記録ID: 7122512
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
人生一度は栂海新道へ‥遠ぉーーい親不知
2024年08月10日(土) ~
2024年08月11日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 19:45
- 距離
- 49.0km
- 登り
- 3,220m
- 下り
- 5,022m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 7:26
距離 18.3km
登り 1,634m
下り 1,318m
15:03
2日目
- 山行
- 11:42
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 12:31
距離 30.7km
登り 1,586m
下り 3,704m
15:29
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
帰路 親不知駅~糸魚川市 電車 糸魚川駅~白馬大池駅 バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
暑いので水の確保が重要です。 |
写真
受付の方に明日はどこまでか聞かれ、親不知まで抜ける旨を伝えましたが、距離が長いので辞めた方が良いとアドバイスを貰いました。しかし栂池から来た事を伝えると、お兄さんは速いし大丈夫でしょう!とお墨付きを頂きました。(お兄さん)というのがポイント✨
撮影機器:
感想
日本海に向けて歩き、下っても下っても辿りつかない長大な道のり。その分達成感があり親不知に降り立った時は素直に感動しました。
山をある程度やった人なら意識するであろう栂海新道、人生一度はやる価値は十分あると思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:579人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
さぞかし暑かったでしょうね〜
私は暑いのと虫を避けての10月でしたので、この時期の踏破は想像するだけで無理〜😣
行った人にしかわからない達成感に浸っている事でしょうね😊
日本海までの赤線コンプおめでとうございます!
ありがとうございます♪
はい!めっちゃ暑かったです💦
やはり暑いとバテて思うようにペースが上がらないのが辛いところです。今回の攻略のポイントはやはり水場での給水に尽きると思いました。サトケンさんの言う通りもう少し時期をずらして歩くのが良さそうですね🙂
赤線は太平洋から日本海までを今回でコンプできれば良かったのですが、数百メートル繋がっていない箇所があるので、あとちょっと頑張ります😃
そうなんですね?
タイミングでなかなかうまくコンプできませんね〜
私も海ドボンでコンプが理想でしたが、結局別のピースが最後になってしまいました。
おつかれ山でした♪
ただ、タイムが参考になりませんわ。
こんにちは♪
カエルさんの歩きたいと思っているところをお先に歩かせて貰いました😁
山の趣味が似ているという事ですが、カエルさんの山行はとてもリスペクトしてますので光栄です!
歩くのが信じられないほどに早い方は大勢いらっしゃいますが、自分は特に急いで歩いている訳では無くノシノシ淡々と歩くようにしています😁
いつか晴れた日にリベンジしたいなーと思ってます🥰
そんな栂海新道を1泊テントで!は、お兄さんやっぱり速いですね〜😁しかも当日のうちに車の回収までは凄すぎます‼️😳
晴れてたらこんなに素晴らしい景色なのね!と思いながら写真見てレコ楽しめました😆スマホ?でも構図やセンスが良い写真なので一眼でもバッチリですね👏
8月の栂海新道は暑いし水の確保もそれなりに大変だったと思います!お疲れ様でした✨
いつもコメントありがとうございます♪
ポピーさんも栂池新道歩いてたんだー!と思い早速レコを拝見しました!確かに☔️の山行ですが凄く楽しいレコでした!流石です✨そして自分も歩いた道なので凄く共感しながら拝見しました。とくに下駒ヶ岳の登り返しは『うんうん』とうなずきましたよ😁徐々に下って来てるのになんでこんなに登り返すんだって😁でもそれが後々良い思い出になったりするんですよね☺️
あっ!またお兄さんって言ってもらえた😁
でも、山に限らず何かに熱中してる人って若々しいですよね✨オーラが違う気がする
僕もそうありたいと願ってますよ😁
是非晴れた日にもう一度歩いてみて下さい🙂
自分も次は2泊3日でカメラも持ってじっくり栂池新道を味わいたいと思います♪
写真褒めて頂きありがとうございます😭
栂海新道、踏破ですね😀
自分は前泊含め3泊で行きましたが、1泊2日で歩き切るハイパワーっぷり、流石です👏
進んでいくにつれてアルプスから里山にモードが変わっていき、暑さとの闘いもキツかっただろうと思います。
最後、海へドボンはしましたでしょうか?(笑)
夏山ロングコース、お疲れ様でした!👍
こんにちは!
ジョーさんも南アを堪能できたようでなによりです😊自分は最近南アルプスに入って無いので行きたくなっちゃいました✨
ジョニーのパワーをお褒め頂きありがとうございます。知能を体力に振った結果ですかね?😁
仰る通りで、やはり里山では暑さとの戦いでしたので親不知でドボン予定でしたが、思いのほか波が高く、ヤバそうな感じがしたので辞めときました😅
コメントありがとうございました♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する