記録ID: 7096531
全員に公開
ハイキング
白山
白山(御前峰・大汝峰)・別山…公共交通機関利用
2024年08月03日(土) ~
2024年08月04日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 15:49
- 距離
- 28.3km
- 登り
- 2,302m
- 下り
- 2,729m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 10:00
距離 15.0km
登り 1,733m
下り 904m
18:40
2日目
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:27
距離 13.2km
登り 569m
下り 1,825m
1日目はテント設営後のピストンとはいえ到着が日没ギリギリなので、あまり褒められた行程ではないです
天候 | 1日目 晴れ〜くもり 2日目 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
市ノ瀬へは金沢発着(北陸鉄道)と松任(まっとう)発着(マップ)の登山バスがあります。白峰(しらみね)〜市ノ瀬はこの登山バス以外の選択肢はありません(11km強なので歩けなくはないが)。このバスの運行期間はやや短く7月〜10月です。 またこれらのバスはどちらも朝早く(金沢0600、0615、松任0500)、新幹線に接続していません。前泊か、夜行バスかですが、夜行バスですら間に合うのは東京からはウィラーくらいです。 なお、朝早い割に日帰りはCT比でちょっと厳しく、なんかこうやりづらい…。 金沢便、松任便、どちらも白峰に止まります(乗降可)。白峰には大きな日帰り入浴施設や食事処があるなど、山から降りて最初の人里といった感じです。 白峰からは、登山バスのほか、鶴来(つるぎ)駅までの北鉄バスが土日もあります(3往復/日)。白峰でお風呂入ったあとなどに使えます。 山自体はそこまでハードではないので、うまくバスに乗れれば山行の半分は終わったようなものでしょう…。 <8/2(金)> バスタ新宿 22:00 -(WILLER EXPRESS GL5358便 8000円)- 05:30 金沢駅 <8/3(土)> 金沢駅西口7番のりば 06:00 -(北陸鉄道バス 白山登山バス 2190円)- 市ノ瀬 08:12 / 08:15 -(シャトルバス 800円)- 08:35 別当出合 ※ウィラーのバスは同じ考えの人が多く、登山客だらけでした。 ※金沢06:00発は途中道の駅でトイレ休憩する。なお、ほぼ満席。06:15のほうが空いていてよいのかもしれない(未確認) <8/4(日)> 市ノ瀬 11:00 -(マップ 松任行き 800円)- 白峰 11:25 白峰温泉総湯で日帰り入浴、食事処で昼食、お土産を見て、重伝建を少し眺め、カフェで暇をつぶす 白峰車庫 16:22 -(北鉄バス 鶴来駅行き 1180円)- 17:27 鶴来 17:28 -(北陸鉄道石川線 540円)- 18:01 野町 18:05 -(北鉄バス 03畝田住宅線 210円)- 18:25 金沢駅西口 8番らーめんで夕食 金沢 20:20 - 23:24 はくたか578 金沢 21:03 -(北陸新幹線 かがやき518号)- 23:32 東京 ※市ノ瀬→白峰の切符は有人窓口で購入。乗客は10人くらい ※北陸鉄道に乗るために白峰でかなり時間を費やしましたが、エアコンの効いた待つ場所がないのでおすすめしません…。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道 極めてよく歩かれている 南竜〜室堂 トンビ岩コース、展望歩道 やや草がうるさい 南竜〜別山 こちらも少し草伸び気味(歩く分には全く問題ない) 水場 別当出合(飲料水、なんか少し独特の味するけど)、南竜、室堂 他は使ってない トイレ なんかそこら中にある、大体100円 携帯 室堂◯ 南竜野営場× 別山◯ 当然だが市ノ瀬、別当出合は◯ テン場 南竜野営場 南竜山荘の方で無人受付 800円、釣り銭はない。 野営場にトイレ(きれい)と炊事棟(中に水場あり。飲用可の生水)ある めちゃくちゃ広く100張り以上いけそう。 平らでペグがよくささる。 |
その他周辺情報 | 温泉 白峰の白峰温泉総湯 600円(市ノ瀬の有人チケット販売所の手前左に割引チラシある)小タオルは100円だかで借りれるみたい。脱衣所涼しい、値段の割にいい設備 市ノ瀬の永井旅館も日帰り入浴をやっているが、HPには1回最大10人とあり、開店凸の行列があったのでパスした 食事処 白峰 お食事処よこもん 白山御膳2200円 いわなの洗い、いわなの天ぷら なおテーブル2卓と座敷1つなのでなかなか入るのは難しいかもしれない 総湯の向かいにも食事処があるが、ずっと並んでいた。 カフェ 白峰 雪だるまカフェ コーヒー400、かましいりこ300 観光 白峰の重伝建地区 |
写真
バスタ新宿から出発。久々の4列ですがウィラーは仕切りがあり意外と快適でした。お尻は痛かったが…。みな考えることは同じで登山客が多く、荷物の多さにトランクに詰め込む人が「金沢でなんかあるの!?」て言ってました
室堂から。山を後ろに抱く神社というのは、山岳信仰っぽいですね。御嶽や霧島みたいだ。あと、郵便局で折角なので登山証明書を買ってみました。380円だったのですが、380円分の切手が貼ってある。んんん???
感想
白山に行ってきました。
去年も一昨年も時たま行こうとは思ったものの、バスが不便なので行かずじまいでした。段々後がなくなってきたので気合のウィラーになりました。
行ったら人が多くてびっくりしました。信仰の山とも思いますが、西日本にとっての富士山という感じがしました。家族連れが多かったです。その分よく整備されていますね。室堂とか、あれで道路が通じていないのが驚きです。ロープウェイあってもいいんじゃないか…と思うくらい。
花の多さも伊達ではありませんでした。これを見た後南アルプスとかつまんないと思ってしまうだろうな。ハクサンと名のつく花が多いのも頷けます。
西に行くほど温かいみたいな偏見がありましたが、意外と2000m超えたあたりで木がなくなり、飯豊や谷川みたいです。確かに日本海に面していますから、豪雪なんでしょうかね。白い山だし。
下界は暑くて閉口しました。金沢駅の暑いこと暑いこと…。新幹線ホームに数分いただけでもうサウナかと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する