記録ID: 712103
全員に公開
ハイキング
甲信越
荒沢岳日帰りピストン(裏越後三山小屋泊縦走→寝坊で断念)
2015年09月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:11
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,423m
- 下り
- 1,414m
コースタイム
天候 | 曇り(1450mから上はガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(夜に車が止まっていると車中泊と間違えられそうなので・・・) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポストは荒沢岳登山口の駐車場にあります。 登山届は提出しましょう! ・荒沢岳登山口の駐車場にトイレがあります。 ・今回のコース上には水場はありません。 ・稜線に出ると風があります。 悪天時、体を冷さないよう防寒対策はしっかりとしておきましょう!! 今回の核心部分は前瑤隆箴譟鎖場です! ・手がかりや足場はしっかりあるので、鎖に頼りきりにならないよう登り下りしましょう! ・落石させないよう注意しましょう! (他人の落石で怪我をしないようヘルメットを着用したほうが良いと感じました。 ただ、登山者が少ないので他人の落石をくらう可能性は低いと思いますが・・・) |
その他周辺情報 | 銀山平キャンプ場の「かもしかの湯」を利用。 http://www.uonumanet.com/~ginzan/wp04/?p=561 |
写真
前瑤謀着。
とりあえず前瑤泙任詫茲討澆燭、やはり予定していた小屋泊周回は無理だとわかる。
(日没前の中ノ岳避難小屋到着は無理)
もうここで撤退してもいいが、荒沢岳ぐらい登っておこうかなーと悩む・・・
(結果、裏越後三山小屋泊周回を荒沢岳日帰りピストンに変更する。)
とりあえず前瑤泙任詫茲討澆燭、やはり予定していた小屋泊周回は無理だとわかる。
(日没前の中ノ岳避難小屋到着は無理)
もうここで撤退してもいいが、荒沢岳ぐらい登っておこうかなーと悩む・・・
(結果、裏越後三山小屋泊周回を荒沢岳日帰りピストンに変更する。)
感想
ここ最近の週末は予定があったり天気が悪かったりで登山に行けなかった・・・
久しぶりの登山となる今回、裏越後三山を小屋泊周回する計画を立てる。
いつもと変わらないパッキング下手で荷物が重たくなる(-_-)
(ザックの重さは20kgに・・・)
準備がスムーズに終わって時間ができたので、少し横になって目を瞑る。
ハッと気がつくとの寝坊してた(-_-;)
CTはあくまでCT、とりあえず登ってみて日没前に小屋まで辿り着けそうかどうか判断して撤退するかどうか決めよう。
ではでは、いつもどおりにClimbing‼
ヾ響
・久しぶりの山行で20kgのザックは重くてきつかった(-_-)
・翌日、久しぶりに筋肉痛になった(-_-)
・1ヶ月前はあれだけ暑かったのに、涼しくなったなーと感じる1日だった。
・手作りミートソースは美味しかった♪
・今回は寝坊で荒沢岳ピストンになってしまいましたが、シルバーウィークの南ア南部縦走(聖→塩見を予定)に向けて、今週末に再び裏越後三山小屋泊周回の山行をして体力つけたいと思います!
(お天気次第ですが。)
反省
・少し横になって、ハッと気づいた時にはすでに手遅れ・・・
直りませんねー、寝坊癖(-_-;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1169人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yama_poundさん こんにちは
同じく私たちも「ちょっと仮眠してから出かけよう」と言って気が付けば明るくなっていることが最近は多い気がします
土曜は久しぶりに天気良さそうでしたがすっきり天気ではなかった様で
お疲れ様でした
masatさん、こんばんは
いつまでたっても寝坊は直りません
(10代の頃からずっとですww)
もはや仕方のないことかと半分諦めてます
『シルバーウィークに南アでまさかのすれ違い!!』と言う見出しは残念ながら幻になるのですね・・・本当に残念です。
私の中での南ア南部縦走の一番の核心は鳥倉のゲート〜聖光小屋までの約60kmのママチャリでの移動ですよ(笑)
お久しぶりです。
荒沢岳お疲れ様でした。
寝坊も4時間となると、もはや新規の計画ですね!
次の日の明け方まで寝坊なら予定通り行けたのに残念です( ´ _ ` )
それにしても最近の天気、キリッとしないで腹立ちますよねえ。
今週末は青空がんばって欲しいものです
SM100Cさん、こんばんは
そうなんです!
4時間もあれば1山・・・いや2山ぐらい越えられますよね
本当に自分の寝坊癖には困ったものです(-_-)
毎日スッキリしない天気が続きますが週末は晴れて欲しいですよね〜
小屋泊といえど20kgの荷物はキツイですよね〜
私もきつかった記憶があります。小兎で両足が攣りました(>_<)
酒を持って行きすぎたせいかも・・・・
来週リベンジですね。レコ、楽しみにしてます。
荒沢まで登ってしまえば、兎岳分岐までの稜線は快適ですよ!!
その後の小兎の登り返しプラス中ノ岳への登りはキツイかったですけど。
エチコマからの下りは、道行山から降りたほうが急なので速いと思いますが、
ワタクシは銀の道がオススメです。
昔の人たちがココを歩いていたんだなぁ〜という感じがするまったりコースです。
あと荒沢岳の駐車場、昨年停めましたが登山届をポストに入れていれば大丈夫でしたよ。
masuzoさん、こんばんは
お酒:全部飲みきれないのに『足りなかったらどうしよう。。』と余分に持っていきます。
食料:全部食べきれないのに『足りなかったらどうしよう。。』と余分に持っていきます。
水:もう暑くないので余ると思いますが念のため余分に持っていきます。
こんなんだから荷物が20kgになっちゃうんですよね
何かあった時には心強いと思いますが、本当に何かあったら嫌ですよね
なるほど。。。荒沢岳の駐車場は登山届をポストに入れておけば大丈夫なのですね。
貴重な情報ありがとうございます
下りは銀の道の予定ですよ(^_^;)
ヤマパンさん、お疲れ様でした=3
山頂でのパスタの出来栄え、みかづき・フレンドを凌駕してます(*・∀・)b
20kg背負っての濡れたマエグラって相当スリリングなんでしょうね?
masuzoさんが周回された時もかなりの荷量で驚かされたのを覚えています(笑
リベンジ→南アとの計画、相変わらずの志の高さを見習わないと...
こちら夏バテ&9月病でダラけてたところです(笑
レコUP楽しみにしてますよ!
pusukeさん、こんばんは
手作りミートソースは自分でひき肉の量を調整できるのでいいですよ
食べるときは粉チーズも忘れずに(笑)
9月11月の予定は立てましたが、10月はまだ未定です
シルバーは、南ですか!いいですね
ninesさん、こんばんは
シルバーは頑張って南ア南部を縦走してみたいと思います
ジャン行くんですか
気をつけて行ってきてくださいねー
(浮石が多いので一歩一歩慎重に!!)
ヤマパンさん
こんばんは。(^-^)/
パウンドケーキだけじゃなく
料理全般されるのですね!?
山以上にそっちにびっくり。
シングルも納得です。。。
ミートソースは手作りのほうが
断然美味しいと、私も思ってます♪
sionさん、こんばんは
料理しますよー
独り暮らしですから(笑)
今まで作ったソースの中で一番の失敗作はジェノベーゼソースです・・・
あれは不味かった・・・というより口に合わなかった
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-510845.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する