記録ID: 7076436
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
【100】甲武信ヶ岳・三宝山・武信白岩南峰・大山・【関東百】十文字山(毛木平駐車場から周回)
2024年07月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:13
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,424m
- 下り
- 1,425m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:25
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 10:13
距離 16.4km
登り 1,424m
下り 1,425m
6:38
26分
毛木平駐車場
16:51
毛木平駐車場
◼️所要時間:10時間13分
◼️歩行時間:586分(小休止を含む。昼食休憩を除く。)
◼️距離:16.36km
◼️累積標高差:+-1560m
◼️行程量:32.72+31.2+15.6=79.52P(39.76EK)(★★★)
🔳ラップタイム:7.37分/P, +305m/h(マイペース登高能力:ランク検
◼️脚力:4.07EK/h, 8.14P/h
◼️エネルギー定数(コース定数、ルート定数):586x0.03+1.56x10+1.56x0.6+16.36x0.3=38.556
◼️山のグレーディング:4C
◼️消費カロリー:38.556x(75+(10.1+7.8)/2)=3,237kcal
※各指標の詳細は、個人プロフィールで説明。
◼️歩行時間:586分(小休止を含む。昼食休憩を除く。)
◼️距離:16.36km
◼️累積標高差:+-1560m
◼️行程量:32.72+31.2+15.6=79.52P(39.76EK)(★★★)
🔳ラップタイム:7.37分/P, +305m/h(マイペース登高能力:ランク検
◼️脚力:4.07EK/h, 8.14P/h
◼️エネルギー定数(コース定数、ルート定数):586x0.03+1.56x10+1.56x0.6+16.36x0.3=38.556
◼️山のグレーディング:4C
◼️消費カロリー:38.556x(75+(10.1+7.8)/2)=3,237kcal
※各指標の詳細は、個人プロフィールで説明。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
🔳千曲川源流で、水500mlを補給。 ◼️三宝山(2483m)から十文字峠(1970m)への下りの間が、今回の核心部でした。武信白岩山南峰(2288m)や大山(2225m)への急な登り返し、大山からの鎖場3連発下降などが出てきました。 |
その他周辺情報 | 🔳十文字小屋 コーラ500mlを補給。600円。ペットボトルは持ち帰り。 ◼️ヘルシーパークかわかみ 日帰り入浴施設 大人500円(村外)。リンスインシャンプー・ボディソープが設置されている。 https://www.vill.kawakami.nagano.jp/www/contents/1001000000003/index.html |
写真
装備
個人装備 |
ザック
ザックカバー
ヘッドライト
携帯ラジオ
予備電池(単3単4)
替えメガネ
細引き3mmX10m
折り畳み傘
スパッツ
タオル
手袋
雨具上下
ツエルト
洗濯ハサミ4本
敷物用シート
携帯トイレ
サムスプリント
三角巾
レスキューシート
ガーゼ
ハサミ
付箋
テーピングテープ
バンドエイド
消毒薬
綿棒
救急用手袋
ストック2本
カロリーメイト
おにぎり2個
カップ麺
武器セット
財布
保険カード
携帯電話
モバイルバッテリー
マスク
消毒用ジェル
飲料2.0L
非常用水0.5L
お湯0.5L
テルモス
|
---|
感想
廻り目平キャンプ場テント泊の2日目に、毛木平から甲武信ヶ岳、三宝山、十文字峠を周回しました。十文字山にも往復で登りました。
甲武信ヶ岳と三宝山には以前に山梨県側から登ったことがありますが、千曲川の源流に行きたいという思いがあって、今回は長野県川上村の毛木平から登りました。
西谷沿いに千曲川を遡りましたが、苔の生えた樹林帯が朝の日差しで綺麗でした。千曲川の源流には3時間以上かかって到着しました。500mlのペットボトルに源流の水を汲みました。
源流はかなり標高の高い所にあったので、稜線の中央分水嶺まではわずかな登りで済みました。稜線をたどって甲武信ヶ岳に登りました。生憎、富士山は雲に隠れて見えませんでしたが。
甲武信ヶ岳からは周回コースを取り、三宝山で昼食休憩を取りました。三宝山は眺望のない山ですが、日陰がありました。
昼食後は、十文字峠に向かって下りましたが、途中に急な登り返しが出てきました。特に武信白岩山南峰(2288m)への登りや大山(2225m)への登りがキツかったです。また、岩場の稜線を伝うことになり、大山から十文字峠への下りでは鎖場を慎重に下りました。
十文字小屋に3時前に着いて休憩した後、関東百山の十文字山を往復しました。その後、十文字峠から毛木平に下山しました。
所要時間10時間以上の長丁場となりましたが、朝から良い天気で、夕方まで雨に降られずに済んだのが幸いでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する