記録ID: 715101
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
大好きな恵那山(神坂〜富士見台へ寄道)
2015年09月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp8b114b32c56d906.jpeg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:43
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,310m
- 下り
- 1,268m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:28
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 8:46
距離 16.8km
登り 1,315m
下り 1,299m
17:18
ゴール地点
天候 | 晴れ〜ガス〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
恵那山 崩れた場所、巻き道あり 富士見台 舗装道〜砂利道 |
写真
おぉ〜サム久しぶり、3か月ぶりですね。
この辺り、この大きなカエルが多く生息しています。以前娘が飼っていたハムスターのサムに、カメラ目線な所が、似ていることからサムと呼んでいます。
動きがノロく、大きいのですぐ分かります、見つけたら声掛けて下さい、くれぐれも踏まないよう注意して下さい。
この辺り、この大きなカエルが多く生息しています。以前娘が飼っていたハムスターのサムに、カメラ目線な所が、似ていることからサムと呼んでいます。
動きがノロく、大きいのですぐ分かります、見つけたら声掛けて下さい、くれぐれも踏まないよう注意して下さい。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
本日は快晴の予報にもかかわらず、朝用事があり遠出はできません。
ならば近場で登り応えがある、大好きな恵那山に行きましょう。
神坂コースは上り始めの前半が眺望がよく、遅出の時にはモッテコイのコース設定。
8時30分に出発、予定通り、御嶽&乗鞍、北、中、南全てのアルプスが登山開始10分後から一望でき、素晴らしいコースです。なぜ人気がないか私には理解できません。
またこのコースは大判山までは殆ど標高が上がらず快適に歩けますが、飛ばし過ぎると、帰りがの登り返しがキツく、行きも帰りも同じ位の、体力が必要と思ったほうが安全です、景色を眺めながら登って下さい。
山頂には百名山だけあり、沢山の人がいましたが、本当に恵那山に登りたくて登った人は何人ですかね?
山頂からの眺望がなくても充分楽しめる山と思いますがダメですかね?やっぱり頂上の眺望は大事ですよね。
ガッカリ名山とか言われても、私にとっては大好きな山で、これからも何回も登らして貰います。
特に神坂からの下山後、富士見台から見える夕方の恵那山はサイコーですよ。
恵那山好きが増える事を心より望みます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:858人
はじめまして。
これから恵那山に登ろうと思っている者です。
恵那山はおっしゃる通り、皆口を揃えて「つまらない山だ」と言います。こちらのレコを拝見して、きっと、本当はとても良い山なんだろうなと思いました。すごく楽しみになりました!ありがとうございます。
私は愛知で岐阜に近いので、また近場の良い山のレコを楽しみにしています。
ありがとうございます(^-^)
sukimasun3さん返信が遅くなり申し訳ありません。
恵那山は登られましたか?
初めて登るのであれば
何時も山頂には百名山の冠で大勢の人がいますが、本当に登りたくて登っている人が何人いるかは、疑問です?山頂からの眺望だけが山の魅力ではなく、登頂までの工程が好きで、私はよく登っています。
眺望もなく、地味な山頂ですが、楽しんで頂ければ幸いです。
レコ楽しみにしています、お気を付けて。
恵那山を登ってみようか?と企んでます。
本当は前宮ルートから行きたいのですが、初心者なので神坂ルートを満喫してみたいと思います。
アクセスは中津川ICで降りてクアリゾート湯舟沢の前を行けば良いのでしょうか?
連絡遅くなり、すいません。
クアリゾートを前進して、500m程度で右に橋を渡ります、看板はあります。
後はひたすら道なりに登って行くだけで、途中右手に老人ホームが有れば間違っていません。
駐車場は狭く、路駐になる場合もあるので、早めにお願いします。
恵那山のあと富士見台に行く場合は、萬岳荘へは車の移動が無難ですよ。
恵那神社からの前宮ルートは、距離も標高差もあり、個人的には好きなコースです。
まあ、やまさんなら余裕と思いますが。
レポ楽しみです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する