ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 710888
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山(剣ヶ峰登頂とお鉢巡り!富士宮ルート↑プリンスルート↓)

2015年09月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.7km
登り
1,510m
下り
1,511m

コースタイム

日帰り
山行
9:20
休憩
3:40
合計
13:00
7:10
7:15
50
8:05
8:10
40
8:50
9:05
35
9:40
9:50
35
10:25
10:40
35
11:15
11:30
50
12:20
12:50
20
13:10
13:40
40
14:20
14:35
25
15:00
5
15:05
15:35
5
富士宮口頂上
15:40
45
御殿場口頂上
16:25
16:35
10
17:30
17:40
25
18:25
18:30
40
19:10
15
19:25
19:30
20
19:50
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
1. 登山口までのアプローチ
前日(9/4)夜21:30自宅出発→調布IC→(中央道)→八王子JCT→(圏央道)→海老名JCT→(東名道)→23:30頃 足柄SA(休憩仮眠)3:30頃→(東名道)→御殿場IC→市内コンビニ立寄り→水ヶ塚公園駐車場4:30頃到着/6:00→(シャトルバス)→富士宮五合目6:30頃到着

2. 下山から帰宅
富士宮五合目20:00→(シャトルバス)→水ヶ塚駐車場20:30頃
水ヶ塚駐車場21:30頃→22:30頃 須走温泉「天恵」立寄23:30頃→須走IC→(東富士五湖道路・中央道)→翌日(9/6)0:30頃 談合坂SA(仮眠)5:30頃→(中央道)→調布IC→自宅6:30頃
コース状況/
危険箇所等
1. 富士宮ルート
急勾配で露岩の箇所が多い。
2. お鉢巡り
剣ヶ峰の手前(時計回りの場合)が砂地の急勾配になっていて非常に滑りやすい。登りはまだしも、下りで難儀をされている方が少なからずおられた。
3. プリンスルート
山頂から(下り)6号目まで御殿場ルートと同じ。富士宮ルートよりも砂地部分が多く、露岩とミックスしている。6合目から先は御殿場ルート(大砂走り)と別れ、宝永山の山頂もしくは山腹、火口脇を通り富士宮ルートの6合目に合流する。こちらも砂地に露岩が混合したような登山道。
その他周辺情報 須走温泉「天恵」
www.tokinosumika.com/tenkei/
遅い時間まで営業していたので立寄ることができた。
予約できる山小屋
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
標高2380メートルの富士宮口五合目からの景観。
2015年09月05日 06:31撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/5 6:31
標高2380メートルの富士宮口五合目からの景観。
さあ出発!
2015年09月05日 06:53撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/5 6:53
さあ出発!
今日は天気も素晴らしい。
2015年09月05日 06:54撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/5 6:54
今日は天気も素晴らしい。
歩き始めは緩やかな勾配の登山道。
2015年09月05日 06:55撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/5 6:55
歩き始めは緩やかな勾配の登山道。
新七合目到着。標高2790メートル。
2015年09月05日 08:06撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/5 8:06
新七合目到着。標高2790メートル。
登って来た方向を振り返る。下界は曇りですね。
2015年09月05日 08:11撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/5 8:11
登って来た方向を振り返る。下界は曇りですね。
元祖七合目到着。標高3010メートル。ついに3000メートルを超えた!
2015年09月05日 08:52撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/5 8:52
元祖七合目到着。標高3010メートル。ついに3000メートルを超えた!
3010メートルからの雲海。
2015年09月05日 08:53撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/5 8:53
3010メートルからの雲海。
それにしてもダイナミックな雲海。
2015年09月05日 08:53撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/5 8:53
それにしてもダイナミックな雲海。
バナナでエネルギーチャージ!ここから上が正念場だ。
2015年09月05日 09:01撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/5 9:01
バナナでエネルギーチャージ!ここから上が正念場だ。
八合目到着。3250メートル。北岳(3193メートル)の標高を越えた。ここより高い場所は国内では富士山以外に存在しない。
2015年09月05日 09:42撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/5 9:42
八合目到着。3250メートル。北岳(3193メートル)の標高を越えた。ここより高い場所は国内では富士山以外に存在しない。
山頂がだいぶ近づいたような・・・
2015年09月05日 09:42撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/5 9:42
山頂がだいぶ近づいたような・・・
九合目、3460メートル。
2015年09月05日 10:24撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/5 10:24
九合目、3460メートル。
山頂まであと1時間。標高差、約300メートル。
2015年09月05日 10:24撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/5 10:24
山頂まであと1時間。標高差、約300メートル。
九合目(3460メートル)からの雲海。
2015年09月05日 10:25撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/5 10:25
九合目(3460メートル)からの雲海。
遥か彼方に山頂(富士宮ルートの山頂部)が見えた。
2015年09月05日 10:39撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/5 10:39
遥か彼方に山頂(富士宮ルートの山頂部)が見えた。
九合五勺の小屋に到着。その名も「胸突山荘」。このあたりが一番苦しいところだ。
2015年09月05日 11:14撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/5 11:14
九合五勺の小屋に到着。その名も「胸突山荘」。このあたりが一番苦しいところだ。
もう山頂へは指呼の距離!さあ、ここが正念場!
2015年09月05日 11:14撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/5 11:14
もう山頂へは指呼の距離!さあ、ここが正念場!
九合五勺のブルドーザー道の脇で少し長めの休憩。
2015年09月05日 11:29撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/5 11:29
九合五勺のブルドーザー道の脇で少し長めの休憩。
山頂部の手前の岩場で。何回か休憩で立ち止まった。
2015年09月05日 12:13撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/5 12:13
山頂部の手前の岩場で。何回か休憩で立ち止まった。
富士宮ルート、山頂部到着。
2015年09月05日 12:24撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/5 12:24
富士宮ルート、山頂部到着。
しかし富士山の本当の山頂部(剣ヶ峰)はもう少し先に・・・
2015年09月05日 12:25撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/5 12:25
しかし富士山の本当の山頂部(剣ヶ峰)はもう少し先に・・・
剣ヶ峰までのコースを俯瞰。
2015年09月05日 12:26撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/5 12:26
剣ヶ峰までのコースを俯瞰。
富士山山頂部の火口。
2015年09月05日 12:27撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/5 12:27
富士山山頂部の火口。
剣ヶ峰へ向かう。手前の坂が意外にも砂地で滑りやすかった。
2015年09月05日 12:58撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/5 12:58
剣ヶ峰へ向かう。手前の坂が意外にも砂地で滑りやすかった。
剣ヶ峰から山頂の火口部を隔て、久須志岳(吉田・須走ルート山頂部)が見えた。
2015年09月05日 13:19撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/5 13:19
剣ヶ峰から山頂の火口部を隔て、久須志岳(吉田・須走ルート山頂部)が見えた。
剣ヶ峰から富士宮ルート山頂部を見下ろす。
2015年09月05日 13:19撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/5 13:19
剣ヶ峰から富士宮ルート山頂部を見下ろす。
剣ヶ峰から白山岳方面。
2015年09月05日 13:19撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/5 13:19
剣ヶ峰から白山岳方面。
ついに日本最高所へ立つ!
2015年09月05日 13:35撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/5 13:35
ついに日本最高所へ立つ!
時計回りでお鉢巡りの途中、白山岳方面から剣ヶ峰を振り返る。
2015年09月05日 13:58撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/5 13:58
時計回りでお鉢巡りの途中、白山岳方面から剣ヶ峰を振り返る。
吉田ルート・須走ルートの山頂部、久須志神社に到着。
2015年09月05日 14:22撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/5 14:22
吉田ルート・須走ルートの山頂部、久須志神社に到着。
扇屋に立寄り、カレーを食べた。暖かいものを胃に流し込んだので人心地がついた思いだった。
2015年09月05日 14:22撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/5 14:22
扇屋に立寄り、カレーを食べた。暖かいものを胃に流し込んだので人心地がついた思いだった。
吉田ルート・須走ルートからの登山道。昨年8月はここを登って来た。
2015年09月05日 14:22撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/5 14:22
吉田ルート・須走ルートからの登山道。昨年8月はここを登って来た。
晴れていればこちらの方向に山中湖や河口湖が。
2015年09月05日 14:22撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/5 14:22
晴れていればこちらの方向に山中湖や河口湖が。
久須志神社(吉田ルート山頂部)から浅間神社(富士宮ルート山頂部)へ向かう。
2015年09月05日 14:42撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/5 14:42
久須志神社(吉田ルート山頂部)から浅間神社(富士宮ルート山頂部)へ向かう。
お鉢巡りでほぼ一周し、浅間神社近くまで戻ってきた。
前方に剣ヶ峰が見えている。
2015年09月05日 14:58撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/5 14:58
お鉢巡りでほぼ一周し、浅間神社近くまで戻ってきた。
前方に剣ヶ峰が見えている。
下りは御殿場ルートを六合目まで。
2015年09月05日 15:02撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/5 15:02
下りは御殿場ルートを六合目まで。
御殿場ルートの山頂部からは山頂火口部の非常に迫力のある景観を眺めることができた。対面は白山岳。
2015年09月05日 15:02撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/5 15:02
御殿場ルートの山頂部からは山頂火口部の非常に迫力のある景観を眺めることができた。対面は白山岳。
御殿場ルートを八合目まで下った。他のルートと比べ、山小屋が少ない。疲れて集中力が低下したのか、途中で2回ほど転倒ししりもちをついた。
2015年09月05日 16:29撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/5 16:29
御殿場ルートを八合目まで下った。他のルートと比べ、山小屋が少ない。疲れて集中力が低下したのか、途中で2回ほど転倒ししりもちをついた。
下り六号へ到着。すでに夕闇が迫っていた。ここで大砂走りへ向かう御殿場ルートと別れ、宝永山方向へ向かう。
2015年09月05日 18:08撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/5 18:08
下り六号へ到着。すでに夕闇が迫っていた。ここで大砂走りへ向かう御殿場ルートと別れ、宝永山方向へ向かう。
暗闇の中、宝永山の山腹を通り、「第一火口縁」へ到着。ここまで来れば富士宮ルート五合目まではあとひと踏ん張りだ。
2015年09月05日 19:16撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/5 19:16
暗闇の中、宝永山の山腹を通り、「第一火口縁」へ到着。ここまで来れば富士宮ルート五合目まではあとひと踏ん張りだ。

感想

昨年8月に吉田ルートから日帰りでチャレンジした。風が強くて(だいぶヘタバってもいたので)剣ヶ峰登頂とお鉢巡りを見送ったので今回はそのリベンジ山行となった。
8月の中旬以降から天候不順な日が多いと痛感していたが、9月の第一土曜日は非常に貴重な晴れ間が期待できるという予報だったので今シーズン最後のチャンスと思い、富士登山の準備をしていた。
当日は見事な天候に恵まれた。最初から日帰り計画だったので、当初はあまり無理のないように、お鉢巡りはせず、単純な富士宮ルートからのピストンを考えていた。
しかし剣ヶ峰へ着いて火口をめぐる峰々がはっきりと指呼でき、天候も安定しているようだったのでお鉢巡りを敢行した。(剣ヶ峰から浅間神社へ下る急勾配の砂道を下りたくなかったということもあるが)
また、多少コースに変化をつけたいということもあり、下りにプリンスコースを採用した。(富士宮五合目までのHTはプリンスルートの方が短い)
予定外のお鉢巡りをして、御殿場ルートの下りで疲れがでてきたということもあり、宝永山の馬ノ背から先は案の定ナイトハイクとなった。
私の脚力では十分に2日行程のコースだが、富士山の登山ルートが整備が行き届いていること、交通機関も21時までシャトルバスが運行していること、何よりも天候が安定していたことに助けられ、無事に昨年のリベンジという”ミッション”を成し遂げることができた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:943人

コメント

富士山
toshishunさん、ミッション達成お疲れ様でした。
富士宮からの周回ルートは変化があって、いいですね!
バス?そんなに遅くまで運行ですか?驚きです

久しぶりの好天でした
想定外の秋(夏)の長雨で私もうずうずでした。
たった1日でしたが、やっときた晴天に山を楽しめました(お互い)

申し遅れましたが、私も富士山に居りました
富士吉田→御殿場ルートだったので、ニアミスかなと・・・

またも、同日同じ山
ご縁を感じます
2015/9/7 7:16
Re: 富士山
s4redsさん、おはようございます。

9/5に富士山に行かれていたとは、驚きです
今回も同日に同じ山とは、ただならぬ宿縁!!

実は、歩いているとき、s4redsさんは、今どこの山を歩かれているか?頭の中をよぎりました。
さすがに夏の富士山 は眼中にないのでは?
南アルプス南部を歩きたいといわれていたので、聖岳か光岳あたりを長野県側の易老度・便ヶ島から日帰りで登られたのでは?と勝手に想像していたところです。

富士吉田から登り御殿場下山とのことですが、どの辺でニアミスしているでしょうか?
よもや富士山駅から御殿場駅まで富士山山頂経由で1日で歩かれたとか・・・?

”驚天動地 ”のレコ、楽しみにしています。
2015/9/7 9:14
こんばんは☆
本当に山も街も曇りばかりの日が続くなかで、
貴重な晴れの日を富士山山頂で過ごされたとは羨ましい!
お写真の真っ青な空の色、最近見ないので清々しい気持ちになりました・・

うまくプランすれば日帰りでお鉢巡りも可能なんですね!
富士山、まだ全然行ったことがなくていつかはと思っているのですが、
有名な御来光渋滞など混雑が気になってしまって・・
でも混みそうな日なのにヤマレコ拝見するに富士宮ルートは落ち着いていそうですね

いつかの計画のために参考にさせていただきます☆
とにもかくにも、ご無事でリベンジ達成、おめでとうございました!!!
2015/9/7 20:22
Re: こんばんは☆
amagu-riさん、こんばんは!

コメント、ありがとうございました。

私は長い間、富士山は眺める山であって登る山ではないと考えていました。
しかし百名山ピークハントの目的から昨年に引き続き登ることとなりました。

すし詰めの山小屋、大渋滞のご来光のイメージはありますが、山頂のご来光にこだわらず、いわゆる"時差登山"をすれば、比較的落ちついて歩けると思います。

富士山ならではの景観も楽しめますので、是非(勿論天候のいい時に)一度は足を運ばれては・・・!?
2015/9/7 21:59
お鉢巡り
toshishunさん、こんにちは。
駅から富士山のコメありがとうございました。

9/5は本当にいい天気でしたね。
富士宮口から登られてのお鉢巡り、天気に恵まれて最高でしたね。

おぉ、頂上で数十分差のニアミスだったのですね。
我々も余裕があればお鉢巡りでもと思ったのですが、
私がフラフラでブレーキになり、剣が峰さえパスしてしまいました。
(レッズさんは余裕でお鉢巡りもできそうでしたが)
2015/9/8 11:54
Re: お鉢巡り
yamaheroさん、ご訪問ありがとうございました。

富士宮口山頂と御殿場口山頂は僅かに離れているので、仮にあと30分早く富士宮口山頂にたどり着いたとしても惜しくも会えなかったでしょう。

富士山は五合目から下も魅力的なコースがあるようですね?
必ずしもピークを目指さない山歩きも考えてみようと思います。
2015/9/8 12:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら