記録ID: 7152518
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳へ行ってみた
2024年08月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:51
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,251m
- 下り
- 1,244m
コースタイム
天候 | 晴れだか、霧多し 山頂は晴れた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
舟山十字路駐車場 林道脇に駐車 10台くらいは停められそうです トイレなし |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は、ピンクリボンところどころあるので 道迷いはないかと ピンクリボン以外の巻き道も所々ある |
その他周辺情報 | デリandカフェ『K』 八ヶ岳自然文化園内 |
写真
撮影機器:
感想
八ヶ岳で唯一行っていなかった
阿弥陀岳
今回、阿弥陀岳のみ行ってみました
急登だよって聞いていたけど
本当急登でした😱
いい修行山ですね
道中霧で、ずっと樹林帯で景色もなく
ひたすら黙々と急登登り
山頂近くは梯子に、ロープにバライティに富んで
楽しめました
あまりの急登にいつも足下ばかり見て
つい、キノコ展覧会のごとく
キノコばかり見ていました
って事は、湿っているって事ですね
山頂はガスってましたが、休憩している間に
サーとガスが取れて
赤岳、硫黄ときれいに眺められました
やっぱり赤岳経由で来た方が楽しめるかしらん
先ずは
眺望は赤岳がドーント見えて良かったわ〜
阿弥陀岳、修行僧の山かしら?急登と聞いて少しビビる 途中に祠、神社⛩?清水などあり 樹林帯の道が続き先ずは巻き道でなく急登の道を進む 岩場も多くなりロープ、梯子🪜を登りきると行場のプレートの岩場その先の梯子下り登りきると山頂
意外と山頂は広くコーヒータイムでくつろいで居ると霧が晴れ赤岳が目の前に見えて来た本日、最高の時間帯でした〜 阿弥陀岳南稜からの人に話しを聞いて少々ビビる 又、いつかこちらから来ることが出来ることを思いながら下山、巻き道で滑りながらも何とか無事に山行できました😊 御小屋山付近で熊でる様ですが本日はお会いする事は有りませんでした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する