記録ID: 715487
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
2ヶ月ぶりの山 まずは金剛山でリハビリ
2015年09月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:17
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 649m
- 下り
- 664m
コースタイム
天候 | 曇のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日曜にしては車が少なく、早朝登山の方は帰り始めていて、楽に停められました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ダイヤモンドトレールの一部なのでよく整備されています。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
まさかの怪我から1ヶ月。
左手は術後の経過もいいので、
リハビリ登山に出掛けることにしました。
お盆の針ノ木は断念したし、
沢登りも今年は一度も行けなかった。
7月の白山以来山から遠ざかっているので、
かなりフラストレーションも溜まっています。
とは言っても、あまり無理もできないので、
行き先は金剛山です。
しかも、水越峠からの往復という軟弱なルート(^^;
朝は、昨日の晴天が嘘のように雨が降っていて、ちょっと迷いましたが、
水越峠に着いたころには曇天ながら明るくなり始めていました。
ピーカンでなくて、なまった体にはかえってよかったかも。
平坦なようなダイトレも傷んだ体にはけっこう厳しく、
ちょっと青息吐息(笑)でしたが、
秋の花を愛でながらゆっくりと往復して、久し振りの汗を楽しみました。
もうほとんど治りかけている肋骨はもうほとんど問題はなさそうです。
左手は歩行には影響なさそうですが、力を入れられないので岩場はムリです。
ストックも握れません。
靴紐を結ぶのもゆっくりだったら大丈夫です。
1ヶ月を越えても痛みが取れない左膝が心配なのですが、
覚悟していたほどには痛まず、ホッとしています。
明後日のMRI検査の結果次第ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:472人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する