ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 710262
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

NO.61稲村ヶ岳・・・「シラヒゲソウ」&「カリガネソウ」ギリギリセーフ!

2015年09月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:05
距離
14.0km
登り
1,138m
下り
1,142m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:17
休憩
0:36
合計
6:53
5:45
49
6:34
6:34
66
7:40
7:40
15
7:55
8:00
11
8:11
8:25
8
8:33
8:40
17
8:57
9:05
1
9:06
9:06
40
9:46
9:46
115
11:41
11:42
32
12:14
12:15
23
12:38
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
母公堂に駐車¥500 5:30で残り2台
コース状況/
危険箇所等
・母公堂〜稲村小屋
 緩やかな登りが続き 山頂手前はトラバースや橋が連続
 崩落している橋で8月8日に滑落死亡事故が発生し新たに
 ロープが設置されていました 注意して渡ると大丈夫でした

・稲村小屋〜大日キレット〜稲村ヶ岳
 大日トラバースは注意して渡ると大丈夫でした

・稲村小屋〜レンゲ辻
 レンゲ辻手前にはトラバースが連続しバランスを崩して転落
 するとかなり危険です 慎重に渡ると大丈夫でした

・レンゲ辻〜大峯大橋
 母公堂の管理人によると滑りやすく登山道が不明の所もあり
 危険で通行しない方が良く山上ヶ岳経由で下山した方が良いと
 注意されました 山上ヶ岳経由で下山する予定でしたが
 カリガネソウを見たくてレンゲ辻から下山する事に変更しました
 踏み跡ははっきりしていましたが数ヶ所沢の渡渉で踏み跡が
 分からない所もありましたがテープを探すと親切にいくつもあり
 道に迷うことはありませんでした 濡れて滑りやすい所には鎖が
 設置され また階段も設置されており特に危険と感じるところは
 ありませんでした 
その他周辺情報 洞川温泉センター¥500
05:43
母公堂
2015年09月05日 05:43撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
11
9/5 5:43
05:43
母公堂
05:43
母公堂前の駐車場 10台程度駐車可 料金¥500後払い
2015年09月05日 05:43撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
9/5 5:43
05:43
母公堂前の駐車場 10台程度駐車可 料金¥500後払い
05:45
母公堂から少し戻ったところに稲村ヶ岳登山口あります
2015年09月05日 05:45撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
9/5 5:45
05:45
母公堂から少し戻ったところに稲村ヶ岳登山口あります
05:45
ここにもクマがいるのか!
2015年09月05日 05:45撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
9/5 5:45
05:45
ここにもクマがいるのか!
05:56
洞川温泉からの登山道と合流
2015年09月05日 05:56撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
9/5 5:56
05:56
洞川温泉からの登山道と合流
06:13
このような橋が連続します
2015年09月05日 06:13撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
9/5 6:13
06:13
このような橋が連続します
06:33
法力峠 観音峰山登山道と合流
2015年09月05日 06:33撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
9/5 6:33
06:33
法力峠 観音峰山登山道と合流
06:33
ここにもクマ注意の張り紙
2015年09月05日 06:33撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
9/5 6:33
06:33
ここにもクマ注意の張り紙
07:03
定番のマンモスくん
2015年09月05日 07:03撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
8
9/5 7:03
07:03
定番のマンモスくん
07:28
8月8日滑落事故が発生し注意の張り紙
2015年09月05日 07:28撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
9/5 7:28
07:28
8月8日滑落事故が発生し注意の張り紙
07:28
トラバースは滑落に注意
2015年09月05日 07:28撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7
9/5 7:28
07:28
トラバースは滑落に注意
07:33
橋の崩落個所で滑落死亡事故が発生し 新たにロープが設置されていました 慎重に通行しました
2015年09月05日 07:33撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
11
9/5 7:33
07:33
橋の崩落個所で滑落死亡事故が発生し 新たにロープが設置されていました 慎重に通行しました
07:36
このようなトラバースは要注意
2015年09月05日 07:36撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
9/5 7:36
07:36
このようなトラバースは要注意
07:40
あちこちでトリカブトが咲いていました
2015年09月05日 07:40撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
16
9/5 7:40
07:40
あちこちでトリカブトが咲いていました
07:42
稲村小屋に到着
2015年09月05日 07:42撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7
9/5 7:42
07:42
稲村小屋に到着
07:42
休憩なしで稲村ヶ岳に向かいます
2015年09月05日 07:42撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
9/5 7:42
07:42
休憩なしで稲村ヶ岳に向かいます
07:51
ゴリラが見えてきました
2015年09月05日 07:51撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
14
9/5 7:51
07:51
ゴリラが見えてきました
07:52
雲海も見えます
2015年09月05日 07:52撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
15
9/5 7:52
07:52
雲海も見えます
07:52
笹が朝露濡れています
2015年09月05日 07:52撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
9/5 7:52
07:52
笹が朝露濡れています
07:55
ゴリラは近くで見ると迫力がありますね
2015年09月05日 07:55撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
9
9/5 7:55
07:55
ゴリラは近くで見ると迫力がありますね
07:55
大日トラバースを進みます
2015年09月05日 07:55撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
9/5 7:55
07:55
大日トラバースを進みます
08:05
大日山登山口 今回はパス
2015年09月05日 08:05撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
9/5 8:05
08:05
大日山登山口 今回はパス
08:16
稲村ヶ岳の三角点 展望台の階段横にあります
2015年09月05日 08:16撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
13
9/5 8:16
08:16
稲村ヶ岳の三角点 展望台の階段横にあります
08:17
展望台から見る山上ヶ岳(左)
2015年09月05日 08:17撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
11
9/5 8:17
08:17
展望台から見る山上ヶ岳(左)
08:18
大普賢岳(右)
2015年09月05日 08:18撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
11
9/5 8:18
08:18
大普賢岳(右)
08:18
正面は弥山
2015年09月05日 08:18撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
10
9/5 8:18
08:18
正面は弥山
08:18
遠くに金剛山が見えます
2015年09月05日 08:18撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
13
9/5 8:18
08:18
遠くに金剛山が見えます
08:20
展望台で記念写真
2015年09月05日 08:20撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
31
9/5 8:20
08:20
展望台で記念写真
08:33
大日のキレット
2015年09月05日 08:33撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
9/5 8:33
08:33
大日のキレット
08:36
遭い日のトラバース
2015年09月05日 08:36撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
9/5 8:36
08:36
遭い日のトラバース
08:38
今回の山行目的のシラヒゲソウ
2015年09月05日 08:38撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
47
9/5 8:38
08:38
今回の山行目的のシラヒゲソウ
08:38
終盤でしたがまだ残っていました
2015年09月05日 08:38撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
25
9/5 8:38
08:38
終盤でしたがまだ残っていました
08:38
可憐な花でした
2015年09月05日 08:38撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
23
9/5 8:38
08:38
可憐な花でした
08:41
リンドウが咲き始めています
2015年09月05日 08:41撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
10
9/5 8:41
08:41
リンドウが咲き始めています
08:43
笹道を歩いていると
2015年09月05日 08:43撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
9/5 8:43
08:43
笹道を歩いていると
08:47
大きなフンが落ちていました 
2015年09月05日 08:47撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
9/5 8:47
08:47
大きなフンが落ちていました 
08:52
稲村小屋で軽食
2015年09月05日 08:52撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
8
9/5 8:52
08:52
稲村小屋で軽食
09:07
山上ヶ岳に向かいます
2015年09月05日 09:07撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
9/5 9:07
09:07
山上ヶ岳に向かいます
09:11
橋が傾いています
2015年09月05日 09:11撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
9/5 9:11
09:11
橋が傾いています
09:24
倒木がありますがここは右を巻きます
2015年09月05日 09:24撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
9/5 9:24
09:24
倒木がありますがここは右を巻きます
09:26
ツルリンドウ
2015年09月05日 09:26撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
13
9/5 9:26
09:26
ツルリンドウ
09:33
狭いトラバースが連続し緊張します
2015年09月05日 09:33撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
10
9/5 9:33
09:33
狭いトラバースが連続し緊張します
09:37
日当たりが悪い濡れた岩場にシラヒゲソウが群生しています
2015年09月05日 09:37撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
14
9/5 9:37
09:37
日当たりが悪い濡れた岩場にシラヒゲソウが群生しています
09:38
ズームはこれが限度 下は崖になっています
2015年09月05日 09:38撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
19
9/5 9:38
09:38
ズームはこれが限度 下は崖になっています
09:46
ここにも大きなフンが でも古いものです
2015年09月05日 09:46撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
9/5 9:46
09:46
ここにも大きなフンが でも古いものです
09:47
レンゲ辻にも女人結界門があります
2015年09月05日 09:47撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
7
9/5 9:47
09:47
レンゲ辻にも女人結界門があります
09:47
女人禁止
2015年09月05日 09:47撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5
9/5 9:47
09:47
女人禁止
09:47
登山者へお願い
2015年09月05日 09:47撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
9/5 9:47
09:47
登山者へお願い
09:49
山上ヶ岳に行こうと思っていましたがカリガネソウが気になった当初の計画通りレンゲ辻を下る事にしました
2015年09月05日 09:49撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7
9/5 9:49
09:49
山上ヶ岳に行こうと思っていましたがカリガネソウが気になった当初の計画通りレンゲ辻を下る事にしました
09:54
カメバヒキオコシ
2015年09月05日 09:54撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
9/5 9:54
09:54
カメバヒキオコシ
09:59
ミカエリソウはあちこちに咲いていました
2015年09月05日 09:59撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
10
9/5 9:59
09:59
ミカエリソウはあちこちに咲いていました
10:13
ミカエリソウ群生地
2015年09月05日 10:13撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
9/5 10:13
10:13
ミカエリソウ群生地
10:14
ハガクレツリフネ
2015年09月05日 10:14撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
17
9/5 10:14
10:14
ハガクレツリフネ
10:17
ヒヨドリソウ
2015年09月05日 10:17撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
9/5 10:17
10:17
ヒヨドリソウ
10:23
階段が整備され
2015年09月05日 10:23撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
9/5 10:23
10:23
階段が整備され
10:25
濡れた岩場にはクサリが整備されています
2015年09月05日 10:25撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
9/5 10:25
10:25
濡れた岩場にはクサリが整備されています
10:28
白花のハガクレツリフネ
2015年09月05日 10:28撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
10
9/5 10:28
10:28
白花のハガクレツリフネ
10:29
道標も数か所ありました
2015年09月05日 10:29撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
9/5 10:29
10:29
道標も数か所ありました
10:34
沢の側で昼食 涼しくて気持ちが良いですね
2015年09月05日 10:34撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
18
9/5 10:34
10:34
沢の側で昼食 涼しくて気持ちが良いですね
11:05
とにかく水が冷たくてきれいですね
2015年09月05日 11:05撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7
9/5 11:05
11:05
とにかく水が冷たくてきれいですね
11:06
沢で記念写真
2015年09月05日 11:06撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10
9/5 11:06
11:06
沢で記念写真
11:09
沢の飛び石渡渉
2015年09月05日 11:09撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
9/5 11:09
11:09
沢の飛び石渡渉
11:21
小滝が
2015年09月05日 11:21撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
9/5 11:21
11:21
小滝が
11:29
連続します
2015年09月05日 11:29撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
4
9/5 11:29
11:29
連続します
11:29
10名ほどの若い団体さんが登ってきました
2015年09月05日 11:29撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
9/5 11:29
11:29
10名ほどの若い団体さんが登ってきました
11:36
奇妙な木の根
2015年09月05日 11:36撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
9/5 11:36
11:36
奇妙な木の根
11:45
林道終点
2015年09月05日 11:45撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
9/5 11:45
11:45
林道終点
11:48
シシウド
2015年09月05日 11:48撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
8
9/5 11:48
11:48
シシウド
11:49
ネコが鳴いて喜ぶマタタビ
2015年09月05日 11:49撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
9/5 11:49
11:49
ネコが鳴いて喜ぶマタタビ
11:51
ゲンノショウコ
2015年09月05日 11:51撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
11
9/5 11:51
11:51
ゲンノショウコ
11:54
ゲンノショウコ
2015年09月05日 11:54撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
9/5 11:54
11:54
ゲンノショウコ
11:58
エメラルドグリーンの川
2015年09月05日 11:58撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5
9/5 11:58
11:58
エメラルドグリーンの川
12:05
カリガネソウの群生地
2015年09月05日 12:09撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
9/5 12:09
12:05
カリガネソウの群生地
12:05
今回の山行の目的のカリガネソウ
2015年09月05日 12:05撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
39
9/5 12:05
12:05
今回の山行の目的のカリガネソウ
12:10
このカーブは独創的ですね
2015年09月05日 12:10撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
16
9/5 12:10
12:10
このカーブは独創的ですね
12:11
カリガネソウ三姉妹
2015年09月05日 12:11撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
23
9/5 12:11
12:11
カリガネソウ三姉妹
12:15
清浄大橋の向こうは
2015年09月05日 12:15撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5
9/5 12:15
12:15
清浄大橋の向こうは
12:16
やはり女人結界門がありあmす
2015年09月05日 12:16撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
9/5 12:16
12:16
やはり女人結界門がありあmす
12:19
清浄大橋駐車場
2015年09月05日 12:19撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
9/5 12:19
12:19
清浄大橋駐車場
12:40
母公堂に戻ってきました
2015年09月05日 12:40撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
9/5 12:40
12:40
母公堂に戻ってきました
12:44
多くの信者がこられていました
2015年09月05日 12:44撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
9/5 12:44
12:44
多くの信者がこられていました
12:56
洞川温泉センター¥600
2015年09月05日 12:56撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
9/5 12:56
12:56
洞川温泉センター¥600

装備

個人装備
GPS(1) 携帯電話(1) スマホ(1) カメラ(1) 腕時計型高度計(1) 携帯バーナー(1) レインウェア(1) ヘッドランプ(1) ツエルト(1) 救急セット(1) 予備バッテリー(1)

感想

・毎年9月初めに海外にいる長男が帰省し北アルプスにや
 南アルプスなどに遠征していました

・今年は北アルプス遠征を計画していましたが秋雨前線が
 不安定で晴れマークが3日以上続きません 

・そのため北アルプス遠征から稲村ヶ岳の「シラヒゲソウ」と
 「カリガネソウ」を見に行くことにしました

・「シラヒゲソウ」と「カリガネソウ」はまだ見た事がなく
 noir0054さんやannyonさんの記事を見て知りました

・まだ咲いているか心配していましたが「シラヒゲソウ」と
 「カリガネソウ」も終盤を迎えていましたがまだ何とか
 見る事が出来ギリギリ”セーフ”でした

・北アルプスに行けなくて残念でしたが初めて「シラヒゲソウ」や
 「カリガネソウ」を見る事が出来良い山行になりました

・1ヶ月前に稲村小屋手前の橋の崩落地で滑落し亡くなられた方の
 ご冥福をお祈りします


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1301人

コメント

珍しい花
シラヒゲソウもカリガネソウも見たことがない花ですね。
なかなか珍しい品種かと思います。
これは来季見たいと思いました。
でしか来れなさそう
2015/9/6 0:42
Re: 珍しい花
ikajyuさんへ おはようございます
稲村ヶ岳には年に数回登っていますがオオミネコザクラが
有名ですがシラヒゲソウやカリガネソウは知りませんでした
noir0054さんやannyonさんの記事を読んで知りどうしても
見たくなり探しにってきました どちらもきれいな花でした
今回は終盤だったので来年はもう少し早く見に行こうと思って
います ありがとうございました
2015/9/6 8:26
kumatoriさん こんばんは!
◎ 長男さんとの楽しい山行、お疲れ様でした!
◎ シラヒゲソウもカリガネソウも見た事が有りません! どちらも凄い個性的な花ですね! 
◎ 花期は見頃みたいなので、天気次第ですが見に行きたいな〜と思いました! 
◎ 素敵な情報を有り難うございました! m(_ _)m
2015/9/6 16:44
Re: kumatoriさん こんばんは!
mypaceさんへ こんばんは
ヤマレコを見ていて見た事がない花や珍しい花を見つけると
その山に行きたくなります 初めて見る花を発見するのは
新しい山に登った時と同じように嬉しいですね
ありがとうございます
2015/9/6 17:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
母公堂〜山上ヶ岳〜大日山〜稲村ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら