ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 715510
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

広島県東部 岳山(だけやま) 738.6m~ 前岳 723.5m

2015年09月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:34
距離
5.6km
登り
496m
下り
496m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
0:00
合計
3:35
距離 5.6km 登り 496m 下り 502m
9:06
215
スタート地点
12:41
ゴール地点
天候 秋晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道432号、県道24号経由で 斗升町から岳山の表示の箇所から入っていきます。
登山口のあたりに7~8台駐車可能なスペースがありました。
コース状況/
危険箇所等
広島県の山 という本には前岳経由は危険と書かれていましたが、実際に行ってみるとそれほどでもなかったです。新しい道ができたか、道が整備されたものと思われます。
その他周辺情報 矢野温泉というのが近くにあるようです。
県道24号を走っていくと 岳山の看板がありました。
そこを右に入っていきます。
2015年09月13日 08:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/13 8:36
県道24号を走っていくと 岳山の看板がありました。
そこを右に入っていきます。
六社神社が見えてきました。
2015年09月13日 08:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/13 8:38
六社神社が見えてきました。
由緒はこれです。
2015年09月13日 08:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/13 8:40
由緒はこれです。
小さいけれど、きちんとした品格のある神社です。
この横にはきれいな公衆トイレがあります。
登山口前の最終トイレです。
2015年09月13日 08:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/13 8:41
小さいけれど、きちんとした品格のある神社です。
この横にはきれいな公衆トイレがあります。
登山口前の最終トイレです。
土壁の家と前岳かな?
2015年09月13日 08:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/13 8:47
土壁の家と前岳かな?
斗升登山口には、岳山の立派な看板がありました。これで登山道の全貌がようやくわかりました。
2015年09月13日 08:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
9/13 8:50
斗升登山口には、岳山の立派な看板がありました。これで登山道の全貌がようやくわかりました。
道路脇のスペースにとめました。私は一台目でした。ちょっとマイナーな山なのかなあと思っていたら、準備している間に数台上がって来られました。結構人気あるじゃんという感じです。
少し下りになっているので、念のためにタイヤの前に石を置いてすべり防止です。
2015年09月13日 09:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/13 9:07
道路脇のスペースにとめました。私は一台目でした。ちょっとマイナーな山なのかなあと思っていたら、準備している間に数台上がって来られました。結構人気あるじゃんという感じです。
少し下りになっているので、念のためにタイヤの前に石を置いてすべり防止です。
今日は新しい靴のためし履きも兼ねています。 GORETEXですが、片方で300g強とかなり軽いです。その分、全体に薄いですが。色が夏物らしく、3割引きでした~。ラッキー。
2015年09月13日 09:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
9/13 9:07
今日は新しい靴のためし履きも兼ねています。 GORETEXですが、片方で300g強とかなり軽いです。その分、全体に薄いですが。色が夏物らしく、3割引きでした~。ラッキー。
ここが斗升登山口です。
2015年09月13日 09:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/13 9:07
ここが斗升登山口です。
岳山方向と前岳方向ですぐに分岐があります。
2015年09月13日 09:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/13 9:09
岳山方向と前岳方向ですぐに分岐があります。
かなり歩きやすい道です。
2015年09月13日 09:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/13 9:14
かなり歩きやすい道です。
小さな滝も見えました。
2015年09月13日 09:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/13 9:17
小さな滝も見えました。
一度、林道の終点あたりを渡って、また山道です。
2015年09月13日 09:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/13 9:20
一度、林道の終点あたりを渡って、また山道です。
あちこちに巨石があります。
2015年09月13日 09:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/13 9:23
あちこちに巨石があります。
杉林も気持ち良いです。
空気が秋の感じですね。
2015年09月13日 09:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/13 9:23
杉林も気持ち良いです。
空気が秋の感じですね。
観光 という文字が入っている山の中の看板は初めて見ました。
観光協会が設置したから?
2015年09月13日 09:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/13 9:33
観光 という文字が入っている山の中の看板は初めて見ました。
観光協会が設置したから?
小さくてかわいらしいお花。君の名は?
2015年09月13日 09:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/13 9:36
小さくてかわいらしいお花。君の名は?
急坂のロープを結んでいた木が倒れていました~(^^;)
2015年09月13日 09:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/13 9:39
急坂のロープを結んでいた木が倒れていました~(^^;)
あと少しで稜線に出られます。
2015年09月13日 09:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/13 9:43
あと少しで稜線に出られます。
稜線には二郎岩なるものがありました。
2015年09月13日 09:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/13 9:44
稜線には二郎岩なるものがありました。
二つ仲良く並んでいます。
2015年09月13日 09:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/13 9:45
二つ仲良く並んでいます。
椅子のように並んでいる切り株。
2015年09月13日 09:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/13 9:45
椅子のように並んでいる切り株。
遠くの景色も少し見えます。
2015年09月13日 09:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/13 9:45
遠くの景色も少し見えます。
白いキノコ。
2015年09月13日 09:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/13 9:46
白いキノコ。
まだ、時間的に余裕があるので、五郎岩という方に来てみました。いくつかの岩がありますが~、よくわかりません。
2015年09月13日 09:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/13 9:55
まだ、時間的に余裕があるので、五郎岩という方に来てみました。いくつかの岩がありますが~、よくわかりません。
2015年09月13日 09:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/13 9:56
そこで、ちょっと苦労して岩の上に登ってみると、確かに五つの岩からなっていました。
2015年09月13日 09:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
9/13 9:59
そこで、ちょっと苦労して岩の上に登ってみると、確かに五つの岩からなっていました。
展望よしと書いてありましたが、木が成長したせいでしょうか、そこまでの展望は無し。こちらまで足を延ばす人は少ない模様。
2015年09月13日 09:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/13 9:59
展望よしと書いてありましたが、木が成長したせいでしょうか、そこまでの展望は無し。こちらまで足を延ばす人は少ない模様。
もちろん、ズームすれば、そこそこの展望。
2015年09月13日 09:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/13 9:59
もちろん、ズームすれば、そこそこの展望。
谷あいの集落も見えました。
2015年09月13日 09:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
9/13 9:59
谷あいの集落も見えました。
分岐点まで戻ってきました。
2015年09月13日 10:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/13 10:12
分岐点まで戻ってきました。
クマザサが茂っている箇所もあり。
ただ、そんなに長い距離ではなかったです。ほっ(^^)
2015年09月13日 10:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/13 10:13
クマザサが茂っている箇所もあり。
ただ、そんなに長い距離ではなかったです。ほっ(^^)
2015年09月13日 10:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/13 10:13
はざん箱岩。全高は数mはありそうです。
2015年09月13日 10:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/13 10:15
はざん箱岩。全高は数mはありそうです。
裏に回ってみると、岩の下には空間がありました。
2015年09月13日 10:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/13 10:16
裏に回ってみると、岩の下には空間がありました。
くぬぎ林を歩きます。
こういう自然林も好きです。
2015年09月13日 10:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/13 10:18
くぬぎ林を歩きます。
こういう自然林も好きです。
もういっちょ、クマザサ。
2015年09月13日 10:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/13 10:21
もういっちょ、クマザサ。
岳山738.6mに到着~。
2015年09月13日 10:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/13 10:26
岳山738.6mに到着~。
なだらかな中国山地の山々が臨めます。
2015年09月13日 10:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/13 10:27
なだらかな中国山地の山々が臨めます。
山頂付近もベンチなど少しくつろげるようになっています。
2015年09月13日 10:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/13 10:27
山頂付近もベンチなど少しくつろげるようになっています。
もう一度、地図を確認。アップで写真を撮っておきます。
2015年09月13日 10:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/13 10:29
もう一度、地図を確認。アップで写真を撮っておきます。
ここは、展望台・前岳コースを経由して出発地に戻る予定。
2015年09月13日 10:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/13 10:30
ここは、展望台・前岳コースを経由して出発地に戻る予定。
2015年09月13日 10:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/13 10:37
展望台からの眺め~。
2015年09月13日 10:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/13 10:38
展望台からの眺め~。
展望岩の上ですが、この先の登山道はどっちかな~?
谷の方を覗いても、ピンクのリボンは全く無し。岩から下りていくようなルートもない。さあ困った~と10分くらいうろうろしていると…。
2015年09月13日 10:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/13 10:37
展望岩の上ですが、この先の登山道はどっちかな~?
谷の方を覗いても、ピンクのリボンは全く無し。岩から下りていくようなルートもない。さあ困った~と10分くらいうろうろしていると…。
なんと、この狭い狭い岩の裂け目が登山道?!
確かに踏まれた跡がある。
2015年09月13日 10:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
9/13 10:47
なんと、この狭い狭い岩の裂け目が登山道?!
確かに踏まれた跡がある。
大きな荷物を持っていると引っかかって通れないのではと思うくらい狭いです。
2015年09月13日 10:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/13 10:48
大きな荷物を持っていると引っかかって通れないのではと思うくらい狭いです。
出ました。もし、この岩の隙間が登山道だと気付かずに谷の方へ降りていたら、道迷いの遭難になっていたかも。登山届よりも、現場での表示の方が大切ですよね。
ただ、家に帰って本を読んだら、本文中に「岩の隙間を通ってさらに下ると」という表記はありました。そこまで読んでいなかった。
2015年09月13日 10:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/13 10:48
出ました。もし、この岩の隙間が登山道だと気付かずに谷の方へ降りていたら、道迷いの遭難になっていたかも。登山届よりも、現場での表示の方が大切ですよね。
ただ、家に帰って本を読んだら、本文中に「岩の隙間を通ってさらに下ると」という表記はありました。そこまで読んでいなかった。
2015年09月13日 10:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/13 10:50
前岳 到着~。
2015年09月13日 11:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/13 11:03
前岳 到着~。
杵抜岩?
2015年09月13日 11:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/13 11:04
杵抜岩?
岩の塊あり。
2015年09月13日 11:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/13 11:09
岩の塊あり。
今日はいいお天気で遠くまでよく見えます。
2015年09月13日 11:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/13 11:10
今日はいいお天気で遠くまでよく見えます。
なんと、瀬戸内海まで見えました。
2015年09月13日 11:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
9/13 11:10
なんと、瀬戸内海まで見えました。
2015年09月13日 11:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/13 11:14
2015年09月13日 11:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/13 11:15
2015年09月13日 11:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/13 11:17
2015年09月13日 11:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
9/13 11:17
黄金色の田んぼ。無事刈り入れができることでしょう。
2015年09月13日 11:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
9/13 11:18
黄金色の田んぼ。無事刈り入れができることでしょう。
2015年09月13日 11:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/13 11:23
昼ごはんは、リフィルのカレーヌードル。固形アルコール燃料だと一つでは火力が弱いですね。
2015年09月13日 11:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/13 11:40
昼ごはんは、リフィルのカレーヌードル。固形アルコール燃料だと一つでは火力が弱いですね。
八畳岩。ここも眺めがよいです。
2015年09月13日 12:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/13 12:12
八畳岩。ここも眺めがよいです。
もう稲刈りが済んだ田もありますね。
2015年09月13日 12:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/13 12:12
もう稲刈りが済んだ田もありますね。
100mだけ岩場コースがあるとのこと。
2015年09月13日 12:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/13 12:17
100mだけ岩場コースがあるとのこと。
一番危なそうな箇所はここ。ただし、慎重にいけば大丈夫です。
2015年09月13日 12:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/13 12:19
一番危なそうな箇所はここ。ただし、慎重にいけば大丈夫です。
下から見上げたところ。
2015年09月13日 12:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/13 12:21
下から見上げたところ。
大きなキノコ群。
2015年09月13日 12:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/13 12:26
大きなキノコ群。
沢を渡ります。
2015年09月13日 12:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/13 12:28
沢を渡ります。
2015年09月13日 12:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/13 12:30
2015年09月13日 12:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/13 12:39
最後の沢を渡る橋です。
ここまでくれば舗装路が見えます。
2015年09月13日 12:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/13 12:40
最後の沢を渡る橋です。
ここまでくれば舗装路が見えます。
最初から前岳方面と岳山方面は分岐しています。
広島県の山のコースとは違うコースを降りてきたことになりますが、おそらく今回のコースの方がお勧めです。
2015年09月13日 12:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/13 12:40
最初から前岳方面と岳山方面は分岐しています。
広島県の山のコースとは違うコースを降りてきたことになりますが、おそらく今回のコースの方がお勧めです。
美男の いや、備南の秀峰~ 岳山にようこそ!
私の車の前にとめた方から、迷わずに早く戻ってこれたねとのお言葉~。
もし、この山に挑戦される方があれば、現地の地図なども十分参考にしてくださいね。
国土地理院の地図には、登山道が書かれていませんから(^^;)
2015年09月13日 12:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/13 12:41
美男の いや、備南の秀峰~ 岳山にようこそ!
私の車の前にとめた方から、迷わずに早く戻ってこれたねとのお言葉~。
もし、この山に挑戦される方があれば、現地の地図なども十分参考にしてくださいね。
国土地理院の地図には、登山道が書かれていませんから(^^;)
撮影機器:

感想

「広島県の山」の中の山もかなり登ってきましたが、岳山は東にはずれているので、まだ、来ていませんでした。今日はお天気もよさそうだし、そこまで足を延ばすことにしました。無料の東広島呉道路が全線開通して、これが使えるのもいいですね。
登山口に到着した時、私の車しかなく、マイナーな山かなと思いきや、そのあと、熟年の女性二人組、17名のパーティなどぞくぞくと車で上がって来られました。
最初は展望はないものの、一旦稜線に上がると景色も見え、アップダウンもそこそこあり、ちょっときつめのハイキングという感じで楽しめます。
ただ、国土地理院の地図に道は掲載されていないので、現地の見取り図やGPSでも確認しながら、進むことをお勧めします。特に私みたいに方向音痴の方は~。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:867人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら