記録ID: 708190
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
駒ヶ岳〜黒檜山【赤城山】
2015年08月30日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:22
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 564m
- 下り
- 632m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:19
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 4:22
距離 9.0km
登り 569m
下り 635m
9:34
16分
展望台下バス停
13:56
赤城神社境内の土産物屋(くずはがた)に立ち寄ったので、赤城神社で40分以上留まっています。
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:赤城山ビジターセンターバス停--[関越交通バス]--富士見温泉バス停--[関越交通バス]--JR前橋駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
黒檜山登山口〜黒檜山山頂の間は、大岩が転がる急坂がずっと続くので、なるべく下りルートにしたくないと思いました。 |
その他周辺情報 | 大沼湖畔の赤城神社境内にある土産物屋の「くずはがた」で、お土産だけでなく甘酒や焼きまんじゅうなどを買えるようです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
クマ鈴
|
---|---|
備考 | ザックカバー。持って行こうか迷いましたが、雨が思いの外に強くて、ザックが水没するところでした。 |
感想
今回は雨の中をずっと歩いていたので、展望がゼロなのは当然なのですが・・・さらに「歩きやすい尾根道」が「泥濘と水たまりだらけの道」になっていました。
また、綺麗な草花も全くと言って良いほど見られなかったので、あまり達成感のある山行ではありませんでした。
土産物屋のご主人に言われたように、今度は紅葉のシーズンに行って、ぜひ大展望を楽しんでみたいと思います。
あと、猫岩という地名の由来が良く分かりませんが、これも天気の良い日に登れば由来が分かるのかもしれません。
今日良かった点は、ダケカンバ・シラカンバ・ナナカマド・アカヤシオ?・オオカメノキなど、低地では見られない樹木を沢山見ることが出来たことです。
大沼を挟んで西に位置する鈴ヶ岳ではコメツガ林を見られるようなので、いずれ鈴ヶ岳にも登ってみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:712人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する