ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 710054
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

甲斐駒ケ岳(よせばいいのに黒戸尾根!悶絶!)

2015年09月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:26
距離
14.6km
登り
2,594m
下り
1,327m

コースタイム

日帰り
山行
9:42
休憩
0:32
合計
10:14
3:56
3:56
102
5:38
5:38
72
6:50
6:50
18
7:08
7:12
44
7:56
7:58
2
8:00
8:04
44
8:48
8:50
55
9:45
9:45
66
10:51
10:57
29
11:26
11:35
25
12:00
12:00
32
12:32
12:33
30
13:03
13:03
5
13:08
13:12
46
13:58
13:58
4
14:02
14:02
0
14:02
ゴール地点
天候 概ね晴れ。ただし山梨側はガス。
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:八王子24:15毎日あるぺん号→3:30尾白川渓谷駐車場
帰り:北沢峠14:25(臨時)→15:10仙流荘(戸台口)17:00JRバス南アルプスジオライナー→18:07茅野駅19:05スーパーあずさ新宿行き

北沢峠から長野側へのバス(戸台口行き)は、ハイシーズンの土日はある程度の人数が揃うと随時出発してくれるので便利。北沢峠〜戸台口1340円。戸台口〜茅野駅1750円。
その他周辺情報 仙流荘(日帰り入浴可) 600円。食事施設あり。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
七丈小屋
おはようございます!今日は名高い極悪尾根にチャレンジです!相棒のデジカメ君はビビったのか電源が入らずまさかの退場、やむなくiPhone君が代打です。
2015年09月05日 05:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
9/5 5:34
おはようございます!今日は名高い極悪尾根にチャレンジです!相棒のデジカメ君はビビったのか電源が入らずまさかの退場、やむなくiPhone君が代打です。
このあたりは笹の平。文字通りクマザサの中を進んでくよ。そーいえばこの辺りクマがいるんやて。
2015年09月05日 05:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/5 5:51
このあたりは笹の平。文字通りクマザサの中を進んでくよ。そーいえばこの辺りクマがいるんやて。
刃渡りでごさいます!切れ味のよさそうなやんちゃなナイフで、ゾクゾクしますわ〜。
2015年09月05日 06:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
9
9/5 6:55
刃渡りでごさいます!切れ味のよさそうなやんちゃなナイフで、ゾクゾクしますわ〜。
刃渡りからの眺め。あれは日向八丁尾根かしら。このお天気がこのままもつとええな〜。
2015年09月05日 06:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
14
9/5 6:57
刃渡りからの眺め。あれは日向八丁尾根かしら。このお天気がこのままもつとええな〜。
長い登りではこういうドキドキな仕掛けがちょっと嬉しいやね〜。吊橋効果で恋が生まれるかもしれないぞウシ女!
2015年09月05日 07:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
9/5 7:15
長い登りではこういうドキドキな仕掛けがちょっと嬉しいやね〜。吊橋効果で恋が生まれるかもしれないぞウシ女!
刀利天狗。信仰のお山は心が洗われるようですな〜。全身は汗ダクやけど。
2015年09月05日 07:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/5 7:21
刀利天狗。信仰のお山は心が洗われるようですな〜。全身は汗ダクやけど。
五合目からはハシゴ・鎖パラダイスのはじまり〜。このハシゴ長いよモゥ〜。
2015年09月05日 08:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
12
9/5 8:00
五合目からはハシゴ・鎖パラダイスのはじまり〜。このハシゴ長いよモゥ〜。
これ、岩を手掘りでハツってますね〜。凄いなモゥ〜。
2015年09月05日 08:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
9
9/5 8:17
これ、岩を手掘りでハツってますね〜。凄いなモゥ〜。
うひゃ〜。エエ感じのそそり立ち具合ですね〜。手掛かりがつるつるに磨かれてるわ。きっと今まで何万人もが手をかけてきたんやろな。
2015年09月05日 08:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
9
9/5 8:34
うひゃ〜。エエ感じのそそり立ち具合ですね〜。手掛かりがつるつるに磨かれてるわ。きっと今まで何万人もが手をかけてきたんやろな。
七丈小屋に到着!賛否はあるやろけどプレハブって合理的やと思うわ。
2015年09月05日 08:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/5 8:47
七丈小屋に到着!賛否はあるやろけどプレハブって合理的やと思うわ。
素晴らしいラインナップです!全て大辛ってとこがトレビアン〜。ここの小屋番とは気が合いそう(笑)
2015年09月05日 08:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
10
9/5 8:47
素晴らしいラインナップです!全て大辛ってとこがトレビアン〜。ここの小屋番とは気が合いそう(笑)
この剣を抜いた者が世界の王になるのだウハハハハ〜!(嘘)
2015年09月05日 09:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
11
9/5 9:21
この剣を抜いた者が世界の王になるのだウハハハハ〜!(嘘)
八合目の鳥居跡。こんなところにこんなものを建設したなんて、信仰のチカラは凄いな〜。
2015年09月05日 09:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
9/5 9:42
八合目の鳥居跡。こんなところにこんなものを建設したなんて、信仰のチカラは凄いな〜。
ここもえらい年季が入ってますな〜。歩幅が微妙に合わずモタモタしてもた。足が短いってのはいろいろ苦労しまっせ〜。
2015年09月05日 09:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
8
9/5 9:51
ここもえらい年季が入ってますな〜。歩幅が微妙に合わずモタモタしてもた。足が短いってのはいろいろ苦労しまっせ〜。
お、皆さんが激写してる面白岩が登場や。モゥへろへろで足が出ないんで、撮影するフリしてちょっと休憩〜。
2015年09月05日 10:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
9
9/5 10:22
お、皆さんが激写してる面白岩が登場や。モゥへろへろで足が出ないんで、撮影するフリしてちょっと休憩〜。
おっ!鋸岳!ノコギリ歯の目立てはバッチリやね〜!
2015年09月05日 10:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
9
9/5 10:26
おっ!鋸岳!ノコギリ歯の目立てはバッチリやね〜!
あそこが山頂!あそこが山頂!
何度見上げても近づかない〜〜(涙)
2015年09月05日 10:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
11
9/5 10:37
あそこが山頂!あそこが山頂!
何度見上げても近づかない〜〜(涙)
到着!!!やった〜!遠かった〜!!
2015年09月05日 10:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
26
9/5 10:50
到着!!!やった〜!遠かった〜!!
わっ!北岳!その向こうは間ノ岳や!男前〜!
2015年09月05日 10:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
9/5 10:47
わっ!北岳!その向こうは間ノ岳や!男前〜!
仙丈ヶ岳!南ぷすの女王様〜。お美しいですわ〜。
2015年09月05日 10:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
11
9/5 10:50
仙丈ヶ岳!南ぷすの女王様〜。お美しいですわ〜。
ん?ノコギリ?ここからだと目が立ってないよ〜。
2015年09月05日 10:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
9/5 10:52
ん?ノコギリ?ここからだと目が立ってないよ〜。
山頂の混雑がすごいことになってきたのでもう下りちゃう。見た目はイヤな感じのザレやけど、よく踏まれてて流れないので楽々〜。
2015年09月05日 11:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
9/5 11:04
山頂の混雑がすごいことになってきたのでもう下りちゃう。見た目はイヤな感じのザレやけど、よく踏まれてて流れないので楽々〜。
この白ザレが甲斐駒の美しい山容をつくってるんやね。
2015年09月05日 11:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
9/5 11:12
この白ザレが甲斐駒の美しい山容をつくってるんやね。
摩利支天!カッコいいので行ってみましょう!
2015年09月05日 11:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
12
9/5 11:16
摩利支天!カッコいいので行ってみましょう!
摩利ちゃんからの甲斐駒〜!
2015年09月05日 11:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
12
9/5 11:31
摩利ちゃんからの甲斐駒〜!
摩利ちゃんからの女王様〜!
2015年09月05日 11:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
8
9/5 11:31
摩利ちゃんからの女王様〜!
仙塩尾根〜。長大やね〜。いつか歩きたいな〜。
2015年09月05日 11:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
9
9/5 11:38
仙塩尾根〜。長大やね〜。いつか歩きたいな〜。
突如現れた山梨県防災ヘリと目が合っちゃったよ。身振りで「そこどいて!」と言われた気がしたので急いで移動。
2015年09月05日 12:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
9/5 12:01
突如現れた山梨県防災ヘリと目が合っちゃったよ。身振りで「そこどいて!」と言われた気がしたので急いで移動。
わ〜!降下してきた〜!
2015年09月05日 12:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
9/5 12:03
わ〜!降下してきた〜!
要救助者がいるのに甚だ不謹慎だけど、でもでも小声でコッソリ言わせて。
超かっこいい♡♡
2015年09月05日 12:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
18
9/5 12:03
要救助者がいるのに甚だ不謹慎だけど、でもでも小声でコッソリ言わせて。
超かっこいい♡♡
降下点はさっきまでウシ女が立ってた場所。手早くホイストケーブルを外して風のように駆けてきました。かっこいい♡
2015年09月05日 12:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
12
9/5 12:03
降下点はさっきまでウシ女が立ってた場所。手早くホイストケーブルを外して風のように駆けてきました。かっこいい♡
骨折した要救助者のピックアップのため暫し通行止め。猛烈なダウンウォッシュでiPhoneが吹っ飛ばされそうになり撮影断念。不謹慎だけど、レスキューほんとかっこよかったよ〜。
2015年09月05日 12:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
8
9/5 12:14
骨折した要救助者のピックアップのため暫し通行止め。猛烈なダウンウォッシュでiPhoneが吹っ飛ばされそうになり撮影断念。不謹慎だけど、レスキューほんとかっこよかったよ〜。
甲斐駒を振り返る。白く輝く美しいお山やね〜。
2015年09月05日 12:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
17
9/5 12:23
甲斐駒を振り返る。白く輝く美しいお山やね〜。
ああ綺麗だな〜。あれは戸台川かな?左の山腹に南アルプス林道がはっきり見えるね。
2015年09月05日 12:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/5 12:23
ああ綺麗だな〜。あれは戸台川かな?左の山腹に南アルプス林道がはっきり見えるね。
駒津峰に到着!エエ場所ですがここも人がイッパイなので、心残りやけどさっさと移動〜。
2015年09月05日 12:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
9/5 12:32
駒津峰に到着!エエ場所ですがここも人がイッパイなので、心残りやけどさっさと移動〜。
駒津峰越しの甲斐駒。美しいやね〜。バイバイまた来るね〜。
2015年09月05日 12:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
11
9/5 12:59
駒津峰越しの甲斐駒。美しいやね〜。バイバイまた来るね〜。
うおっ!鋸岳カッコええ〜!!南アルプス林道からも凄く男前に見えてましたよ〜。
2015年09月05日 12:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
9
9/5 12:59
うおっ!鋸岳カッコええ〜!!南アルプス林道からも凄く男前に見えてましたよ〜。
北沢峠に到着!広河原行きは2時間待ち。遠回りになるけど臨時バスの出る長野側で帰ることにします!
2015年09月05日 14:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
9/5 14:14
北沢峠に到着!広河原行きは2時間待ち。遠回りになるけど臨時バスの出る長野側で帰ることにします!
仙流荘で身も心も蕩ける〜〜。ちょうど空いてる時間で、のんびりゆっくりできました!
2015年09月05日 15:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
9
9/5 15:11
仙流荘で身も心も蕩ける〜〜。ちょうど空いてる時間で、のんびりゆっくりできました!
スーパーあずさでこの1本!今日はホントに頑張ったよアタシ〜!お疲れでした!
2015年09月05日 19:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
12
9/5 19:11
スーパーあずさでこの1本!今日はホントに頑張ったよアタシ〜!お疲れでした!
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッデン 予備電池 財布 カメラ タオル1本 ロールペーパー ごみ袋 地図 コンパス メモ用紙 ボールペン 健康保険証(コピー) 山岳保険証 Suica定期券 運転免許証 スマホ 帽子 GPSロガー レインウェア 救急セット ツェルト レスキューシート ナイフ ビニテ 軍手 日焼け止め 虫除け サングラス お風呂セット
備考 ・総重量 6.0kg。
・水2.0L(1.5L消費)、inゼリー2個(2個消費)、おにぎり2個(0個消費)、カロリーメイト1箱(0箱消費)、アミノバイタル3袋(1袋消費)、飴3個(0個消費)
・トレランシューズ、ストック2本

感想

みなさんコンチワ!登り坂が大嫌いなヘタレウシ女でございます!
いつかはと思い続けていた黒戸尾根、この高低差にずっと尻込みしておりましたが、今回ようやく歩くことができました。

ああホントに大変だったよ〜。マジ悶絶でした〜!
変化に富んでて面白い尾根だけど、ここを日帰りピストンなんてゼッタイに気力と足力がもたない〜。みんなやっぱり凄いよ〜。

下山直後は、もう当分黒戸尾根なんか使いたくない!と思うほど打ちのめされてたのに、今はまた歩きたいな♪なんて思い始めてます!(ホンデまた打ちのめされるんだ。ちょっとは学習しろや〜)

ホンマお疲れワタシ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1889人

コメント

行きましたか!!
kunikonさん、こんばんは。
黒戸尾根、いきましたね!!
悶絶する鎖・梯子の連続、まだまだ続く尾根。
笹平分岐の甲斐駒ヶ岳7時間という萎える標識など、この尾根はきついですよね。
それでも、ラップタイムは上々、森林限界を超えると別世界、大きな青空、かっこいいレスキュー隊、古くからの信仰の足跡など魅力的です。
わたしも、当日の北沢峠着直後は、ヘロヘロの体でもうやめようと思いましたが、帰りの電車の中で、さっそく、また来ようと思う始末でした。
レコを拝見して、黒戸尾根を歩きたくなりました。
2015/9/7 23:26
Re: 行きましたか!!
ブルジョンさん!

ようやく行ってきました!
そうそう、あの7時間標識は萎えますよね〜!アレ見た時、いったい何時に着くんだ?と絶望しましたもん。
でも古くからの信仰のお山は長年の風雪に磨かれてエエ雰囲気ですね〜。
ブルジョンさんもまた行きたくなっちゃいましたか〜
ぜひぜひまた虐められてきてください!
2015/9/8 22:36
お見事です。
クニさん、あっさりクリアさすがです。

関越でタエさんが「クニさん今ごろあるぺんの中」とか実況中継してくれてましたよ。
その日の山スタイルのよっては、どんどん休憩時間が少なくなってきていますね。
クニさんもタエさんもレベルアップするのが早いから、楽しみ〜。

黒戸尾根は、ピストンよりこのほうがスマートに思います。
登山口までと下山後の足計画にも感心しました。

来年が楽しみになってきましたね。
2015/9/7 23:30
Re: お見事です。
亰撒!

とても「あっさり」とは言えないな〜。こってり濃厚なやられぶりでしたよ〜!
こりゃ本気でアブラ落とさないと、来年みんなについていけなくて尾根上に不法投棄されちゃうわ

下山後の足は、実は行き当たりばったりでした
でも温泉に入れたので結果大正解だったのがラッキー!でしたよ〜。

ボチボチあそこの紅葉ですね!やっぱウェイト落とさないと。。。
2015/9/8 22:42
次は、目立て具合の確認に行かなぁあかんねぇ
写真でみていると、静かでよさげな雰囲気を醸し出していますが、実は・・違うのね。ここ行った時は、先のことばかり考えていて、途中は何も覚えていないです。
へ〜、こんなんあったんだ〜と感心していますだ。

レスキュー、凄いですね。空から降ってくるから、神様のようだ。

目立てコースは、ぐっと静かになるので、一度だけでも、是非是非。

ここは長いけど傾斜はそれなりダス。来年は・・・こんなもんでは済まないかも
2015/9/7 23:30
Re: 次は、目立て具合の確認に行かなぁあかんねぇ
師匠!

ノコギリの目立てを眺めながら、明神チームはあんなんじゃないよな〜 とガクブルしてました〜。

北沢峠から上がってくる人がメチャメチャ多かったんですよ〜。
黒戸尾根はそんなに混んではいないんで、もしよろしければお久しぶりにいかがですか?
え?目立てコースってワタシでも行けるんですか?
甲斐駒の山頂に「ノコギリ縦走はザイル・ハーネス・メットがないと行っちゃダメ!」と書いてあったんで、いつか師匠に連れてってもらいたいな〜、なんて思ってたんですよ〜。

レスキュー、超カッコよかったデス!
2015/9/8 22:52
黒戸(_´Д`)ノ~~オツカレー
クニさん こんばんは

黒戸長いですよね〜 山頂見えた時は格別ですよね。
もう登らないでいいんだわ〜 (∩´∀`)∩ワーイ って

私も当日は もう二度と行かないでいいかな<丶´Д`>ゲッソリ
って思いましたが、このレコ見てまた行きたくなりました。
ゼリー 二個ですか。相変わらず燃費が良いですね〜
大変お疲れ様でした。
2015/9/7 23:49
Re: 黒戸(_´Д`)ノ~~オツカレー
ホウライ軒さん!

応援ありがと〜〜!がんばりましたよ〜!
ほんとそう!山頂に着いた時、思わず「ほにゃ〜〜〜」とヘタレ声をあげてしまいましたよ〜。ああもう登らないんでいいんだ〜、って。

黒戸から帰ってから去年のホウライ軒さんのリリカルレコを読み返すと「そうそうあるある〜」と面白さ倍増で、電車のなかでぷぷっと吹きそうになりましたよ!
2015/9/8 22:57
黒戸尾根、お疲れさんです。
良いテンポで登っていますね。
私よりコースタイムが2時間以上早い!流石です。

北アルプス組と同様に南アルプスも天気が良かったのですね。
丹沢組はどんよりした天気の中を、ムサイ野郎2人で歩いていました。

甲斐駒から見る鋸岳はそそられますよね。
昔は鎖が無かったからザイル必須だったけど、今は鎖もあるとの事だから、そのうち行ってみたいと思っています。

地図を見ていて気が付いたのですが、黒戸尾根から北沢峠ってマクロ的に見ると、ほぼ直線なのですね。こういう赤線の引き方も面白いと思いました。
2015/9/8 11:19
Re: 黒戸尾根、お疲れさんです。
ぐち先生!

丹沢は雨予報が出てましたけど、降られませんでしたか?
久しぶりの気持ちのいい青空で、つらい登りでしたが気分よく歩けました。あれがどんよりガスガスだと途中で帰っちゃったかも

鋸岳はかっこエエお山ですよね〜!甲斐駒から見るより長野側の南アルプス林道からみる鋸岳はデコボコがクレイジーで超カッコよかったです〜!

ね、見事な直線ですね
実はワタシも、GPSの故障かな?と思わず拡大表示しちゃいました。
2015/9/8 23:04
こんちはkuniこんさんこん!
おーついに黒戸尾根に行ってきましたか!おつかれsunどいす〜
本当は余裕なのに疲れたふりナンテしてイケズですね〜
黒戸尾根はも一回行きたいと思ってたから、ひと声かけてくれれば
アッシが助さん格さんやったのに〜〜

あ、でもアッシ土曜日はでぇじな用事があったんだ

今回ピストンじゃなかったのは正解だと思いますよ〜
同じ道下りても刺激がないですからね〜アッシも行ったとき北沢峠に降りようと
思ったけどバスの時間に間に合わなさそうなのでピストンにしましたんですませ。

mmgさん仰ってるとおり下山後の足計画はさすがです アッシも見習わないと!
2015/9/8 19:39
Re: こんちはkuniこんさんこん!
Cさん!

行ってきましたよ〜!ほんとヨレヨレでタイヘンでした〜。
おおっ、ここにも黒戸また行きたい病に感染している人が

「黒戸ピストン」ってなんかカッコよくないですか〜?
登り上等!な、ハードボイルド的な。
北沢峠なんて軟弱な所には下りないぜ!って感じ。
カッコいいけど、ワタシにはやっぱ無理だわ〜。脚力と気力がもたないで途中で強制ビバークってことになりそう。

足計画は行きあたりばったりがエエ感じに当たりました!多分今年のウンはこれで使い切ったかも
2015/9/8 23:17
お疲れ様でした〜
くにさん、こんばんは〜。
黒戸の日帰りですね。お疲れ様でしたぁ〜。パチパチ。
流石です。僕もいつか行こう、行こうと思っていますが保留案件でしてね。(^_^;)。
参考にさせていただきたいと思います。
それにしても、レスキューかっこいいっすね。
降下の写真、すげぇ〜の一言です。(笑)。

お天気も良く、良かったですね〜。北アは、午後からガスガスでした。(^_^;)。
目標もクリアできて、次のチャレンジはどこですかね。ヽ(^o^)丿
楽しみにしています〜。

お疲れ様でした〜(^_^)/~
2015/9/8 21:54
Re: お疲れ様でした〜
シュンさん!

ヨレヨレでもなんとか登ってきました!
でも北沢峠に下りるのが精一杯で、タエさんや軒さんのようなピストンはワタシにはとてもムリでした〜。
シュンさんなら絶対楽勝!八丁尾根ルートも攻略しちゃってくださいね!

あら、北アはガスでしたか〜。レコ楽しみにしてますね〜!
2015/9/8 23:20
o~~!
アイーン お疲れ様です

無事に到達できましたか
なんだか懐かしい景色がもっこりで色々と妄想してしまいました
10時台に山頂たてたみたいだし、帰りの足を考えなければ八丁周回も出来たね!
今度は八丁から行ってみるのも楽しいかもね〜♪

それにしてもバスが凄いことになっているんだね・・・
アレを見てしまうと、私はアウト!です

そんな感じで、一日お疲れさまでした!
2015/9/8 23:13
Re: o~~!
体長!

ヨレヨレになりながらもなんとか登ってきました〜
え〜〜、ピストンでも無理なのに八丁周回なんてありえね〜
脚力と気力がもちましぇーん

あ、そうか
八丁から登って北沢峠に下りるのもありか!それ楽しそう!

北沢峠や広河原のバス乗り場はだいたいあんなかんじ。でもちゃんと全員座れるように調整してくれるんで意外に快適よ〜。機会があれば是非
2015/9/8 23:25
コンプー!
わ(゚Д゚)
やっぱりー。
くにさん、登るの早いやーん。

そんで、後になるとまた登りたいなぁと思ってしまう、黒戸マジックにもかかってるし(。・m・)
このマジック、お山の魔性よね。

コレでくにさんも黒戸踏破したから、次は八丁周回やでぇ(笑)

お互い、お疲れったー!
2015/9/9 20:39
Re: コンプー!
タエさん!
明神岳おつかれ〜!

ちゃうちゃう、ピストン下りを考慮してないから休まず必死に歩いてるのよ。
下りの足を残そうと思ったら、すんごいウシガメ足にならんと持たないわ〜。

ね〜、黒戸マジックよね〜。
周回は無理やろけど八丁尾根も行ってみたいよ〜。
2015/9/9 21:04
えらく大変な思い出。。。
黒戸尾根の刀利天狗辺りまで景色あまり記憶が無いんだけど
なぜなんだろう
でも、鎖場や岩場に苦労させられたのは良く覚えてます。

レスキュー、自己責任といえども少なからず人様にご迷惑をかけるので
お世話にならないよう(あの時の反省)お互い気を付けようね〜
軽量装備でスマート登山、お疲れ様でした!
2015/9/9 23:42
Re: えらく大変な思い出。。。
K2兄さん!

兄さん絶不調タイムよりワタシのウシ足は遅いってことです!
でも体調不良で黒戸尾根を歩くのはタイム以上に大変だったろうな〜、とつくづく思ったよ〜。お疲れでした!

レスキューはほんとそーですね。
甲斐駒みたいに人がわんさかいるとこなら短時間で救助してもらえるので、ご迷惑の幅もまだ小さいだろうけど、あまり人が入らないところでヤバい事態に陥ったら、捜索だけでもエライおおごとになっちゃうよね〜。
気をつけなきゃ。
2015/9/10 21:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら