記録ID: 7142916
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
以東岳
2024年08月14日(水) ~
2024年08月15日(木)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 16:43
- 距離
- 26.2km
- 登り
- 2,003m
- 下り
- 2,010m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 8:28
距離 10.5km
登り 1,387m
下り 180m
天候 | ●登山口で結構な雨 ●9時から雨が弱まったのを見計らい、登り始めるとその後は雨は止みました ●その後は曇り時々晴れ ●山頂は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
●泡滝ダムまで未舗装の林道を走ります ●幅員狭い箇所あり ●普通乗用車で問題なく走れます |
コース状況/ 危険箇所等 |
[泡滝ダム~大鳥池] ●起伏少ない登山道 ●大鳥池手前の七曲は少しキツい登りがあります [大鳥池~以東岳:直登コース] ●直登コースというだけあり、ひたすら急登 ●大鳥池から以東岳まで最短ルート [以東岳~大鳥池:オツボコース] ●三角峰までは尾根歩き ●三角峰からは大鳥池まで急な下りが続く 【駐車場】 泡滝ダム登山口駐車場 20台程度駐車可能 【携帯電話電波状況】 キャリア:au 登山口付近…圏外 以東岳小屋付近…良好 登山道…入ったり入らなかったり 【トイレ】 大鳥池小屋 以東岳小屋…バイオトイレ(宿泊者以外は100円) 【水場】 ●泡滝ダム登山口から大鳥池までの間に3ヶ所水場あり ●大鳥池小屋に水場あり ●以東小屋に水場あり(小屋から少し歩きます) ●オツボコースにもいくつか水場あり |
その他周辺情報 | 【温泉】 ●かたくり温泉ぼんぼ 営業時間 10時~21時(入館は20:30まで) 休 館 毎月 第1・第3水曜日 入浴料金 大人(中学生以上)450円 小学生150円、未就学児無料 〇泉 質 ナトリウム塩化物強塩泉 塩分濃度が高い「温まりの湯」 |
写真
駐車場に8時頃到着しましたが、雨足が強く、やめようか迷いましたが、せっかく来たので9時まで待ちましたが、雨は弱まらず、帰ろうと思ったところ、9時過ぎに来られた方がいて、話を聞くと以東岳の小屋番さんとお知り合いで上は晴れてるから、遅くなってもいいから来たらって言われたらしい。
雨も弱くなったので、即席パーティで歩くことに
雨も弱くなったので、即席パーティで歩くことに
ちょっとガスってるけど、以東小屋が見えてきました
もうちょっとだよ~って、管理人さんの声がします
本来、小屋泊の時は2時〜3時には小屋に入るのがマナーですが、今回は管理人さん了解のもと、少し遅めに小屋に入ってます
もうちょっとだよ~って、管理人さんの声がします
本来、小屋泊の時は2時〜3時には小屋に入るのがマナーですが、今回は管理人さん了解のもと、少し遅めに小屋に入ってます
感想
7時半頃、登山口に着くと結構な雨
仮眠を取ったりしながら、雨が弱まるのを待つも一向に弱くならず、以東小屋まで15時に上がれるタイムリミットの9時になっても雨は収まらず、断念して林道を戻ると一台の車とすれ違う。
もしかしたら、これから雨は止むという情報をお持ちの方かもしれないと思い、Uターンして、再度登山口へ
登山口に戻ると雨はかなり弱くなり、空も明るくなってきたので行けそう…、けど、今からの出発だと小屋に着くのが16時頃になりそうなので迷う
すれ違った方に声をかけると、以東小屋の管理人さんのお友達とのこと。
山頂付近は晴れてるということで、着くのは何時になっても良いと言われてるけど、1人で行くのは心細いから迷ってるとのこと。
僕は小屋に少し遅く着いてしまうのが気が引けるので迷ってたので、お互い好都合ということで、それじゃ、ご一緒に…ということになり、運良く出会った即席パーティ2人で以東岳を歩いてきました
山頂からのアメイジングな景色、以東岳を包む新鮮な空気に触れる山行になりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fd626896804271136bc201a77910c86f6.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山 [2日]
以東岳(泡滝ダム〜大鳥小屋〜直登コース〜以東岳〜オツボ峰コース〜大鳥小屋〜泡滝ダム)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する