ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 708839
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山(まるであの世を歩く山旅!?ドンドコ沢から反時計まわり周回)

2011年09月24日(土) ~ 2011年09月25日(日)
 - 拍手
ジョー🐪 その他1人
GPS
32:00
距離
15.7km
登り
2,091m
下り
2,071m

コースタイム

1日目
山行
6:15
休憩
1:15
合計
7:30
5:55
115
7:50
7:50
140
10:10
10:10
35
10:45
12:00
85
13:25
2日目
山行
8:00
休憩
2:15
合計
10:15
5:30
80
6:50
8:00
15
8:15
8:15
50
9:05
9:05
40
9:45
10:00
40
10:40
11:30
50
12:20
12:20
50
13:10
13:10
95
14:45
14:45
60
15:45
青木鉱泉
天候 9/24 晴れ
9/25 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道韮崎ICまで。
その後、県道27号→国道20号、その後は鳳凰岳登山口への案内に従って青木鉱泉Pまで。

■駐車場
青木鉱泉P 750円/日 約100台
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)
[ドンドコ沢(青木鉱泉〜鳳凰小屋)]
物凄い急登ではありますが、危険と思われる箇所はありません。
途中、小さな沢の渡渉あり。

[鳳凰小屋〜地蔵岳]
歩きにくい砂礫の道、割と急登。
砂をまき散らしたり道を崩したりしないよう気をつけてください。

[オべリスク]
自己責任で登ってください。

[地蔵岳〜観音岳〜薬師岳]
ちょっとしたアップダウンをしながら歩く稜線。
危険箇所はないので、異次元の雰囲気を楽しみながら歩きましょう。

[お中道(薬師岳〜青木鉱泉)]
ひたすら樹林帯。危険箇所はありません。
ルートもしっかりしていて道迷いも大丈夫かと思います。

■登山ポスト
青木鉱泉にあります。
その他周辺情報 ■温泉
青木鉱泉 7:00-21:00 1,000円
http://www.navi-city.com/yu/aokikousen/
せっかくなので、温泉も入って行きました。
青木鉱泉に車を停めて、出発!
2011年09月24日 05:55撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 5:55
青木鉱泉に車を停めて、出発!
ドンドコ沢ルートです。
2011年09月24日 06:04撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:04
ドンドコ沢ルートです。
いきなり工事現場横を通過^^;
2011年09月24日 06:19撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:19
いきなり工事現場横を通過^^;
最初から容赦ない急斜面です。
2011年09月24日 06:28撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:28
最初から容赦ない急斜面です。
沢ルートなので常に水の存在を感じます。
2011年09月24日 07:24撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:24
沢ルートなので常に水の存在を感じます。
トリカブト
2011年09月24日 07:26撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:26
トリカブト
カメバヒキオコシ
2011年09月24日 07:35撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:35
カメバヒキオコシ
沢の音が爽やかですね。
2011年09月24日 07:43撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:43
沢の音が爽やかですね。
緑の雰囲気もいいです。
2011年09月24日 07:44撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:44
緑の雰囲気もいいです。
滝へ寄り道。
2011年09月24日 07:47撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:47
滝へ寄り道。
南精進ヶ滝、展望台より。
2011年09月24日 07:52撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:52
南精進ヶ滝、展望台より。
オヤマリンドウ
2011年09月24日 07:55撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:55
オヤマリンドウ
いい天気になりました♪
2011年09月24日 08:08撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:08
いい天気になりました♪
ひたすら森です。
2011年09月24日 08:58撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:58
ひたすら森です。
1時間近く歩いても景色は変わらず。
2011年09月24日 09:52撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:52
1時間近く歩いても景色は変わらず。
時々、滝が出てくるのでとりあえず寄り道。
2011年09月24日 10:10撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:10
時々、滝が出てくるのでとりあえず寄り道。
きれいな水ですね。
2011年09月24日 10:42撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:42
きれいな水ですね。
五色滝、いちばん大きな滝ですね。
ここのほとりで食事にしようと思ったのですが、あまりに水しぶきが凄いので退散(汗
2011年09月24日 10:56撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 10:56
五色滝、いちばん大きな滝ですね。
ここのほとりで食事にしようと思ったのですが、あまりに水しぶきが凄いので退散(汗
少しずれたところで、昼食。
ドライトマトを入れたぺペロンチーノ。ゆで汁はスープへ流用。
2011年09月24日 11:33撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:33
少しずれたところで、昼食。
ドライトマトを入れたぺペロンチーノ。ゆで汁はスープへ流用。
食後にチーズケーキ。
コーヒーは友人からいただきました。
2011年09月24日 11:55撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:55
食後にチーズケーキ。
コーヒーは友人からいただきました。
きのこびっしり。
2011年09月24日 12:07撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:07
きのこびっしり。
相変わらず森。
2011年09月24日 12:14撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:14
相変わらず森。
ん??空が見えてきた!?
2011年09月24日 12:41撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:41
ん??空が見えてきた!?
あ、オベリスク!
2011年09月24日 12:57撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 12:57
あ、オベリスク!
沢の渡渉。
2011年09月24日 13:00撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:00
沢の渡渉。
三途の川でも越えたかのような気分でした^^;
2011年09月24日 13:06撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:06
三途の川でも越えたかのような気分でした^^;
そして到着の鳳凰小屋。
今日はここまで。
2011年09月24日 13:25撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:25
そして到着の鳳凰小屋。
今日はここまで。
内部の様子。
2011年09月24日 13:39撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:39
内部の様子。
これを見たら…もう先には進めませんw
2011年09月24日 13:46撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:46
これを見たら…もう先には進めませんw
ってことで、いただきます!
2011年09月24日 13:47撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:47
ってことで、いただきます!
グビグビ。。。
2011年09月24日 14:48撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 14:48
グビグビ。。。
…飲みすぎw
2011年09月24日 14:47撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 14:47
…飲みすぎw
まったり。
2011年09月24日 15:33撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 15:33
まったり。
夕食は鳳凰小屋名物のカレー。(おかわり自由)
昔ながらのカレーライス、という感じでした。
2011年09月24日 17:33撮影 by  PX , RICOH
2
9/24 17:33
夕食は鳳凰小屋名物のカレー。(おかわり自由)
昔ながらのカレーライス、という感じでした。
翌朝。
食事はお弁当に変えてもらって、早めの出発。
2011年09月25日 05:42撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 5:42
翌朝。
食事はお弁当に変えてもらって、早めの出発。
稜線で見ようと思っていたのですが全然間に合わず。。。
木の間から日の出になっちゃいましたorz
2011年09月25日 05:50撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 5:50
稜線で見ようと思っていたのですが全然間に合わず。。。
木の間から日の出になっちゃいましたorz
山頂へ向かって足を進めます。
2011年09月25日 05:54撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 5:54
山頂へ向かって足を進めます。
開けた!と思ったのですが。
2011年09月25日 06:23撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 6:23
開けた!と思ったのですが。
この山、ここからが本番…。
歩き難くて進まないこと(汗
2011年09月25日 06:27撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/25 6:27
この山、ここからが本番…。
歩き難くて進まないこと(汗
でも、振り返れば展望が素晴らしい!
2011年09月25日 06:30撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 6:30
でも、振り返れば展望が素晴らしい!
最高峰、観音岳も確認。
左側には富士山も。
2011年09月25日 06:50撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 6:50
最高峰、観音岳も確認。
左側には富士山も。
甲斐駒!
2011年09月25日 06:59撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 6:59
甲斐駒!
仙丈!
2011年09月25日 07:00撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 7:00
仙丈!
手前に引くとアサヨ峰も。
2011年09月25日 07:00撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 7:00
手前に引くとアサヨ峰も。
観音岳と富士山をバックに。
2011年09月25日 07:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/25 7:09
観音岳と富士山をバックに。
いい天気です!
2011年09月25日 07:09撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 7:09
いい天気です!
下へ戻ります。
2011年09月25日 07:17撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 7:17
下へ戻ります。
これを見れただけでも、もうニヤニヤが止まらない。
2011年09月25日 07:18撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 7:18
これを見れただけでも、もうニヤニヤが止まらない。
オベリスクを見上げる自撮り。
そういえばこの帽子、、、実は次の山行(谷川岳西黒尾根)で壊れてしまったので、短い命でしたw
2011年09月25日 07:20撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 7:20
オベリスクを見上げる自撮り。
そういえばこの帽子、、、実は次の山行(谷川岳西黒尾根)で壊れてしまったので、短い命でしたw
絶景を見ながら朝のお弁当をいただきます。
2011年09月25日 07:28撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 7:28
絶景を見ながら朝のお弁当をいただきます。
上から見下ろす地蔵群!
異様な光景^^;
2011年09月25日 07:57撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 7:57
上から見下ろす地蔵群!
異様な光景^^;
横からオベリスク。
2011年09月25日 07:57撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 7:57
横からオベリスク。
地蔵越しの甲斐駒ヶ岳。
2011年09月25日 07:58撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 7:58
地蔵越しの甲斐駒ヶ岳。
地蔵岳山頂標識。
何故かここで写真を撮っていなかったので標識のみです。
2011年09月25日 07:59撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 7:59
地蔵岳山頂標識。
何故かここで写真を撮っていなかったので標識のみです。
こうやって見ると砂浜のよう。
2011年09月25日 07:59撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/25 7:59
こうやって見ると砂浜のよう。
観音岳へと向かいます。
2011年09月25日 08:02撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 8:02
観音岳へと向かいます。
オベリスクの右側には奥秩父。
2011年09月25日 08:04撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 8:04
オベリスクの右側には奥秩父。
奥秩父へズーム!
2011年09月25日 08:04撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 8:04
奥秩父へズーム!
実はオベリスクの左側は八ヶ岳。
2011年09月25日 08:09撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 8:09
実はオベリスクの左側は八ヶ岳。
白峰三山。
本当はあちらへ行くはずだったけれど、林道崩落…仕方ないです。
2011年09月25日 08:11撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 8:11
白峰三山。
本当はあちらへ行くはずだったけれど、林道崩落…仕方ないです。
ウラシマツツジの紅葉。
2011年09月25日 08:16撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 8:16
ウラシマツツジの紅葉。
あの稜線も歩きに行きたい。
次は叉神峠から広河原への縦走だな。。。
2011年09月25日 08:16撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 8:16
あの稜線も歩きに行きたい。
次は叉神峠から広河原への縦走だな。。。
迫力の稜線。でも、案外距離がある…。
2011年09月25日 08:19撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 8:19
迫力の稜線。でも、案外距離がある…。
何度も写真を撮ってしまいます。。。
2011年09月25日 08:23撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 8:23
何度も写真を撮ってしまいます。。。
ヤマハハコ
2011年09月25日 08:23撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 8:23
ヤマハハコ
シャクナゲとハイマツの切り通し!?
2011年09月25日 08:27撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 8:27
シャクナゲとハイマツの切り通し!?
だいぶ血亜kづいてきました。
2011年09月25日 08:28撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 8:28
だいぶ血亜kづいてきました。
甲府盆地!
2011年09月25日 08:30撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 8:30
甲府盆地!
白峰三山をバックに!
2011年09月25日 08:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
9/25 8:31
白峰三山をバックに!
庭園風景。
2011年09月25日 08:56撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/25 8:56
庭園風景。
後ろを向いては立ち止まり、感嘆の溜息。
2011年09月25日 09:00撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 9:00
後ろを向いては立ち止まり、感嘆の溜息。
地味にアップダウンが続きます。
2011年09月25日 09:04撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 9:04
地味にアップダウンが続きます。
ずっとこれを見ながら歩けるのが鳳凰三山のいいところですね。
2011年09月25日 09:17撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 9:17
ずっとこれを見ながら歩けるのが鳳凰三山のいいところですね。
日本一も撮っておこうかな。
2011年09月25日 09:33撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 9:33
日本一も撮っておこうかな。
どこまでも空中散策。
2011年09月25日 09:37撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 9:37
どこまでも空中散策。
観音岳、山頂!
鳳凰三山の最高峰です。
2011年09月25日 09:44撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/25 9:44
観音岳、山頂!
鳳凰三山の最高峰です。
最高峰から見下ろす甲府盆地と八ヶ岳。
2011年09月25日 09:46撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 9:46
最高峰から見下ろす甲府盆地と八ヶ岳。
この後向かう薬師岳。後ろに富士山。
2011年09月25日 09:47撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 9:47
この後向かう薬師岳。後ろに富士山。
八ヶ岳にズーム!
蓼科まで全部、キレイに見えました♪
2011年09月25日 09:52撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 9:52
八ヶ岳にズーム!
蓼科まで全部、キレイに見えました♪
完全に浮かれてるw
2011年09月25日 09:56撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 9:56
完全に浮かれてるw
では最後のピークへ!
2011年09月25日 10:12撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 10:12
では最後のピークへ!
少しずつ雲が増えてきた…かも。
2011年09月25日 10:18撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 10:18
少しずつ雲が増えてきた…かも。
急げ!!
2011年09月25日 10:29撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 10:29
急げ!!
割とあっさり薬師岳^^;
せっかく撮ってもらったのに、半目閉じてるしorz
2011年09月25日 10:42撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 10:42
割とあっさり薬師岳^^;
せっかく撮ってもらったのに、半目閉じてるしorz
ここで昼食。
棒ラーメンでささっと。
2011年09月25日 11:02撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 11:02
ここで昼食。
棒ラーメンでささっと。
食後に蜂蜜のようかん。
またコーヒーをいただきました。
2011年09月25日 11:18撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 11:18
食後に蜂蜜のようかん。
またコーヒーをいただきました。
…気づけばガスガス!!
2011年09月25日 11:18撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 11:18
…気づけばガスガス!!
曇る前に下山開始!
2011年09月25日 11:32撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 11:32
曇る前に下山開始!
あっという間に樹林帯に入ります。
稜線だけが森林限界の上みたいですね。
2011年09月25日 11:40撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 11:40
あっという間に樹林帯に入ります。
稜線だけが森林限界の上みたいですね。
ちょっと細いですが道はしっかり付いているので迷う心配はありませんでした。
2011年09月25日 11:52撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 11:52
ちょっと細いですが道はしっかり付いているので迷う心配はありませんでした。
わ、森が幻想的になってきた…。
2011年09月25日 12:13撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 12:13
わ、森が幻想的になってきた…。
そこらじゅうにきのこが生えていて秋っぽい。
2011年09月25日 12:14撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 12:14
そこらじゅうにきのこが生えていて秋っぽい。
御座石。
お約束のポーズでw
2011年09月25日 12:19撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 12:19
御座石。
お約束のポーズでw
ゴゼンタチバナの実がいっぱい。
2011年09月25日 12:54撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 12:54
ゴゼンタチバナの実がいっぱい。
相変わらず幻想的なままの道。
2011年09月25日 13:06撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 13:06
相変わらず幻想的なままの道。
高度が下がり、笹原が出てきた。
2011年09月25日 13:15撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 13:15
高度が下がり、笹原が出てきた。
中道登山口。
ここまで来たら後は林道歩き。
2011年09月25日 14:47撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 14:47
中道登山口。
ここまで来たら後は林道歩き。
1時間ほどで青木鉱泉へと戻りました。
2011年09月25日 15:45撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 15:45
1時間ほどで青木鉱泉へと戻りました。
ザックを車に入れて、そのまま青木鉱泉で入浴!
2011年09月25日 16:39撮影 by  PX , RICOH
1
9/25 16:39
ザックを車に入れて、そのまま青木鉱泉で入浴!
内湯が1つだけというシンプルな温泉。
泉質は素晴らしいですよ♪
2011年09月25日 16:11撮影 by  PX , RICOH
9/25 16:11
内湯が1つだけというシンプルな温泉。
泉質は素晴らしいですよ♪
夕食は中央道双葉SAのレストランにて。
ここの「みみほうとう」案外イケます!
2011年09月25日 17:53撮影 by  PX , RICOH
9/25 17:53
夕食は中央道双葉SAのレストランにて。
ここの「みみほうとう」案外イケます!

感想

当初は北岳を考えていたのですが…直前に台風襲来で林道が通行不能。
他の山もことごとくアプローチができない展開になり、これは困った…と思っていたところ、青木鉱泉への道は通行可能という情報を入手。

これはもう、鳳凰へ登るしかないっ!!ということで、行きました、鳳凰三山。

登る前までは割とノーマークだったこのお山なのですが。
幾つもの巨大な滝、その後、三途の川のような広場へ出てからの鳳凰小屋泊。
翌日も地蔵岳〜観音岳〜薬師岳と、まるであの世にいるのではないか?と思わせる風景に感動しっぱなし。
素晴らしい2日間でした。

次は夜叉神峠から広河原へ抜ける縦走をやりたいな、とひそかに思っているお山です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:325人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
薬師岳〜千頭星山〜御所山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら