記録ID: 7083409
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
塩見岳の雷鳥親子と岩石たち/鳥倉ルート
2024年07月31日(水) ~
2024年08月01日(木)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 17:28
- 距離
- 27.8km
- 登り
- 2,679m
- 下り
- 2,823m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:18
- 休憩
- 2:08
- 合計
- 10:26
距離 11.9km
登り 1,702m
下り 744m
2日目
- 山行
- 7:44
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 9:19
距離 15.9km
登り 977m
下り 2,079m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
午前2時着で7〜8台は空きあり スタート時午前4時で3〜4台は空きあり トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
三伏峠までに丸太の階段要注意 ログ取得ミスあり(三伏峠までの登りの一部区間) |
その他周辺情報 | 入浴は松川インター近くの信州まつかわ温泉清流苑 |
写真
それが地表に現れたのが露頭
これは、川に降りて見ているので、左が内帯、右が外帯
その後、茅野まで152号で行こうかと思ったが、北上してすぐ県道で駒ヶ根に降りた
峠にゼロ磁場という所があった
これは、川に降りて見ているので、左が内帯、右が外帯
その後、茅野まで152号で行こうかと思ったが、北上してすぐ県道で駒ヶ根に降りた
峠にゼロ磁場という所があった
撮影機器:
感想
地球や大地を感じながらゆったりと歩けた
南アルプスの赤石山系は初めてだったが、思っていたどおりの大きな深い山々だった。それは隆起し形成された非火山性の山脈だからだ。山頂近くに赤色チャートと海底玄武岩である緑色岩があった。だから、海と地球を感じ、ゆったりとした気分になれたのだろう
1日目、ガスの中を山頂に向かうと氷河期を生き永らえた雷鳥の親子に逢えた
そして、2日目まだ暗いうちに小屋を出て山頂へ。新しい太陽を近いところで感じることができた
生命と地球の誕生と永続性は、どこまでも壮大でロマン溢れる物語だ
また大きな深い山々をゆったりと歩きたい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人
もしかして私の車(自転車を前に置いていた)の隣の方?
おはようございます。所沢は朝から暑いです!車お隣りに、深夜2時にとめさせていただきました。林道の下り、自転車で疾走するお姿かっこよかったです。また、どこかの山でお会いしましょう!
こちらこそまたどこかの山でお会いできるといいですね!私も百名山意識していますが・・・厳しい〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する