記録ID: 7107499
全員に公開
ハイキング
白山
白山
2024年08月06日(火) ~
2024年08月07日(水)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc9834ee6fa34466.jpg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:18
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,802m
- 下り
- 1,893m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:19
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 3:22
距離 4.6km
登り 886m
下り 78m
2日目
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 2:35
- 合計
- 10:33
距離 16.7km
登り 916m
下り 1,815m
5:33
1分
宿泊地
16:12
ゴール地点
天候 | 2日とも11時頃からガス。12時頃に小雨。でも30分位で、止む |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
砂防新道から。所々急登だけど登りやすい道。南竜山荘の分岐からは、トラバース気味の平行道。 テント場は、小屋から2.3分位歩いた所。トイレも炊事場もあり、どこかのキャンプ場みたい。 3人以上なら、キャビンのほうが安いって。 酎ハイ400円と少し安め。 炊事場で、オコジョを見たって 2日目に展望コースから登る。アルプス展望台があり、見えたらサイコーの景色。(見えなかったケド) 室堂からは、高天原まで行けば、あと一息で山頂。 御池周りは、激下りする。 大汝峰は、少しすると岩岩コースになる。 大汝峰からは、おいけ周りで室堂まで下山すると、下り一辺倒で、楽チン。室堂近くで、クロユリのつぽみの群生を発見。花が咲いたら、キレイなんだろうな。 トンビ岩コースで下山。 岩の道を段差があるからドカドカと下った。 |
その他周辺情報 | 登山後は、勝山温泉。オレンジ色のお湯だった。 |
写真
感想
本当だったら、ジャンダルムへ行くはずが、天気がイマイチの為、天気予報が良い白山へ。
山友さんは、6月に行ったばかり。別山なら良いよと言ってくれたんだけど、私に付き合ってくれ結局は、白山山頂と御池周りを楽しむ事が出来ました。
そんなに急登じゃないのに何か今年の夏は、登りがしんどくて…スピードもガクッと落ちる…
歳かな?
少し鍛えなきゃ。
★ここからは覚書★
意外と気温が下がったようで、結露が酷かった。顔に落ちるほどじゃないけど。
アウトラスト上下にワークマンメリノウール、メリノの半袖にダウンで、やっぱ夜中寒かったんだよね。シェラフ見直した方がいいのかな?
モンベル白ジャケットは、着なかった。
今回、野菜炒めを夕飯にした。重いけど、美味しかったな〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する