ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 708427
全員に公開
ハイキング
北陸

まさかの荒島岳へ!そういえば日本百名山だったな!

2015年08月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:12
距離
14.1km
登り
1,573m
下り
1,568m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
0:22
合計
5:11
10:07
10:08
84
11:32
11:36
22
11:58
11:58
20
12:18
12:19
15
12:34
12:36
13
12:49
12:59
10
13:09
13:11
13
13:24
13:24
16
13:40
13:40
16
13:56
13:58
72
15:10
15:10
5
15:15
15:15
0
15:15
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中出コース 駐車場
コース状況/
危険箇所等
整備されたきれいな登山道ですが、道幅が狭く、雨で濡れている時の下りは滑って道を外して滑落しないように注意が必要だと思います。
もちが壁は急坂で鎖、ロープがあります。滑落注意です。
急遽、まさかの荒島岳に
3
急遽、まさかの荒島岳に
なるほど
ふむふむ
中出登山口の駐車場
登山届もここで出せます。
3
中出登山口の駐車場
登山届もここで出せます。
この地点で既に標高400m近くあります。
1
この地点で既に標高400m近くあります。
駐車場から歩いてすぐ
1
駐車場から歩いてすぐ
登山口に到着
と思ったら狭っ!
1
と思ったら狭っ!
注意書きの看板
登山道の大半はこのような道幅の狭い道です。
落ちないように気をつけて。
1
登山道の大半はこのような道幅の狭い道です。
落ちないように気をつけて。
序盤はノー景色。
森林浴ですね
序盤はノー景色。
森林浴ですね
チラリ・・・
でもガスって真っ白
でもガスって真っ白
ひたすら登る
泥濘に足を取られない様に、落ちないように歩く
1
泥濘に足を取られない様に、落ちないように歩く
大野市の田園は晴れてたのに
1
大野市の田園は晴れてたのに
雨、雲、霧で眺望はほとんどなし!
2
雨、雲、霧で眺望はほとんどなし!
霧がなかったら
道狭くて、濡れてるからよく滑る。
道狭くて、濡れてるからよく滑る。
まだ道のりは遠いな
1
まだ道のりは遠いな
この辺り
道はとてもきれい
道はとてもきれい
滑らなければ歩きやすい
滑らなければ歩きやすい
これは何なんだ?
これは何なんだ?
鬱蒼とした登山道
鬱蒼とした登山道
小荒島との分岐
小荒島の分岐
小荒島岳
天候悪くて何も見えず
1
天候悪くて何も見えず
天候悪くて何も見えず
1
天候悪くて何も見えず
天候悪くて何も見えず
1
天候悪くて何も見えず
天候悪くて何も見えず
1
天候悪くて何も見えず
ま、ここへ来た記念ということで。
1
ま、ここへ来た記念ということで。
霧が幻想的
退屈な山道が楽しくなる景色ですね
1
退屈な山道が楽しくなる景色ですね
またまた分岐
わかりやすいですね。
1
わかりやすいですね。
ここ降りるのね
山頂へもう少し?
山頂へもう少し?
ここ登るのね
木の根道、
下り、滑りやすいやろな
木の根道、
下り、滑りやすいやろな
前を行く女性の声が聞こえるけど、
何だかワーワーキャーキャー言ってるぞ
1
前を行く女性の声が聞こえるけど、
何だかワーワーキャーキャー言ってるぞ
ここからか!さっきの女性の声は?!
なるほど!雨降りに初めての山やし身構えてまうな。
ここからか!さっきの女性の声は?!
なるほど!雨降りに初めての山やし身構えてまうな。
これな。
鎖とロープな。
1
これな。
鎖とロープな。
もちがかべ。
雨やしゆっくり行こか!
もちがかべ。
雨やしゆっくり行こか!
なかなかやな(笑)
慎重に行けば大丈夫ですよね
2
なかなかやな(笑)
慎重に行けば大丈夫ですよね
でも確かに落ちれば危険!
1
でも確かに落ちれば危険!
一息ついては
また急斜面
おおっ!開けたぞ〜!
これ、白山か???
違う???
5
おおっ!開けたぞ〜!
これ、白山か???
違う???
またまた急坂
もう少し!
天気良ければなぁ
1
天気良ければなぁ
またいつか、晴れた日に来てみたいな
1
またいつか、晴れた日に来てみたいな
もうちょっとや〜♪
2
もうちょっとや〜♪
もうちょいや
ええやん!
まだかい!
雨、雲なければ
いい眺望やのに
ちょっと
残念や!
山頂到着〜!
なるほど
百名山か
見渡してみる
いいね!
大野の田園
こちら側は綺麗に見えてる
1
こちら側は綺麗に見えてる
見えてるだけマシか(笑)
2
見えてるだけマシか(笑)
山頂標識
この景色、晴れてる時に見たいな♪
3
この景色、晴れてる時に見たいな♪
白山を見たかったけど
2
白山を見たかったけど
この天気じゃ仕方ないな
1
この天気じゃ仕方ないな
少しでも晴れないか待ったが無理。
でも十分楽しんだ
少しでも晴れないか待ったが無理。
でも十分楽しんだ
さあ、降りるか!
1
さあ、降りるか!
いいね!
滑らないように注意して
滑らないように注意して
踏み外さないように注意して
1
踏み外さないように注意して
木の根も滑らないように注意して
1
木の根も滑らないように注意して
ゆっくり慎重に歩きました
ゆっくり慎重に歩きました
行きは見えなかった景色が見えたよ!
4
行きは見えなかった景色が見えたよ!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル

感想

本当は1週間前から初の北アルプス行きを計画してました。
毎日週間天気予報ばかり見て、確かに今週は怪しかったんですが、2日前の夜の予報でOKだったので、その時点では北アルプス行き決行のつもりでした。

しかし前夜9時頃、仕事の帰り道で天気予報見るとまたもや駄目。
でも白山方面なら大丈夫となっていた。
即座に別山に変更です。

帰宅後、夜の11時半頃のこと。
遅くなったが、そろそろ出ようと思い、再度天気予報確認。
うん、大丈夫♪

ほとんど寝る時間ないけど、家を出ました。
福井手前で念の為天気予報確認。
すると、
何とまたまた裏切り!
雨です。
しかもこの時間にか?
どういうことやねん?

でも朝には回復の兆し、午後からは晴れ間という予報に。
仕方なく寝入り、約2時間程で目を覚ますと、何と雨ザザ降り(笑)
アカンやん!

しかし相手は自然。
もう仕方ない。

一応、市ノ瀬から別当出合に移動し、白山登山口で天候回復を待つ。
元々は別山に登る予定でした。
5時開始の15時下山の10時間の予定でした。
別山はとっくにタイムアウトです。

しかし白山もこの天気やし、8時が限界かな。
別当出合では続々と人がレインウエアを来て上がっていかれます。
外はめちゃ寒いし・・・
やっぱり白山も無理!
往復8時間以上かかる道を雨に降られ、この寒さやろ?
雨、霧、雲・・・何も楽しないやん(笑)
今日は別に修行に来たわけじゃないしな。
今日のところは別山、白山、さようならや。
というわけで、雨の別当出合を後にしました。

白峰まで降りた所で少し天気が回復。
空も少し明るく、雨はやんだ。

天気予報確認。
未練がましいなぁ・・・
山は雨、町の降水確率は20〜30%

そうこうしてたら福井県に入りました。
赤兔山まで来ると、この辺り晴れ間が。

う〜ん・・・
福井でサクと登るか。
よっしゃ、荒島岳や!(行ったことないし)
ここからは約38分で行ける。

早速向かいました。
荒島岳からは晴れていれば白山が見えるようだし、一度は行ってみたいと思っていましたが、正直足は遠のいていました。
近くに白山あるし、高速代とガソリン代、そして時間考えたら、荒島岳のために福井へは来れない。
そう思ってましたが、今回は別山に振られたからこその実現。
怪我の功名です(笑)


そして大野市の田園のど真ん中にある、荒島岳、中出登山口へ。
大野市の田園は晴れ!
しかし見える山々の山上にはどこもかしこも雲ばかり。
う〜ん、持つかな???
予報は、山は雨は降るみたいです。
ええわ、行ってしまえ。
白山、別山みたいに高くないしな。
往復5時間やし!

広い駐車場に着くと、私の車以外何もない(笑)
綺麗なトイレと登山届を出す場所が用意されてました。
急な事なので家族に行先と事情、登山コースなどを連絡し、登山届を書きました。

登山開始した時は雨は上がってましたが、しばらくすると小雨に。
序盤はなだらかで綺麗に整備された道を登ります。
しばらくすると2度目の登山口(?)
ここからが本格的な登山道のようです。
道も狭くなりますが、整備は行き届いています。
流石、日本百名山。

段々と雨がキツくなってきましたが、木があるおかげでびしょ濡れにはならなかった。
標高1,000mくらいまで来るとかなり開けてきますが、霧、雲で眺望はありません。
小荒島付近まで来ると雨もキツくなってきました。

登山道には新しい足跡がある。
誰か先行者がいるんだな・・・
もう下山されたんやろか?

小荒島に上がってみましたが、真っ白(笑)
何これ?
私は滋賀の比良によく登りますが、こういう事はしょっちゅうです。
ま、今日は仕方ないですよね、この天気だし♪
気を取り直して山頂目指します。

地図に「危険」マーク
「もちがかべ」
もうすぐやな。
しばらくすると遠くで女性の声が聞こえてきました。
ワー、キャー的な感じです。
きっと「もちがかべ」やな。
休憩しながらゆっくり向かいました。

「もちがかべ」に到着!
いきなり目に飛び込んで来たのは鎖とロープの急坂。
そして「滑落死亡事故多発」の看板!

さっきの女性はここをアスレチック気分ではしゃいでたのね。
雨降りやし、滑りやすいし、注意して上がろう。
慎重に行けば大丈夫でしょう。
しかし、確かに落ちれば大変危険な個所です。
事故のないように。

思った程長い区間ではありませんでした。
そしてこの区間を越えれば、確かに雲、霧、雨で真っ白なんですが、素晴らしい眺望と高度感が待っていました。
おおっ!
テンション上がり、一気に山頂目指しました♪

山頂を目の前にした時、例の女性の声が聞こえてきました。
山頂手前ですれ違い、お互いに声掛けしました。
女性の方から
「山頂は雨ですが、素晴らしい景色ですよ。大野市の景色はスッキリ見えますが、白山は残念ながら・・・」
「OKです!ありがとうございます!雨なので気をつけて下山して下さいね!」

山頂が見えた!
めっちゃテンションが上がる瞬間です。
確かに真っ白に近い景色でしたが、今日のコンディション考えたら十分です。
白山、別山は真っ白な雲、霧に包まれてましたが、時々うっすらと・・・
少しだけでも回復しないかな。
雨の中、数分待ちましたが、もう無理ですね。
大野市内の景色も雨が強くなり、見えなくなってきました。
これ以上コンディション悪くなる前に下山開始です。

山頂からもちがかべ辺りの高度感もなかなかのものです。
ここ、コンディションの良い日にぜひリベンジしたい!
序盤の登山道は眺望もなく、淡々としていました。
けどやはり百名山ですね。
問題は京都から遠いことです(笑)
コストと時間かかりすぎます。
もし来るなら晩秋か春先やな。

雨の中下山。
狭く細い登山道に木と岩。
先日、雨上りの白山の観光新道で滑落した経験から、どうしても慎重な足取りになってしまいます。
ゆっくり慎重に降りました。

思ったより距離あったな。
でも予定通り、ほぼ5時間の山行でした。
雨やったしか、計画が2転3転したしか、何か疲れました(笑)

今回は計画自体が楽観過ぎて別山が荒島岳になりましたが、荒島岳はなかなか良かった!
またぜひ来てみたいです♪

今日も無事に登山を終える事が出来ました。
お疲れさまでした。

せっかくなので、帰りに大野市内のサンレア21さんというホテルまで荒島岳の登山バッジを買いに寄りました♪

そして本日もお付き合い頂き、ありがとうございました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1082人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(勝原コース・中出コース )
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら