記録ID: 712565
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田
八甲田山(青森山行/その2)
2015年09月06日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 735m
- 下り
- 730m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 4:59
距離 9.6km
登り 735m
下り 730m
12:44
ゴール地点
天候 | 曇り 山頂はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口そばに大きな公共駐車場があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | 酸ヶ湯は前泊で満喫したので、下山後の温泉は秘湯八甲田温泉に入りました。 http://www.hakkouda-onsen.com/ |
写真
撮影機器:
感想
青森山行2日目は、八甲田山。
酸ヶ湯温泉から仙人岱〜大岳〜毛無岱の周回コースを歩きました。
樹林帯、ガレ場、湿原の木道歩きと変化に富み楽しいコースです。
途中で結構な硫黄臭がすると、八甲田山はやはり活火山なのだあなぁと実感します。
山頂付近はガスガスで残念ながら何も見えなかったものの、落葉樹はすでに秋の装いが始まっていて季節の移ろいを感じました。
両日ともスッキリとした青空は見れませんでしたが、最近の長雨続きを考えれば恵まれたお天気だったと思います。
予定どうりに2座への登頂が叶い、美味しいものを食べて温泉も満喫、それはそれは楽しい青森山行になりました(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人
I先生、こんばんは。
酸ヶ湯温泉は良い温泉♨でしたね〜
パ○ツ事件もあったし
前日の深夜に雨が降ったみたいだったけど、何とか天気が持って、念願だった毛無岱の楽しい木道歩きが出来て良かったですよね〜
青森百名山
帰りの運転では雨
って、その恩恵を0にする八甲田山に詳しい方がおりましたが
それもまた楽し
まいどです♪
なかなか楽しい登山コースでしたね
激混みしそうですけど、紅葉も見てみたいと思いました
同行のなんちゃってガイドさん、ご活躍でしたね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する