奥多摩の登計セラピーロードとトレイル(海沢渓谷、大岳山、日の出山)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:46
- 距離
- 28.0km
- 登り
- 2,289m
- 下り
- 2,395m
コースタイム
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:47
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
●復路:梅郷~万世橋から自宅まで疲労抜きRUN |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
サンバイザ
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション(スポドリ1.5Lほぼすべて消費)
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | スポドリが濃くて水500ccあれば良かった |
感想
来週末の撮影会コース予定の登計セラピーロードを下見。
今回初めて訪れた場所ですが駅から遊歩道を歩いて入口まで30分ない場所。
ここは日本発の森林セラピー専用の遊歩道でウッドチップが敷き詰められとても歩きやすく、山並みをぼーっと見つめてられる多くのベンチがありその中にはバーでも開けそうなおしゃれなテーブルや椅子があって、森林浴なのにワインやカクテルでも飲みたくなる場所がある。 ヨガなどのイベントも開催されていて一度参加してみたいそんな場所です。
第2弾は、折角奥多摩に来たのだからとトレイルとする。
さてどこにしようかと、川沿いで昼食を食べながら地図を広げる。 この時期はやはり水場のある渓谷沿いが良いなと、海沢渓谷をさかのぼることに。 約6kmのロードをゆっくり走って40分、海沢園地に着く。
なにやらウエットスーツの様な恰好にハーネスとカラビナ。 渓流歩きのツアーの様だ。 最近青梅、奥多摩ではこのようなアクティビティツアーが盛んに開催されていてなんだかうれしい。
最初はゆっくり歩きながら3つの滝を巡る。 最初の三段滝は感動はない。 次のねじれ滝は、いつも薄暗く怪しげだがパワースポット的な様相で個人的には好きな場所。 苔むした緑もとてもきれいでいつ来ても良いところだ。
大滝に向かう途中女性2名が大滝への道がどこかわからないらしく引き返してきた。ついでなので同行案内する。 確かに看板がなくわかり難い。 滝壺に落ちる大きな音の方向に道がついていて、少し下ると奥多摩でも指折りの落差のある大滝が目の前に迫る。 足元に注意しながらフォトスポットを案内して分かれる。
滝壺の方向を見ると先ほどの渓流歩き組が現れる。なるほどここをゴールとするのであれば感動もひとしおだろう。いいツアーだ
ここから先は、破線ルートとなるが急峻ながらも整備された登山道が続く、時々走りを入れ、稜線に取り付く。ここからがまだ200m以上の標高差があり頑張り所。大岳山までほぼ走って頂上に着く。
残念ながらガスって近くの稜線展望もままならず。 エネルギー補給して直ぐに下山。 ここから御岳山までとするか日の出山までとするか少し考えたが、御岳山からのロードより距離はあるが日の出山の下りトレールは極上なので日の出山まで行く。
午後のこの時間長尾平までも人も少なく快適に走る。 長尾平付近で宿坊に宿泊する方だろうか、みそぎ姿の方にすれ違う。 今日はスポドリのみで水を持って来なかったのとスポドリが濃く感じていたので綾広の滝近くにある水場がとてもありがたかった。
御岳山から日の出山へは、幼稚園児も登れるほどの傾斜なのだが、トレランでは日の出山直前の登りはいつもしんどい。 日の出山の展望は、大岳山より見通しが効き幾分解放的だった。 一息ついてグリコCCDを補給。 更なる快適なトレイルを下り梅の公園まで走りきる。 存分に走れる良いコースです‼︎
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f901edc374af2053a2d24e51b0e51532a.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する