ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 712482
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

西穂高岳

2015年09月05日(土) ~ 2015年09月06日(日)
 - 拍手
stella2 その他4人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
32:00
距離
7.5km
登り
837m
下り
854m
歩くペース
ゆっくり
3.33.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:00
休憩
2:45
合計
8:45
8:00
9:00
15
9:15
9:30
45
10:15
10:40
30
11:10
11:20
50
12:10
12:45
30
13:15
13:20
50
14:10
14:25
50
15:15
2日目
山行
1:00
休憩
0:00
合計
1:00
天候 9/5 晴れ
9/6 曇り→大雨
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鍋平高原登山者用無料駐車場 2:30到着後仮眠休憩
第2ロープウェイ6:30乗車 ※シーズン限定。通常始発は8:45
コース状況/
危険箇所等
◎西穂高口〜西穂山荘
 大荷物でも安心安全な登山道。下りは小石注意。
◎西穂山荘〜丸山
 ハイキングレベル。でもやっぱり下りは小石注意。
◎丸山〜西穂独標
 徐々に岩稜歩きとなります。独標直下はなかなかのもの。
◎西穂独標〜西穂高岳
 岩登り初心者にとっては難所の連続。でも思ったよりも高度感はありません。
 私的ビビリポイント
 1.独標からピラミッドピークに向かう途中の大きな岩越え。
 2.各所にある細い通り道(足元は崖)
 3.西穂高岳からの帰り道(急な下りなので足場が見えない)
 
その他周辺情報 ひがくの湯にて。朝9時から営業していますが内風呂が無いので冬場は寒いかも。
今回のザックの重量は13キロ。飲料とレトルト食品が重たいんだよな。
2015年09月05日 05:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
9/5 5:35
今回のザックの重量は13キロ。飲料とレトルト食品が重たいんだよな。
期間限定ですが6:00から運転してます。私たちは2便目に乗りました。
2015年09月05日 06:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
9/5 6:08
期間限定ですが6:00から運転してます。私たちは2便目に乗りました。
西穂山荘
2015年09月05日 08:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
9/5 8:08
西穂山荘
私たちのおうち
2015年09月05日 08:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
9/5 8:45
私たちのおうち
出発
2015年09月05日 09:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
9/5 9:14
出発
丸山
2015年09月05日 09:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
9/5 9:25
丸山
丸山から見た笠ケ岳
2015年09月05日 09:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
9/5 9:53
丸山から見た笠ケ岳
徐々に岩稜歩きとなりますが、ここはまだハイキングレベル。
2015年09月05日 10:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
9/5 10:09
徐々に岩稜歩きとなりますが、ここはまだハイキングレベル。
独標まででも結構急じゃん・・・
2015年09月05日 10:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
9/5 10:19
独標まででも結構急じゃん・・・
独標到着
2015年09月05日 10:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
9/5 10:21
独標到着
眼下に上高地
2015年09月05日 10:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
9/5 10:32
眼下に上高地
奥穂〜吊尾根〜前穂
2015年09月05日 10:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
9/5 10:33
奥穂〜吊尾根〜前穂
一番手前に見えるのがピラミッドピーク(8峰)
2015年09月05日 10:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
9/5 10:35
一番手前に見えるのがピラミッドピーク(8峰)
覚悟を決めて先に進みます。
2015年09月05日 10:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
9/5 10:49
覚悟を決めて先に進みます。
荒々しいなぁ。
2015年09月05日 10:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
9/5 10:50
荒々しいなぁ。
9峰
2015年09月05日 10:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
9/5 10:55
9峰
ピラミッドピーク到着。途中写真撮る余裕無し。
7
ピラミッドピーク到着。途中写真撮る余裕無し。
まだまだ前半戦。
2015年09月05日 11:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
9/5 11:18
まだまだ前半戦。
○印以外のところは浮き石だらけ
2015年09月05日 11:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
9/5 11:23
○印以外のところは浮き石だらけ
6峰。なんだか無理矢理番号振ってるような・・・
2015年09月05日 11:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
9/5 11:28
6峰。なんだか無理矢理番号振ってるような・・・
あれがチャンピオンピークかしらん?
2015年09月05日 11:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
9/5 11:35
あれがチャンピオンピークかしらん?
うっかり見逃しそうになりました。
2015年09月05日 11:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
9/5 11:42
うっかり見逃しそうになりました。
チャンピオンピーク(4峰)
2015年09月05日 11:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
9/5 11:43
チャンピオンピーク(4峰)
足を滑らせたらタダでは済まないような。
2015年09月05日 11:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
9/5 11:46
足を滑らせたらタダでは済まないような。
3峰。足元狭っ!岩にしがみついて通過。
2015年09月05日 11:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
9/5 11:46
3峰。足元狭っ!岩にしがみついて通過。
ちょっとした所でも気は抜けず。
2015年09月05日 11:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
9/5 11:49
ちょっとした所でも気は抜けず。
2峰
2015年09月05日 11:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
9/5 11:56
2峰
西穂山頂直下の岩よじ登りエリア
2015年09月05日 12:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
9/5 12:12
西穂山頂直下の岩よじ登りエリア
やっと到着
2015年09月05日 12:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
14
9/5 12:20
やっと到着
全く行ける気がしないエキスパートエリア
2015年09月05日 12:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
9/5 12:28
全く行ける気がしないエキスパートエリア
上高地方面。7月の頭はあそこからここを見上げたんだっけな(雲でよく見えなかったけど)
2015年09月05日 12:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
9/5 12:29
上高地方面。7月の頭はあそこからここを見上げたんだっけな(雲でよく見えなかったけど)
槍ヶ岳方面
2015年09月05日 12:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
9/5 12:31
槍ヶ岳方面
さて、帰りましょう。
2015年09月05日 12:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
9/5 12:49
さて、帰りましょう。
帰りの方が景色がはっきり見える分難易度高いです。
2015年09月05日 13:39撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
9/5 13:39
帰りの方が景色がはっきり見える分難易度高いです。
私が苦労した大岩通過(独標〜ピラミッドピークの間)
2015年09月05日 14:02撮影 by  Canon EOS M, Canon
8
9/5 14:02
私が苦労した大岩通過(独標〜ピラミッドピークの間)
独標直下。これを登ればもう危険なところはありません。
2015年09月05日 14:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
9/5 14:16
独標直下。これを登ればもう危険なところはありません。
下りは体力を削られる小石地帯。小屋までが遠いなぁ。
2015年09月05日 14:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
9/5 14:53
下りは体力を削られる小石地帯。小屋までが遠いなぁ。
テントに戻って宴会。
2015年09月05日 17:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
9
9/5 17:01
テントに戻って宴会。
翌朝。すでに誰もいないテント場にてダラダラと撤収作業。
2015年09月06日 07:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
9/6 7:01
翌朝。すでに誰もいないテント場にてダラダラと撤収作業。
下山途中にて。昨日歩いた稜線がくっきり。
2015年09月06日 07:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
9/6 7:55
下山途中にて。昨日歩いた稜線がくっきり。
ひがくの湯にて飛騨牛コロッケ&ノンアルビール
2015年09月06日 10:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
8
9/6 10:45
ひがくの湯にて飛騨牛コロッケ&ノンアルビール
撮影機器:

感想

まさか行くことになるとは思わなかった西穂高岳。

会社関係者で構成されてる「山の会」。私以外のメンバーは皆、豊富な登山経験を持っています。事前にネット情報を頭にたたき込みましたが最悪独標から一人で引き返し、ラーメンやソフトクリームを食べながらみんなの帰還を待つつもりでした。

だけど独標から見たその先の道は、私が想像していたものより穏やかなものに見えました。山ガール達も「そんなに怖くないじゃん」とか言いながらどんどん先に進んでいきます。覚悟を決めて独標から先の急な下りを降りました。あれ?高度感も恐怖感もありません。

「行けるかも」

落石しない様とにかく慎重に歩きました。足の置き場が判らないところは同行者に指示をしてもらい通過しました。奥穂から帰ってきたおじさんに「この先まだまだ危ないところあるからね〜」とからかわれたりもしましたが無事西穂高山頂に到達することができました。目の前にドーン!とそびえる超難関ルート。そこへ挑むヘルメットを被った登山者達。ここから先は私が絶対に足を踏み入れる事のない世界です。

実は山頂で達成感を感じることができませんでした。もう帰りの事で頭がいっぱい。予想通り行きより帰りの方が難易度が高かったです。もう足の置き場指示されまくりです。プチ渋滞を発生させたりしてしまい本当にすいませんでした。

これで私のレベルはまた一つ上がったと言えるのかしら?



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:827人

コメント

目標達成!
こんばんは ケダマ@中国です

有言実行、頑張りましたね〜(^ω^)
言った通りそれ程でもなかったでしょ?
この日は天気も良くてチャレンジには最適でしたね

あれ?ラーメンは??
2015/9/7 23:44
Re: 目標達成!
中国出張お疲れ様です!

自分としては本当に頑張りました。
岩登りの経験がほとんど無いので下山は苦労しました。

ラーメン・・・食べたかったんだけど時間がありませんでした。
下山後は山荘前で乾杯して、即宴会に突入だったもので。
あまりに寒くてその宴会も18時でお開きとなりました。
夜が長かったです・・・。
2015/9/7 23:59
レベルアップ☆
ステラさん、こんばんは(^・^)

行ってきたのですね!
No.14とNo.24は、写真見ただけでドキドキしちゃいますね^^;
ビビリンのわたしでは、腰が引けてしまいそう・・・(笑)
でも、やっぱり「いつかは行きたい!」
と、憧れますね〜♪
でも今はまだ、いろんなお山を経験ですね

ラーメン無しでも、飛騨牛コロッケ美味しそうじゃないですか(^^♪
お疲れさまでした☆
2015/9/8 19:03
Re: レベルアップ☆
クリスカさん、とうとう行ってきましたよ。
一人じゃ絶対に無理でした。
岩下りで足の置き場が判らなくて困惑しましたが、
ゆっくりしっかり行けば大丈夫!

また行くかどうかはわからないけれどラーメンとソフトクリームは食べたいなぁ。
2015/9/9 6:21
stellaさん、おつかれさまで〜す^^
私も "山と高原地図"で このルートを前に計画したのです。
そして、「西穂と奥穂が近いので、ここから 上高地へ」などと
恐ろしい計画を

その後、(まじめに 実行しようとして) レコを閲覧したら、
とても 大変な所じゃないですか

レコを閲覧すれば、するほど、
独標から 先も行けるのだろうか? と 思っていた所でした。
ちょっと、怖いけど(西穂までは) 来年に 行ってみたくなった素敵なレコを
ありがとうございました^^ノ
 
2015/9/9 19:29
Re: stellaさん、おつかれさまで〜す^^
どうも〜!行ってきました!
確かに上高地には降りられるけど、足が持つかなぁ。
その前に日没しちゃうかも

独標から先、私でも行けたのでhayakazeさんなら問題なく行けます。
私は岩場をもうちょっと経験しないと心の余裕が生まれないなぁ
2015/9/9 20:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂高岳西尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら