記録ID: 7093121
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
蓼科山・八子ヶ峰(蓼科山登山口BS→東白樺湖BS)
2024年08月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:36
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,156m
- 下り
- 1,459m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:34
距離 16.0km
登り 1,156m
下り 1,459m
16:12
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り 蓼科山山頂はガスでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
茅野駅09:20→蓼科山登山口10:20(15分程遅延) アルピコ交通バス 北八ヶ岳ロープウェイ線 帰り:東白樺湖16:47→茅野駅17:35 アルピコ交通 車山高原線 茅野17:52 あずさ50号 アルピコ交通北八ヶ岳ロープウェイ線時刻表 https://www.alpico.co.jp/traffic/local/suwa/kitayatsugatake/ アルピコ交通車山高原線時刻表 https://www.alpico.co.jp/traffic/local/suwa/shirakabako/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
・蓼科山 最初は笹原の中を緩やかに登り。標高1950m位から樹林帯の急登になり、2113m三角点(道標あり)。 そこから暫くは緩やかになりますが、少し進むと岩場の急登になります。 標高2450m位で森林限界を超え、ゴーロ帯を岩にペイントされた矢印に従って進むと山頂です。ルートは一度山頂を巻いて蓼科山頂ヒュッテの前から戻るようになっているので、途中でルートを外れて直登している人もいました。 ・八子ヶ峰 蓼科山登山口バス停から少し西に進み、駐車場の所から取り付きます。 20分程で稜線に出て、開けた草原の中を歩きます。 八子ヶ峰はスキー場のゲレンデトップになっています。 そこからスキー場の管理道路を少し歩いたあと登山道に復帰します。踏み跡がやや薄い(草で隠され分かりづらい)ので注意。 最後はスキー場の中を下りホテルの前に出てゴールです |
その他周辺情報 | 東白樺湖バス停から200mほど先にローソン(ビーナスライン白樺湖店)があります |
写真
感想
赤線繋ぎのために蓼科山から白樺湖まで歩きました。
蓼科山は前回ガスガスだったので、晴れ予報に期待していたのですが、残念な結果に。
降りてからの八子ヶ峰の展望が良かったので良しとします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する