記録ID: 7166740
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
奥飛騨観光ハイク🍜山のラーメン🥩里の飛騨牛♨露天風呂から見える笠ヶ岳が登りに来いと誘ってた
2024年08月23日(金) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp91ea0e011c1ea18.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:49
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 516m
- 下り
- 497m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中央道松本ICで降りて上高地方面へ 安房トンネル通りR471→県道475終点が新穂高ロープウェイ乗場 ロープウェイ山麓駅の隣にあるホテル穂高に宿泊だったので、ホテルの駐車場に停められました。 ロープウェイ山麓駅周辺の有料駐車場は6時間単位の時間貸しなので登山には不向き。 山麓駅から少し下ったビジターセンターの向かいに登山者用の無料駐車場あるのですが、土曜日も開放されていませんでした。 さらに離れた場所にも登山者用駐車場あり。ただしトンネルの途中に入口あるので、夜は分かりづらそう ロープウェイは第一が毎時0分と30分、第2が毎時15分と45分 乗り損ねると30分ないので注意しましょう また、第1と第2の乗り継ぎ時間も5〜10分くらいしかありません 帰り 波田スイカの直売所に寄ったので、塩尻ICから中央道へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープウェイ山頂駅〜丸山 とても整備されています。 ガレ道は湿ったところが多かったので、下りはスリップ注意 急登は石を使った石段状でキツいですがとても歩きやすい。 西穂高山荘からハイマツ帯に乗るまで岩ごろごろ道 |
その他周辺情報 | 【新穂高ロープウェイ】 山麓駅、中間駅、山頂駅それぞれに軽食、売店などあります。 山頂駅にビール売ってなかったのが、かなり残念 【ホテル穂高】 食事よし、温泉よしの素晴らしい宿でした。露天風呂は硫黄泉と単純泉の2種類あり、とてもいいお湯でした。 さらに露天風呂からなんと笠ヶ岳が見える! お湯に浸かりながら笠ヶ岳を眺めていると、早く登りに来いと誘っているようでした 【道の駅奥飛騨温泉郷 上宝】 キャンプ場併設の道の駅 キャンプ場はゲートがあり、セキュリティがちゃんとしており、高原川沿いにサイトが並ぶよさそうなキャンプ場でした 道の駅にある食事処、いちすけさんの岩魚天ぷらそばが絶品! 【恋人の丘サラダマーケット】 東京方面への帰り道、R158を波田小学校のところで右折しサラダ街道をしばらく行くと、スイカ畑の中にある波田スイカの直売所。夏に上高地や乗鞍方面に来ると立ち寄って買っていくのですが、季節的にもうないかなぁと期待半分で行ってみると、まだまだ売ってました 1玉買って、家で早速食すると、激甘😀合戦小屋で食べるスイカと同じ美味しさでした |
写真
西穂味噌ラーメンいただきます🍴🙏
麺は飛騨ラーメン特有の細麺です
山で食べてる味の割増はありますが、とても美味しく、山小屋で食べれるありがたさ🙇
街のラーメンと比べてる口コミ見かけますが、そもそも比較すべき対象ではないと思う
麺は飛騨ラーメン特有の細麺です
山で食べてる味の割増はありますが、とても美味しく、山小屋で食べれるありがたさ🙇
街のラーメンと比べてる口コミ見かけますが、そもそも比較すべき対象ではないと思う
西穂高口に到着。駅売店でのビールを楽しみにしていたら、なんとアルコールは置いてないと((((;゚Д゚)))))))🍺❌
駅周辺は頂の森という施設の整備工事中で10月グランドオープンとのこと。
そのときにはぜひビール置いてください
駅周辺は頂の森という施設の整備工事中で10月グランドオープンとのこと。
そのときにはぜひビール置いてください
チェックアウト後、新穂高周辺を徘徊
アルプス大橋という絶景スポットがあるというので行ってみました
う〜ん、山やる人にはそうでもないかも。
橋の向こうにアルプスの構図はかっこいいかもしれません
アルプス大橋という絶景スポットがあるというので行ってみました
う〜ん、山やる人にはそうでもないかも。
橋の向こうにアルプスの構図はかっこいいかもしれません
撮影機器:
感想
うちの会社は夏季休暇を7月〜9月の間に3日、まとめて取ってもよし、ばらして取ってもよしというシステムなのですが、今年は7月に1日、8月の上旬に1日、今回の1日といずれも金曜日に取って、北ア、南プス、北アとしました。
7月は表銀座どしゃ降り撤退、8月上旬はぴーかんな南プスときて、ラストは嫁同行のロープウェイ利用ゆる山登り西穂独標と温泉泊を計画
久々登山の嫁は山荘手前の急登でけっこう疲れたと言うので、丸山までとしましたが、西穂高山荘は気に入ったようで、ゆる山専門の嫁もこの山荘なら泊まっても良いかもと
じゃあ、来年は山荘泊で来てみるか
新穂高ロープウェイは夏でも始発が8:30と遅めなので、始発でも雲湧いちゃうかもですが、小屋泊なら雲湧く前に登れるでしょう(独標までですが💦)
笠ヶ岳は終始雲がかかってましたが、前穂がきれいに見え、北アの雰囲気は味わえたかな
今回の収穫は、ホテル穂高という極上宿に泊まれたこと
お湯よし味よしで笠ヶ岳や双六、槍の後に泊まったら、そのまま昇天してしまうかも😇
奥飛騨温泉郷はどこも良いお湯ですが、露天で二つの泉質が楽しめ、かつ浸かりながら笠ヶ岳が眺められるのは、なかなかないのでは
湯に浸かりながら笠ヶ岳を見上げていると、登りに来いや!と言われてるよう
来年の夏休みはバラさず、長めにして縦走ラストこの宿にしようかな
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する