ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7125313
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

大雪山

2024年08月11日(日) ~ 2024年08月12日(月)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:39
距離
7.8km
登り
915m
下り
932m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:13
休憩
0:03
合計
2:16
15:26
18
15:44
15:45
89
17:14
17:15
9
17:24
17:25
17
2日目
山行
2:05
休憩
0:14
合計
2:19
6:40
6:49
5
6:54
54
7:48
28
8:16
8:21
4
8:25
ゴール地点
夜空の写真を撮りたくて、山の掟を破って15時過ぎに登山を開始。
残念ながら夕方から朝までガスがかかっていて星空は見れず。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 飛行機
【往路】
新幹線:高崎⇒東京
バス:東京駅⇒成田空港
飛行機:成田空港⇒旭川空港
バス:旭川空港⇒大雪山ロープウェイ
ロープウェイ:山麓⇒姿見

【復路】
ロープウェイ:姿見⇒山麓
バス:大雪山ロープウェイ⇒旭川駅(泊)

バス:旭川駅⇒旭川空港
飛行機:旭川空港⇒成田空港
バス:成田空港⇒東京駅
新幹線:東京⇒高崎

東京駅から成田までバスで1時間(\1500)
LCCで9:30のフライトでしたが、高崎を始発の新幹線に乗り、バスに乗り換え成田に到着したのが8:30頃。
荷物を預けるのも自動なので楽々間に合いました。
電車の乗り換えや荷物預けたりの待ち時間、さらには広ーい羽田空港の中を歩くことを考えると、成田のLCCの方が安くて速いかも。
コース状況/
危険箇所等
【姿見⇒登山口】
観光客の遊歩道できれいに整備されてます。
ルートが何本もあるので、最短距離で上りたい場合は、ロープウェイを降りて一番右側を進むといいんだと思います。
私は真ん中を進んでしまいました。

【登山口⇒5合目】
一般的な登山道ですが、樹木が全くなくて山頂まで見通せます。
踏み跡も1本ではなく複数あるので好きな所を選んで歩くとよい。個人的な感覚ですが、右端か左端のいずれかの方が吹く固められていて歩きやすい印象。
真ん中は砂礫で踏むと滑る感じでした。

【5合目⇒山頂】
徐々に地面の質が変化していきます。
5合目から9合目辺りまでは赤土の登山道で滑ることなく歩きやすい。
9合目から山頂までは再び砂礫となりますが、ここも登山道1本くらいは踏み固められているので、そこを選んで登れば比較的楽だと思います。

【山頂⇒裏旭キャンプ指定地】
晴れていれば直ぐ真下に見えるくらいの距離でしたが、初日はガスにまかれて何も見えませんでした。
山頂から100Mくらいは緩やかですが、そこから先は砂礫の急こう配を200mほど。緩やかになったと思ったらテント場です。
その他周辺情報 【食事等】
旭川空港のフードコートは充実している。
飛行機を降りた直後も、帰りのフライト前も、このフードコートでビール飲みながら腹ごしらえしました。
ロープウェイの山麓駅にもレストランがありメニューは豊富。営業時間外だったので寄れませんでしたが。

【ガスカートリッジ】
旭川空港1階のセブンイレブンで各種販売していました。
ロープウェイの山麓の売店、山頂の売店でも各種販売していました。

【バッジ】
ロープウェイの山麓の売店、山頂の売店で複数の種類販売していました。

【旭川市内】
大きな町で飲食店やホテルも多い。
ジンギスカンとか楽しむにも良い。
駅前から、各地方向けの高速バスなどもあり、旅の中継地としてもよい感じでした。
ロープウェイの山麓駅から
2024年08月11日 15:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/11 15:13
ロープウェイの山麓駅から
15時過ぎて山頂駅に着いたのだけど天気も良いし山奥でテント張りたいので普段のるルールを逸脱して登ることにしました。
2024年08月11日 15:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/11 15:29
15時過ぎて山頂駅に着いたのだけど天気も良いし山奥でテント張りたいので普段のるルールを逸脱して登ることにしました。
景色いいし壮大です
2024年08月11日 15:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/11 15:35
景色いいし壮大です
姿見の池から
2024年08月11日 15:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/11 15:44
姿見の池から
いよいよ登山道に突入
この時は、なんとなく2時間くらいで登れるのではないかと思っている
2024年08月11日 15:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/11 15:46
いよいよ登山道に突入
この時は、なんとなく2時間くらいで登れるのではないかと思っている
足馬はしっかりしている
2024年08月11日 15:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/11 15:52
足馬はしっかりしている
稜線が広くて複数のルートが交錯している
2024年08月11日 15:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/11 15:59
稜線が広くて複数のルートが交錯している
活きている山ですよね
2024年08月11日 16:01撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/11 16:01
活きている山ですよね
ちょっと斜度か変わるところが3箇所くらい
2024年08月11日 16:01撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/11 16:01
ちょっと斜度か変わるところが3箇所くらい
2段目はザレ場で足を取られる個所がある。
ロープの張ってある際を歩くと歩きやすい感じ
2024年08月11日 16:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/11 16:27
2段目はザレ場で足を取られる個所がある。
ロープの張ってある際を歩くと歩きやすい感じ
徐々に岩場。
といっても乗り越えるような個所はない
2024年08月11日 16:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/11 16:47
徐々に岩場。
といっても乗り越えるような個所はない
9合目辺りまで登った時に、白い虹に遭遇
写真にも収められました
2024年08月11日 17:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/11 17:12
9合目辺りまで登った時に、白い虹に遭遇
写真にも収められました
ここが9合目で、残すは山頂までの登り
2024年08月11日 17:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/11 17:12
ここが9合目で、残すは山頂までの登り
これが金庫岩?
2024年08月11日 17:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/11 17:14
これが金庫岩?
夕方になってガスが上がってしまったけど、おおよそ予定通り山頂に到着
2024年08月11日 17:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/11 17:23
夕方になってガスが上がってしまったけど、おおよそ予定通り山頂に到着
景色がなくなってしまったのが残念
2024年08月11日 17:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/11 17:24
景色がなくなってしまったのが残念
裏旭のキャンプ指定地も全く見えない状況
2024年08月11日 17:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/11 17:36
裏旭のキャンプ指定地も全く見えない状況
徐々に降りていきますが残りの距離感が全く分からない
2024年08月11日 17:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/11 17:41
徐々に降りていきますが残りの距離感が全く分からない
山頂から10分ほどでテント場が見えてきました
2024年08月11日 17:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/11 17:41
山頂から10分ほどでテント場が見えてきました
明けて翌朝
登り返して帰るだけなので行動開始も遅いです
2024年08月12日 05:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/12 5:05
明けて翌朝
登り返して帰るだけなので行動開始も遅いです
完全に日が上がると雄大な景色の中にいました
2024年08月12日 05:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/12 5:05
完全に日が上がると雄大な景色の中にいました
どちらに進もうか迷いましたが、やっぱり山頂からの景色を見れていないので登り返すことにしました
2024年08月12日 06:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/12 6:07
どちらに進もうか迷いましたが、やっぱり山頂からの景色を見れていないので登り返すことにしました
そんなに距離はないのだけど、勾配はそこそこあります
2024年08月12日 06:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/12 6:07
そんなに距離はないのだけど、勾配はそこそこあります
振り返ってみると縦走したいとの願望が…
2024年08月12日 06:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/12 6:20
振り返ってみると縦走したいとの願望が…
そんな気持ちを押し殺しながら山頂に向かって登る
2024年08月12日 06:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/12 6:27
そんな気持ちを押し殺しながら山頂に向かって登る
この景色最高
トムラウシに十勝まで見通せている
来年は縦走したいな(尻込みするのはトイレ問題です…)
2024年08月12日 06:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/12 6:35
この景色最高
トムラウシに十勝まで見通せている
来年は縦走したいな(尻込みするのはトイレ問題です…)
再度山頂に到着
2024年08月12日 06:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/12 6:40
再度山頂に到着
360度の絶景でした
2024年08月12日 06:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/12 6:40
360度の絶景でした
トムラウシまでの縦走路の景観はたまらんですね
2024年08月12日 06:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/12 6:40
トムラウシまでの縦走路の景観はたまらんですね
なんと言えばよいのか
この爆裂火口の規模はすごい
2024年08月12日 06:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/12 6:41
なんと言えばよいのか
この爆裂火口の規模はすごい
とにかく目に見える景色を撮影して記憶に残す
2024年08月12日 06:43撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/12 6:43
とにかく目に見える景色を撮影して記憶に残す
とにかく目に見える景色を撮影して記憶に残す
2024年08月12日 06:43撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/12 6:43
とにかく目に見える景色を撮影して記憶に残す
とにかく目に見える景色を撮影して記憶に残す
2024年08月12日 06:43撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/12 6:43
とにかく目に見える景色を撮影して記憶に残す
やっぱり景色が壮大です
2024年08月12日 06:43撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/12 6:43
やっぱり景色が壮大です
もう何日か過ごしたいですね
熊には会いたくないですけど
2024年08月12日 06:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/12 6:45
もう何日か過ごしたいですね
熊には会いたくないですけど
下山モードに移行しました
2024年08月12日 06:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/12 6:54
下山モードに移行しました
この辺りまでは同じテント場にいた下山者のみ
2024年08月12日 06:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/12 6:54
この辺りまでは同じテント場にいた下山者のみ
退職のあるうちにチャレンジしたい
2024年08月12日 06:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/12 6:55
退職のあるうちにチャレンジしたい
始発のロープウェイに乗ってきた方々とすれ違うようになりました
2024年08月12日 07:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/12 7:13
始発のロープウェイに乗ってきた方々とすれ違うようになりました
改めてみるとすごいですね。
磐梯山とか、硫黄岳とかも爆裂火口だけど、規模感が違う感じ
2024年08月12日 07:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/12 7:18
改めてみるとすごいですね。
磐梯山とか、硫黄岳とかも爆裂火口だけど、規模感が違う感じ
おおよそ下山
2024年08月12日 07:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/12 7:28
おおよそ下山
時間はあるので遊歩道も一周歩いてみます
2024年08月12日 07:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/12 7:46
時間はあるので遊歩道も一周歩いてみます
風のない日だったら素晴らしい写真が撮れそう
2024年08月12日 07:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/12 7:49
風のない日だったら素晴らしい写真が撮れそう
箱根みたいに温泉卵とか作れないのかな?
2024年08月12日 07:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/12 7:52
箱根みたいに温泉卵とか作れないのかな?
解放感しかない
2024年08月12日 08:01撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/12 8:01
解放感しかない
2024年08月12日 08:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/12 8:05
帰ってきちゃった
2024年08月12日 08:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/12 8:15
帰ってきちゃった
計画よりも2本も早いバスで旭川駅まで戻ったので時間を持て余して食べると飲むを楽しむことにした
2024年08月12日 12:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/12 12:06
計画よりも2本も早いバスで旭川駅まで戻ったので時間を持て余して食べると飲むを楽しむことにした
これは旭川空港からのフライト前。
午前中から飲んで食べて、北海道を満喫
2024年08月13日 10:39撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/13 10:39
これは旭川空港からのフライト前。
午前中から飲んで食べて、北海道を満喫
成田に到着後はバスで東京駅まで1時間。
この移動方法が一番楽な気がして、いつも使ってます
2024年08月13日 13:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/13 13:52
成田に到着後はバスで東京駅まで1時間。
この移動方法が一番楽な気がして、いつも使ってます
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ 携帯トイレ

感想

正月に早割で予約していたので天気は運しだいでしたが、良い天気に恵まれました。
とはいえ、当初の計画では旭岳からトムラウシへ、そして十勝岳まで3泊で行こうとしていたのですが、台風の影響が懸念されるので予定を変更して旭岳だけの旅行に変更。
天気次第というのはありますが、やっぱり北海道の山は壮大だし、それでいて北や南のアルプスのような標高差をこなさねばならないハードな縦走という感じでもない。
とにかく自然の中に身を置いて、山のことだけ考えて過ごせる時間を作れるのではないかと思える場所でした。
事前に調べてみると、縦走路にある避難小屋にトイレがあるわけでもなく水場も怪しい感じ。双子池とか水が確保できるところを幕営地にして行程を組めばいいのでしょうが、どうにも行動時間と移動距離を考えると中途半端だし、どうしたものかとひたすら考えていました。
考えた結果、行ってから考えよう!と何の結論もないまま計画を立てていたのですが、最終的には前述の通り、ほぼ日帰り行程になったので何も問題なく山行を終えることができました。
今回旭岳からトムラウシまでの山並みをみて、次回も旭岳から入ってトムラウシまでは縦走でこなしたいと改めて思いました。
来年は雪渓が残っている時期に行って、確実に水を確保しながら歩いてみたいと思ってます。
熊にあったらどう対処するかのシミュレーションもしつつ考えます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら