ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7075999
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

高峯の西部古墳巡りと山頂往復

2024年07月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:53
距離
15.2km
登り
680m
下り
672m

コースタイム

日帰り
山行
6:33
休憩
3:20
合計
9:53
6:47
23
スタート地点
7:10
19
七曲坂を下り平沢上ノ向古墳
7:29
23
高峯展望台(一番下部にある)
7:52
4
間中神社入口
7:56
11
間中古墳群3号墳
8:07
4
間中古墳群2号墳
8:11
8
2号墳のすぐ上にもう1基?
8:19
4
愛宕山古墳
8:23
7
2基目の愛宕山古墳?
8:30
27
3基目の愛宕山巨大古墳??
8:57
2
篠沢古墳1号墳
8:59
23
篠沢古墳2号墳
9:22
9:23
7
篠沢古墳5号墳
9:30
9:32
20
篠沢古墳4号墳
9:52
6
野合古墳群入口
9:58
10:02
23
野合古墳群1号墳
10:25
6
長峰古墳群への尾根入口
10:31
12
長峰古墳群1号墳
10:43
1
長峰古墳群2号墳
10:44
33
長峰古墳群3号墳祠あり
11:17
11:22
16
207m峰休憩
11:38
13
間中神社方面入口(A,B分岐)
11:51
12:00
7
四等三角点西山のある山頂
12:07
12:31
0
七曲坂近くの駐車場に帰着し高峯への遊歩道入口の駐車場へ移動
12:31
12:38
44
13:32
15:54
9
16:35
16:40
0
16:40
高峯遊歩道入口の駐車場帰着
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
1.桜源郷平沢高峯駐車場の近くの広場に駐車して高峯西部を周回。
2.茂木側の駐車場に移動し、山頂往復。
コース状況/
危険箇所等
今回巡る高峯西部の古墳

1.平沢上ノ向(うえのむかえ)古墳
2.間中古墳群3号墳,2号墳(藪)
3.愛宕山古墳
4.篠沢(しののさわ)古墳群1号墳,2号墳,5号墳(個人宅),4号墳(藪)
5.野合(のあい)古墳群1号墳(藪)
6.長峰古墳群1号墳,2号墳(藪),3号墳(藪)

今回省略ないし見つからなかった古墳
7.平沢古墳(消滅)
他に
2.間中古墳群(「間中古墳」報告書記載1〜3号(消滅))
4.篠沢(しののさわ)古墳群3号墳(不明)
5.野合(のあい)古墳群2号墳,3号墳(いずれも消滅)

同山頂往復
山頂でのアマチュア無線運用が目的
桜源郷平沢高峯展望台のすぐ近くにある
2024年07月28日 06:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/28 6:49
桜源郷平沢高峯展望台のすぐ近くにある
広場に駐車して、高峯西部古墳巡りを開始。
2024年07月28日 06:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/28 6:48
広場に駐車して、高峯西部古墳巡りを開始。
今日見学する高峰西部古墳群。
平沢上ノ向古墳から長峰古墳群まで時計回り。
(ただし平沢古墳群は消滅のため除く。)
2024年08月03日 19:17撮影
5
8/3 19:17
今日見学する高峰西部古墳群。
平沢上ノ向古墳から長峰古墳群まで時計回り。
(ただし平沢古墳群は消滅のため除く。)
七曲沢方面は本来入ってはいけないようなので注意。私は車道を下りたくなかったので、あえて七曲沢を下降路として選んだ。
2024年07月28日 06:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 6:51
七曲沢方面は本来入ってはいけないようなので注意。私は車道を下りたくなかったので、あえて七曲沢を下降路として選んだ。
七曲沢の下りは、特に悪場もなく、快適な下りだが、ハイキング道としての整備がされていないとのことのようだ。ヤマザクラの季節にハイカーが押し寄せるための安全策としては仕方のないことなのかもしれない。
2024年07月28日 06:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 6:53
七曲沢の下りは、特に悪場もなく、快適な下りだが、ハイキング道としての整備がされていないとのことのようだ。ヤマザクラの季節にハイカーが押し寄せるための安全策としては仕方のないことなのかもしれない。
だいぶ下ると、4の看板。
2024年07月28日 06:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 6:58
だいぶ下ると、4の看板。
さらに3の看板。
2024年07月28日 07:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 7:00
さらに3の看板。
2の看板。
2024年07月28日 07:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 7:04
2の看板。
こちらにも立ち入り禁止の看板がある。
2024年07月28日 07:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 7:07
こちらにも立ち入り禁止の看板がある。
いったん車道に出る。
2024年07月28日 07:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 7:07
いったん車道に出る。
再び、山道を下って、
2024年07月28日 07:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 7:09
再び、山道を下って、
すぐに車道に出た。
2024年07月28日 07:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 7:12
すぐに車道に出た。
車道に水飲み場があった。
2024年07月28日 07:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/28 7:14
車道に水飲み場があった。
高峯の棚田。
2024年07月28日 07:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/28 7:18
高峯の棚田。
1. 平沢上ノ向(うえのむかえ)古墳(自信度△)
円墳、長10m高さ1m。
車道と棚田の間の細長い土手上にあって、一番高い所が墳頂かと思われるも自信がない。
2024年07月28日 07:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/28 7:20
1. 平沢上ノ向(うえのむかえ)古墳(自信度△)
円墳、長10m高さ1m。
車道と棚田の間の細長い土手上にあって、一番高い所が墳頂かと思われるも自信がない。
同墳頂部。
2024年07月28日 07:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 7:20
同墳頂部。
古墳?から車道までの高低差約5mか。
2024年07月28日 07:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 7:21
古墳?から車道までの高低差約5mか。
古墳?のすぐ下に棚田米の直売所。直売所のすぐ後ろが平沢上ノ向(うえのむかえ)古墳?
お店の方に聞いたら、古墳のことは聞いたことがないとのこと。
2024年07月28日 07:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 7:28
古墳?のすぐ下に棚田米の直売所。直売所のすぐ後ろが平沢上ノ向(うえのむかえ)古墳?
お店の方に聞いたら、古墳のことは聞いたことがないとのこと。
道端にヒヨドリバナが咲いていた。
2024年07月28日 07:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/28 7:30
道端にヒヨドリバナが咲いていた。
高峯見晴デッキ。
2024年07月28日 07:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/28 7:31
高峯見晴デッキ。
ピラミダブルな燕山を望む。
2024年07月28日 07:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/28 7:32
ピラミダブルな燕山を望む。
高峯のピークを望む。この辺りに大神台遺跡があるようだ。
2024年07月28日 07:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 7:34
高峯のピークを望む。この辺りに大神台遺跡があるようだ。
大神台遺跡の説明。周辺の遺跡として、平沢古墳群と間中古墳群が紹介されている。
2024年07月28日 07:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 7:36
大神台遺跡の説明。周辺の遺跡として、平沢古墳群と間中古墳群が紹介されている。
まるで掘割のような車道を歩く。車道の両側は、草刈りされて歩きやすい。
2024年07月28日 07:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 7:37
まるで掘割のような車道を歩く。車道の両側は、草刈りされて歩きやすい。
田圃の先に高峯を望む。
2024年07月28日 07:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/28 7:40
田圃の先に高峯を望む。
間中神社のある尾根が見えてきた。間中古墳群と愛宕山古墳のある尾根だ。
2024年07月28日 07:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 7:47
間中神社のある尾根が見えてきた。間中古墳群と愛宕山古墳のある尾根だ。
間中神社への入口。車で入るには狭い。
2024年07月28日 07:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/28 7:53
間中神社への入口。車で入るには狭い。
2(3)間中古墳群3号墳。
円墳、径12m高さ2m
2024年07月28日 07:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/28 7:57
2(3)間中古墳群3号墳。
円墳、径12m高さ2m
同墳頂部。
2024年07月28日 07:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/28 7:57
同墳頂部。
車道から3号墳を見返す。
2024年07月28日 08:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/28 8:01
車道から3号墳を見返す。
間中神社に着いた。
2024年07月28日 08:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/28 8:02
間中神社に着いた。
間中神社の右側のお社。
2024年07月21日 15:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/21 15:46
間中神社の右側のお社。
2(2)間中古墳群2号墳。
円墳、径15m高さ2m
2024年07月28日 08:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/28 8:04
2(2)間中古墳群2号墳。
円墳、径15m高さ2m
南側石室開口とのことだが、分からなかった。
2024年07月28日 08:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/28 8:08
南側石室開口とのことだが、分からなかった。
同墳頂部
2024年07月28日 08:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/28 8:10
同墳頂部
2号墳の上にもう1基。
高さは1m程度。
2024年07月28日 08:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 8:12
2号墳の上にもう1基。
高さは1m程度。
同墳頂部。
2024年07月28日 08:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 8:13
同墳頂部。
3.愛宕山古墳
円墳、径16m高さ2.5m
2024年07月28日 08:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/28 8:21
3.愛宕山古墳
円墳、径16m高さ2.5m
同墳頂部。祠の残骸があった。
2024年07月28日 08:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/28 8:22
同墳頂部。祠の残骸があった。
祠の残骸その1。
2024年07月28日 08:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/28 8:22
祠の残骸その1。
祠の残骸その2。
2024年07月28日 08:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/28 8:22
祠の残骸その2。
愛宕山古墳は1基のはずだが。写真左、1基目の古墳のその先。
(その1左)
2024年07月28日 08:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 8:47
愛宕山古墳は1基のはずだが。写真左、1基目の古墳のその先。
(その1左)
写真中央部に2基目の古墳が見える。
(その2右)
2024年07月28日 08:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 8:47
写真中央部に2基目の古墳が見える。
(その2右)
2基目の愛宕山古墳。大きさは1基目(円墳、径16m高さ2.5m)とほぼ同じ。
2024年07月28日 08:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/28 8:24
2基目の愛宕山古墳。大きさは1基目(円墳、径16m高さ2.5m)とほぼ同じ。
車道をさらに進む。
夥しい数のレロなジュースの空き缶が登山道に散乱していた。
2024年07月28日 08:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/28 8:25
車道をさらに進む。
夥しい数のレロなジュースの空き缶が登山道に散乱していた。
文献では、この上に、古墳はないはずなので、戻る。
2024年07月28日 08:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/28 8:29
文献では、この上に、古墳はないはずなので、戻る。
戻った地点の登山道の西側は巨大な円墳の様にも見える。文献上はここに愛宕山古墳があることになっている。
2024年07月28日 08:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 8:29
戻った地点の登山道の西側は巨大な円墳の様にも見える。文献上はここに愛宕山古墳があることになっている。
もしこちらも古墳であるとすれば径50m高さ8mの巨大な円墳が存在することになり、大きさが文献と矛盾。(文献上の大きさは径16m高さ2.5m)
2024年07月28日 08:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/28 8:30
もしこちらも古墳であるとすれば径50m高さ8mの巨大な円墳が存在することになり、大きさが文献と矛盾。(文献上の大きさは径16m高さ2.5m)
登山道の西側の平らな頂上部をさらに古墳はないか探したが、さらなる収穫はなかった。
2024年07月28日 08:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 8:34
登山道の西側の平らな頂上部をさらに古墳はないか探したが、さらなる収穫はなかった。
帰りに見る2基目の愛宕山古墳。
2024年07月28日 08:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 8:43
帰りに見る2基目の愛宕山古墳。
間中神社の西側の道を下って行ったら、農業用の機械の倉庫があった。
2024年07月28日 08:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 8:57
間中神社の西側の道を下って行ったら、農業用の機械の倉庫があった。
さらにその先、太陽光発電所の柵の中に、
4(1)篠沢(しののさわ)古墳1号墳があった。
円墳、径20m高8m。
2024年07月28日 08:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/28 8:58
さらにその先、太陽光発電所の柵の中に、
4(1)篠沢(しののさわ)古墳1号墳があった。
円墳、径20m高8m。
太陽光発電所の南端部に
4(2)篠沢(しののさわ)古墳2号墳
円墳、径22m高8m。
2024年07月28日 09:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 9:00
太陽光発電所の南端部に
4(2)篠沢(しののさわ)古墳2号墳
円墳、径22m高8m。
2号墳(左端)と1号墳の位置関係。
2024年07月28日 09:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 9:01
2号墳(左端)と1号墳の位置関係。
太陽光発電所を抜け、
道の左側は2(4)間中古墳群4号墳他
ただし今は消滅し、砕石が山のように積まれた集積場になっていた。
道の右側は4(3)篠沢(しののさわ)古墳3号墳
があることになっているが、あるべきはずの農家の方に伺うと、古墳はないとのこと。
やはり消滅しているのだろうか。
2024年07月28日 09:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 9:05
太陽光発電所を抜け、
道の左側は2(4)間中古墳群4号墳他
ただし今は消滅し、砕石が山のように積まれた集積場になっていた。
道の右側は4(3)篠沢(しののさわ)古墳3号墳
があることになっているが、あるべきはずの農家の方に伺うと、古墳はないとのこと。
やはり消滅しているのだろうか。
砕石の集積場(東側)と農家(西側)を振り返って見た。
2024年07月28日 09:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 9:16
砕石の集積場(東側)と農家(西側)を振り返って見た。
4(5)篠沢(しののさわ)古墳5号墳
前方後円墳。
農家の裏庭にあって、声をかけて案内してもらった。
今日は2回目の見学。
2024年07月28日 09:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 9:20
4(5)篠沢(しののさわ)古墳5号墳
前方後円墳。
農家の裏庭にあって、声をかけて案内してもらった。
今日は2回目の見学。
高さ7m。
2024年07月28日 09:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 9:23
高さ7m。
前方部、長15m幅2m。
2024年07月28日 09:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 9:23
前方部、長15m幅2m。
後円部、径25m
2024年07月28日 09:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 9:23
後円部、径25m
後円部の南には氏神様と思われる祠が2基あった。
2024年07月28日 09:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/28 9:24
後円部の南には氏神様と思われる祠が2基あった。
4(4)篠沢(しののさわ)古墳4号墳
円墳、径20m高さ2m
農家の入口にある。西側入口から望む。
2024年07月28日 09:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 9:31
4(4)篠沢(しののさわ)古墳4号墳
円墳、径20m高さ2m
農家の入口にある。西側入口から望む。
北側から少し登って望む。
2024年07月28日 09:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 9:32
北側から少し登って望む。
墳頂部。
2024年07月28日 09:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 9:33
墳頂部。
道端のお地蔵様2体。
2024年07月28日 09:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/28 9:34
道端のお地蔵様2体。
野合古墳群を目指し、県道から脇道に入る。
2024年07月28日 09:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 9:47
野合古墳群を目指し、県道から脇道に入る。
農家の裏から林を目指す。
2024年07月28日 09:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/28 9:53
農家の裏から林を目指す。
途中開けるが、
2024年07月28日 09:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 9:55
途中開けるが、
再び林に入って、
5(1)野合(のあい)古墳群1号墳
円墳、径28m高さ4m。
2024年07月28日 09:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 9:59
再び林に入って、
5(1)野合(のあい)古墳群1号墳
円墳、径28m高さ4m。
南側に登り口があって、過去には参拝されていた様子が伺える。
2024年07月28日 10:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/28 10:00
南側に登り口があって、過去には参拝されていた様子が伺える。
墳頂の祠。
2024年07月28日 10:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/28 10:00
墳頂の祠。
注連縄やお皿から、参拝者がなくなって久しいことが伺える。
2024年07月28日 10:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 10:01
注連縄やお皿から、参拝者がなくなって久しいことが伺える。
祠の裏側の墳頂部。
2024年07月28日 10:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 10:01
祠の裏側の墳頂部。
猪除けの柵があるので、再び藪の道を戻る。
2024年07月28日 10:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 10:04
猪除けの柵があるので、再び藪の道を戻る。
入野新田への入口を通過。この道を少し入ると野合(のあい)古墳群の標柱があり、その先に消滅した2号墳と3号墳があるが、今回はパス。なお、消滅した2号墳と3号墳は私有地の中にあって無用な進入は慎みたい。
2024年07月28日 10:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 10:19
入野新田への入口を通過。この道を少し入ると野合(のあい)古墳群の標柱があり、その先に消滅した2号墳と3号墳があるが、今回はパス。なお、消滅した2号墳と3号墳は私有地の中にあって無用な進入は慎みたい。
偵察時に見つけた野合(のあい)古墳群の標柱。猪除けの柵の中に、倒れていた。
2024年07月13日 14:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/13 14:16
偵察時に見つけた野合(のあい)古墳群の標柱。猪除けの柵の中に、倒れていた。
人家の間を抜けた先に、太陽光発電所があった。
2024年07月28日 10:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 10:25
人家の間を抜けた先に、太陽光発電所があった。
そのすぐ先が、長峰古墳群への入口。
2024年07月28日 10:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 10:26
そのすぐ先が、長峰古墳群への入口。
6(1)長峰(ながみね)古墳群1号墳
円墳、径5m高1m
山道を登り、右側にある。
2024年07月28日 10:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 10:33
6(1)長峰(ながみね)古墳群1号墳
円墳、径5m高1m
山道を登り、右側にある。
同墳頂部
2024年07月28日 10:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 10:32
同墳頂部
6(2)長峰古墳群2号墳
円墳、径5m高1m
2024年07月28日 10:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 10:44
6(2)長峰古墳群2号墳
円墳、径5m高1m
同墳頂部
2024年07月28日 10:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 10:45
同墳頂部
6(3)長峰古墳群3号墳
円墳、径5m高1m
2024年07月28日 10:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 10:47
6(3)長峰古墳群3号墳
円墳、径5m高1m
屋根のない祠のある墳頂部。
2024年07月28日 10:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 10:47
屋根のない祠のある墳頂部。
祠の屋根はすぐ近くに落ちていた。
2024年07月28日 10:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/28 10:46
祠の屋根はすぐ近くに落ちていた。
今日の古墳巡りは終了し、あとは高峯の山頂を目指すだけだ。登山道にはところどころピンクのテープが下がり、快適な道が続く。
2024年07月28日 11:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/28 11:12
今日の古墳巡りは終了し、あとは高峯の山頂を目指すだけだ。登山道にはところどころピンクのテープが下がり、快適な道が続く。
登山道は高峯方面へ右折し、207m峰は巻くが、あえてピークに登って小休止した。展望はないが、林の中の気持ちの良いピークだった。
国土地理院の地図では207m峰から西に下る道が描かれ、2年前の2022年6月には私も辿っているが、実際には道はなくて藪漕ぎに終始した。
(みんなの足跡は空白扱い。その時の私の足跡は記載してもらえなかったようだ。)
2024年07月28日 11:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/28 11:23
登山道は高峯方面へ右折し、207m峰は巻くが、あえてピークに登って小休止した。展望はないが、林の中の気持ちの良いピークだった。
国土地理院の地図では207m峰から西に下る道が描かれ、2年前の2022年6月には私も辿っているが、実際には道はなくて藪漕ぎに終始した。
(みんなの足跡は空白扱い。その時の私の足跡は記載してもらえなかったようだ。)
高峯方面への登山道。傾斜もなくて、歩きやすい。
2024年07月28日 11:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/28 11:26
高峯方面への登山道。傾斜もなくて、歩きやすい。
二股を振り返って見ると、A,Bとわかりにくい道標。せめて、「A」→間中神社方面、「B」→入野方面とでも書いてもらえたらと思った。
2024年07月28日 11:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/28 11:39
二股を振り返って見ると、A,Bとわかりにくい道標。せめて、「A」→間中神社方面、「B」→入野方面とでも書いてもらえたらと思った。
出発した駐車場手前のピークに着いた。
四等三角点大澤337.8m。
2024年07月28日 11:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/28 11:52
出発した駐車場手前のピークに着いた。
四等三角点大澤337.8m。
駐車場に向かっての下り。
2024年07月28日 12:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/28 12:01
駐車場に向かっての下り。
「巌抱き桜」を見て、
2024年07月28日 12:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/28 12:03
「巌抱き桜」を見て、
駐車場に到着。最初はこの駐車場から高峯を目指そうと思ったが、
2024年07月28日 12:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 12:19
駐車場に到着。最初はこの駐車場から高峯を目指そうと思ったが、
茂木側の駐車場まで車を移動した。
2024年07月28日 12:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 12:33
茂木側の駐車場まで車を移動した。
仏頂高峯遊歩道入口から高峯を目指す。
2024年07月28日 12:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/28 12:33
仏頂高峯遊歩道入口から高峯を目指す。
砥石の採掘跡とされる
2024年07月28日 12:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/28 12:39
砥石の採掘跡とされる
窪地を通過。
2024年07月28日 12:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/28 12:39
窪地を通過。
ハンググライダー飛行場跡に着いた。
燕山から加波山にかけての山塊がピラミダルに大きく、その右に筑波山が顔を出している。
2024年07月28日 13:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/28 13:23
ハンググライダー飛行場跡に着いた。
燕山から加波山にかけての山塊がピラミダルに大きく、その右に筑波山が顔を出している。
頂上近くの標識。標識の先は五大力堂近くに降りる道のようだ。
2024年07月28日 13:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 13:31
頂上近くの標識。標識の先は五大力堂近くに降りる道のようだ。
頂上に着いた。
二等三角点池亀519.6m。頂上の標識のすぐ手前にある。
2024年07月28日 13:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/28 13:46
頂上に着いた。
二等三角点池亀519.6m。頂上の標識のすぐ手前にある。
頂上の標識にある文字は県道と仏頂山のみで、肝心の高峯が抜けている。通過点並みの扱いなのが残念。
到着後2時間ほど無線運用したが、その間私以外のハイカーは皆無。誰にも気を遣わずに済んだ。
郡山や、九州の局が入感したがどれも弱く交信できなかったが、それでも15時少し前に、吾妻郡長野原町の二度上峠移動の局と交信することができた。
2024年07月28日 13:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/28 13:33
頂上の標識にある文字は県道と仏頂山のみで、肝心の高峯が抜けている。通過点並みの扱いなのが残念。
到着後2時間ほど無線運用したが、その間私以外のハイカーは皆無。誰にも気を遣わずに済んだ。
郡山や、九州の局が入感したがどれも弱く交信できなかったが、それでも15時少し前に、吾妻郡長野原町の二度上峠移動の局と交信することができた。
無線運用を終了し帰路へ。
再びのハンググライダー飛行場跡に着いた。
2024年07月28日 16:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/28 16:05
無線運用を終了し帰路へ。
再びのハンググライダー飛行場跡に着いた。
燕山の手前に羽黒山や棟峰があって、笠間市との市境になっている。次回はこの市境沿いの古墳を巡る予定だ。
2024年07月28日 16:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/28 16:04
燕山の手前に羽黒山や棟峰があって、笠間市との市境になっている。次回はこの市境沿いの古墳を巡る予定だ。
長い木の階段を下りて、
2024年07月28日 16:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/28 16:37
長い木の階段を下りて、
駐車場に帰着した。
2024年07月28日 16:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/28 16:39
駐車場に帰着した。
帰路、展望台から、燕山と加波山の山塊と筑波山を望む。
2024年07月28日 16:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/28 16:54
帰路、展望台から、燕山と加波山の山塊と筑波山を望む。
さらに、大きな石があるとの地元の方の勧めで、「だいだら坊背負い石」を見学した。
2024年07月28日 16:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 16:58
さらに、大きな石があるとの地元の方の勧めで、「だいだら坊背負い石」を見学した。
立派な石の門が入口。
2024年07月28日 16:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/28 16:59
立派な石の門が入口。
その先に、巨大な石が鎮座していた。
2024年07月28日 17:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/28 17:00
その先に、巨大な石が鎮座していた。
解説文(平成21年のもの)
2024年07月28日 17:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/28 17:01
解説文(平成21年のもの)
巨大な石の裏側には、ひっそりと祠が置かれていた。
2024年07月28日 17:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/28 17:01
巨大な石の裏側には、ひっそりと祠が置かれていた。
撮影機器:

感想

今回は偵察に2日をかけたが今回も含め常にやぶ蚊などが大量に体やカメラに付きまとい閉口した。オリジナル写真の多くは、虫の影や白抜けが写っていて見にくかったので、できるだけ修正し目立たなくした。
なお、高峯頂上の標識の写真には、虫が黒く写りこんでいるが、あえてそのまま残してある。

高峯西部古墳巡り
篠沢古墳群は人家の中に古墳があるため、当初は難航が予想された。それでも思い切って所有者の方に声をかけたところ、気持ちよく見学をさせていただくことができた。他にも古墳のありかを訪ねた農家の方にも親切に教えていただいた。今回の古墳には個人宅の庭先など私有地が含まれているので地元とのトラブルにならないように節度ある行動をお願いしたい。

一方で、別の古墳群での偵察時のこと。私有地には入らないでくださいと言われた。幸い入ろうとした古墳はその後すでに消滅していたことが分かったので、今回の山行では古墳の見学を省略できた。地元とのトラブルを避けつつ当初の目的を達成することがいかに難しいことかと思った。

古墳などの文化財は貴重な文化遺産として後世に残していきたい。

高峯山頂の無線運用
毎年同じ目的でこの時期に無線を運用している。交信が一昨年5局、昨年3局、今年1局と低迷しているのが残念。
それでも来年も運用の場所を変えて続けていければと思っている。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら