記録ID: 7163307
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
御嶽山
2024年08月17日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:42
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 887m
- 下り
- 891m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 5:42
8:22
4分
駐車場
14:04
駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●駐車場〜八合目 登山口の七合目左横には田の原社務所がある。 大きな鳥居をくぐって登山道を進んでいく。 すぐ右手には展望台への道が、さらに少し歩いて左手には休憩所が、その次は右手に大黒天と忙しい。 10分ほど歩くと分岐を右手に進み階段を上がると遥拝所がある。 分岐に戻り登山道を上がっていくと大江大権現がある。 その後、金剛童子に着き、少し登ると避難小屋がある八合目に着く。 ●八合目〜御嶽山山頂 八合目を過ぎると富士見石に着く、”ここから先想定火口域内”の表示板有り。 その後は、またも避難小屋がある九合目に着く。 次の十合目は頂上神社、社務所、避難所、トイレがある王滝頂上。 それから一旦少し下り、八丁ダルミから緩い坂を上がっていく。 シェルターが点在し、高点へ向け登っていき、最後は立派な階段を登り詰めると御嶽山剣ヶ峰に着く。 山頂には奥社、三角点、シェルター、山頂標などがあり、火口など展望が望める。 |
その他周辺情報 | おんたけ休暇村こもれびの湯 入浴料¥500- 15時から |
写真
感想
乗鞍岳に続く二日目の登山は御嶽山。
空いてるのかと思いきや、案外駐車車両は多いと感じた。
駐車場に止めて御嶽山を見たら壁に見えた。
これからあの頂上に登るのかと。
いざ登るとそこまで急勾配では無い印象だったが、富士登山とダブる時もあった。
山頂では昨日登った乗鞍岳を見たかったが見えず残念。
しかし二日続けて3000m以上の山に登れて満足だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する