雁坂峠→甲武信ヶ岳→十文字峠→梓山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 52:07
- 距離
- 27.7km
- 登り
- 2,379m
- 下り
- 2,163m
コースタイム
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 5:15
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 7:53
天候 | 曇り、晴れ、豪雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
今回は一人で行ってきました。
テント泊予定で行ったんですがテントの写真ありません🙇♀️
予定日の天気がイマイチであれやこれや計画したけど結局雨だったのでプランAもBもCもどれでもいいじゃん。
夏休みダイヤになってるので塩山から道の駅みとみまでバス利用して雁坂小屋に行ってみよう。
1日目
中央線松本行きは車両点検で88分遅れたが、次のバスは予定してたのより30分遅く着くだけだったので予定修正せず。
15時ごろから本降り。雁坂小屋は小屋番さん不在時小屋泊2,000円なので小屋泊まりにしました。避難小屋じゃないですよー。正しい素泊り。濡れた服干せるし、テント張らないで楽してしまった。
2日目
天気まあまあ。
雁坂嶺から国師が岳と金峰山見えました。
破風山からは甲武信と三宝山見えた。
甲武信小屋に早めに着いた。一雨きそうな予感とテント張る気力減退で小屋泊2食付きをチョイスしてしまいました。せっかくだからテント濡らさずに帰ろうかなんて🤣
キョーレツな豪雨と雷、小屋の人駆け上がってきて雨漏りするかもとバケツ設置。
いやーテントにしてなくて良かった。たぶん逃げ込んでたと思います。
3日目
三宝山から十文字小屋経由して毛木平へ降りました。十文字小屋でコーヒーでもと思ってたけど梓山までの時間見たら余裕ありませんでした。ひたすら歩いてバスになんとか間に合いました。
下り場面の鎖場が多くてきつかった。
濡れてて滑る。足が届かんやろ。
しっかりテント装備と食糧パッキングしてるのに使用しない、歩荷練習付き山行になりました。
食糧事情
アルファ米とかフリーズドライが食べられない。昼食はカロリーメイトなどで凌ぎました。
食材再考要です。
あずさ50号で帰宅中。まもなく立川。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する