記録ID: 7072291
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
心筋梗塞リハビリで阿弥陀岳•赤岳
2024年07月27日(土) ~
2024年07月28日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypead81e7139944da.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:17
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,469m
- 下り
- 1,485m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:26
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:26
距離 4.5km
登り 682m
下り 8m
2日目
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 6:43
距離 9.4km
登り 787m
下り 1,477m
10:53
ゴール地点
天候 | 1日目 晴れ 15時から18時過ぎまで雨。遠くで雷鳴。 2日目 晴れ時々ガス。稜線はやや風強い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1日千円。 10日前の朝6時から予約開始。 開始と同時に電話するがつながらず、219回リダイアルして繋がった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されてるが、阿弥陀岳、地蔵尾根はザレ、美濃戸から行者小屋は前日の雨で滑りやすい。 |
その他周辺情報 | 美濃戸口の赤岳山荘でお風呂700円。コーヒーのサービスがつくようになった。J&Nでソフトクリーム550円。 |
写真
テントを開けっぱなしにして昼寝してたら、雨が顔に当たり目が覚める。
仕方ないのでテント内で調理、夕食。
メニューは、ソーセージ、アルファ化米、フリーズドライカレー。
食べ終わったら、T君が物足らない様子だったので、持ってきてくれた棒ラーメンを食べる。
食欲の差を感じる。
仕方ないのでテント内で調理、夕食。
メニューは、ソーセージ、アルファ化米、フリーズドライカレー。
食べ終わったら、T君が物足らない様子だったので、持ってきてくれた棒ラーメンを食べる。
食欲の差を感じる。
感想
今回は心筋梗塞後、初めてのテント泊山行。
同行は中学生のT君。
9キロ体重が落ちたので、重荷にどれだけ耐えられるか…
やはり落ちた筋肉量の影響は大きく、行者小屋までの道でも、以前よりだいぶキツイ。
特に膝の筋肉が落ちたことを実感。
行者小屋に荷物をデポした後は荷物が軽くなり、また、荷物を背負っても下りは以前とさほど変わらないペースで登れた気がする。
もう少し荷物を重くしてトレーニングしなくては。
テント泊山行が初めてのT君は大満足だったようだ。
まだ中学生、これから色々行けるなー。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f4a491b4047e5f863b3a4b97cf024239f.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
毎週リハビリ山歩き毎回課題をたてて計画的に歩かれているのですね、
一気に行かないで粘り強くリハビリに取り組んでいる姿には感服します。
今回は保護者にもなって、山の楽しさ苦しさを伝授したのでしょう、鎖場の上り方や急登の歩き方など色々と良きパートナになってくれることを願っていますよ。
お疲れ様でした。
こんにちは。
相方の中学生は初めてのテント泊でした。
重い荷物で歩くので、心配でしたが全く問題なく、こちらがついて行くのが大変でした。
やはり、久しぶりのテント泊。
重いと筋力の衰えを感じます。
行者小屋まではお散歩気分のつもりが手ごたえを感じてしまいました。
中学生君、ますます山にハマってしまったようです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する