA辺りで豪雨。更に常磐道でも豪雨と…洗車機の中の方が濡れないんじゃなぃ?って感じの降りっぷりでした。
コレがダムに降ってくれればねぇ〜とも思いましたが…
太田強戸SAで頂いたタルタル唐揚げ、濃いめの味付けで疲れた身体に沁みました😊
Tさんも夏バテ、脱水、熱中症に気を付けて登って下さいねぇ〜
ありがとうございました🙏
27(土)は小浅間山に登ってまして、山頂から荒船山を確認し眺めていました⛰️
私が登った時はお花ほぼ咲いてなかったけど、この時期は沢山咲いてるんですね🌸イワタバコ、見たことないんですよぉ。紫色が可愛い💕花言葉、素敵ですよね‼️私は「メタカラコウ」が好きかな😁
登山の後の酒は美味いですよね🍺🍶
暑い中お疲れ様でした‼️
コメントありがとぅございます🙏
おぉ〜小浅間山😶
艫岩の上でバカやってる私たち、見えましたかぁ〜🤭
艫岩ってビジュアル100点ですよねぇ〜
コレが日本って初めて見たときは信じられない思いでした😓
まぁ〜あの上に登るんだ…って言われて尻込みしましたけど💦
あれ、saku1214さんが登った時はクリンソウ咲いてましたよね?
キレイだなぁ〜って思っていたんですが…
イワタバコ見たことなぃっていぅのは意外でした😶
この時期、ちょっと水分多そうな場所には咲いてますよね
まぁ〜目立たない花ですから、意外と見逃してる節も…
メタカラコウに1票頂きましたぁ〜👏
あぁ〜いぅ感じのお花が好きってことかな?それとも黄色?
登山後のご褒美(🍶)は大事です!
あぁ〜このために登ってるのかもぉ〜って思います!
今回呑んだお酒はどちらも美味しいので、気が向いたら是非🤗
艫岩でのザウルス劇場楽しみにしてますね!
暑いので熱中症に気を付けて、次回公演も頑張って下さい!
ありがとうございました🙏
それぞれのキャラ人形持ち寄りで楽しそうですね😁 キノコに飲み込まれそうなニャンコ先生、笑いました😂 信玄餅と比較すると、随分小さいんですね〜😲 山の花はみんな小さいから、登場の機会が増えそうですね😊
風穴の入場料が500円でアイスも付いてくるとは、超お得じゃないですか♪
早めの下山で、雷雨に打たれなくて良かったです。お疲れ様でした😀
コメントありがとうございます🙏
そぅ本来ならココにもぅ1キャラ追加されるんですが、今回も忘れたメンバーが1名😓
コレからは集合時間の確認と一緒に、キャラの確認も必要になりそぅです😅
まぁ〜キャラ主が顔出しNGの面々なので、キャラは大切です!
あっ指名手配って意味じゃなぃですよ💦
ちびニャンコ先生、小さいでしょぉ〜🤭
山野草は小さいし、何と言ってもコケと合いそぅだったので!
荒船風穴の入場料はPayPayでも支払いOKです!
500円で入場、2ヵ所でスタッフによる説明を聞くことができます。
駐車場から片道800mの送迎バスは無料です。
行きは下りなので徒歩でもいいと思いますが、帰りの登りはかなぁ〜りキツィです💦
ご褒美のソフトクリーム引換券はいつまでやっているか分かりません🤔
世界遺産の登録が2014年6月だったと思ぅので、意外と期限は迫っているのかも…
ちなみにソフトクリーム(400円)とのむヨーグルト(170円)なので、ソフトクリームの方がお得ですねぇ〜🤗
最近は信じられないよぅな暑さが続き、雷雨も多ぃです⚡
今回のコースは岩場+ロープが数ヵ所あり、雨だと本当に危険だと思います😰
本当に山で降られなくて良かったです😊
Q太郎さんも天気と熱中症に気を付けながら、山行して下さいねぇ〜
アイテム駆使してのレコ、楽しみにしています!
ちなみにイカは疑似餌っていぅ手もあるかと🤔
ありがとうございました🙏
今回からチビニャンコ先生参戦ありがとうございます!😆
どれも絵になる可愛さで私的には甲乙つけがたいところですが、イワタバコSDGsのチビニャンコ先生がベストでした!
それにしても毎日恐ろしい暑さですね🥵荒船風穴、涼しくて羨ましい〜🎐
暑い中の山行お疲れさまでした🍉
コメントありがとうございます🙏
ちびニャンコ先生、実は何度かご褒美🍶で登場していました😅
少し前から山デビューさせよぅと思いつつ持っていくの忘れていたんですよねぇ〜😥
今回山デビューしましたが、思ったよりいぃ〜感じじゃないか!
と自画自賛中です😁
次くらぃに硬貨も一緒に撮って、サイズ感をアップできれば…とか思っています🤔
そぅイワタバコとのコラボ、いぃ〜でしょいぃ〜でしょ😆イワタバコの花が小さいので丁度いいサイズ感で、手をぷるぷるさせながら撮影しました😅実はあのちびニャンコ先生、浮かせて撮ってるんです😅地味ぃ〜な裏方😁
この写真ならkunkun_marchさんリアクションしてくれるのでは🤔とか思いつつ撮ってました😁
思惑通りです🤗
ホント、毎日暑いですねぇ〜💦夜も気温下がらず…今日は体育館でソフトバレーしてきたんですが、山より過酷でした😱水分消費が半端なぃ💦
kunkun_marchさんも熱中症に気を付けて過ごして下さい!エアコンが付いていても脱水の注意が必要です💦気を付けて下さいねぇ〜😁
荒船風穴、涼しかったんですが…見学できる場所が少なかったのが難点ですね。まぁ〜世界遺産になってあまり立入できなくなっているんでしょうが…涼しい場所と暑い場所の差がありすぎますよね😖
でも自然の涼しさってクーラーとは違って気持ちぃ〜がちょっと違いますよね!表現が難しい🤔
ありがとうございました🙏
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する