記録ID: 7104822
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
盛夏 会津駒ヶ岳
2024年08月03日(土) ~
2024年08月04日(日)
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:56
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,488m
- 下り
- 1,446m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 3:52
距離 5.8km
登り 1,166m
下り 33m
2日目
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 5:58
距離 14.3km
登り 323m
下り 1,413m
日の出前は霧で一面真っ白だったが一時間くらいで晴れて快晴に。カーテンが上がるみたいに晴れた。その後日差しが痛いくらい。
下りはキリンテで降りたが尾根が暑すぎるし降りてからの下道歩きが苦痛。真夏は避けた方がいいかも。
下りはキリンテで降りたが尾根が暑すぎるし降りてからの下道歩きが苦痛。真夏は避けた方がいいかも。
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(バス)前川橋前:13:30⇒会津高原尾瀬口:14:50 ⇒(電車)15:20発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
キリンテ方面:駒の小屋を出てすぐに痩せ尾根 |
その他周辺情報 | 滝沢登山口の近くに檜枝岐の温泉や飲食店あり |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
靴
ザック
飲料
GPS
筆記用具
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
滝沢登山口の時点で気温が30℃近くあり。真夏の昼から登山は暑くて辛い。早く登って涼しくなろうと思うも水場に到着地点で全身汗だくズボン・靴もぐっしょり。水場から上は頂上までアブが多く止まれずにひたすら歩く。小屋についたらバテバテに。
翌日、大津岐峠に向かうも日差しがキツくて辛い。樹林帯に入ってようやく多少涼しくなる。
富士見林道は天候が良ければその名の通り、燧ヶ岳の後ろに小さく富士山が見えるらしい。この日は見えなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する