黒羽田町公園駐車場に車を停めさせて頂きました
ここには何度か立ち寄ったことがあります
那須の山に登った帰り道にちょっと一休みする場所です
2
8/24 6:33
黒羽田町公園駐車場に車を停めさせて頂きました
ここには何度か立ち寄ったことがあります
那須の山に登った帰り道にちょっと一休みする場所です
古い街並み
お祭りの山車も古いらしい
那珂川を挟んで両岸が歴史を感じる風情に包まれています
2
8/24 6:34
古い街並み
お祭りの山車も古いらしい
那珂川を挟んで両岸が歴史を感じる風情に包まれています
登山前やはり安全祈願ですよね
八雲神社にお参りします
2
8/24 6:34
登山前やはり安全祈願ですよね
八雲神社にお参りします
御神木のケヤキ
ん?
根元に何か…
2
8/24 6:35
御神木のケヤキ
ん?
根元に何か…
ちっちゃいキノコ
2
8/24 6:35
ちっちゃいキノコ
箒川を渡ります
2
8/24 6:40
箒川を渡ります
あまりここから御亭山までの道標は無いと思ってたけどちゃんとありましたよ
2
8/24 6:45
あまりここから御亭山までの道標は無いと思ってたけどちゃんとありましたよ
ここから登山道みたいです
2
8/24 6:46
ここから登山道みたいです
下草の向こうに鳥居が見えます
愛宕山の愛宕神社への参道から進むようですね
2
8/24 6:48
下草の向こうに鳥居が見えます
愛宕山の愛宕神社への参道から進むようですね
うひゃー
一直線に登る階段
全て大谷石で作られています
2
8/24 6:48
うひゃー
一直線に登る階段
全て大谷石で作られています
愛宕山に登りきりました
直進すると御亭山と道標があります
左に進むと愛宕神社です
2
8/24 6:54
愛宕山に登りきりました
直進すると御亭山と道標があります
左に進むと愛宕神社です
愛宕神社に寄ってみよう
2
8/24 6:54
愛宕神社に寄ってみよう
愛宕神社に到着しました
鳥居の代わりなのか縄が張ってありました
ここからお参りしました
言わずと知れた火防の神様ですね
2
8/24 6:55
愛宕神社に到着しました
鳥居の代わりなのか縄が張ってありました
ここからお参りしました
言わずと知れた火防の神様ですね
分岐に戻って直進し御亭山に向かいます
すでに山頂稜線に登りきっているためなだらかな登りになっています
周りは植林帯で少々雨がパラついても凌げそうです
2
8/24 7:00
分岐に戻って直進し御亭山に向かいます
すでに山頂稜線に登りきっているためなだらかな登りになっています
周りは植林帯で少々雨がパラついても凌げそうです
路は良く踏まれており起伏は少ないですね
登山道という感じではない印象です
道標は予想外にきちんと整備されていました
2
8/24 7:03
路は良く踏まれており起伏は少ないですね
登山道という感じではない印象です
道標は予想外にきちんと整備されていました
飯綱山山頂に到着しましたこの時は何も特に印象なく通過しました
2
8/24 7:05
飯綱山山頂に到着しましたこの時は何も特に印象なく通過しました
白いトゲトゲキノコ
食べると食感どんなだろ
2
8/24 7:06
白いトゲトゲキノコ
食べると食感どんなだろ
御亭山まであと4キロとありますが、ほぼフラットなのであまり大変そうとも思わない
2
8/24 7:09
御亭山まであと4キロとありますが、ほぼフラットなのであまり大変そうとも思わない
岡沢ボッチと言う小ピークに到着しました
ちょっと尖った地形をボッチと言うみたいです
林業の人たちの山言葉なのかな?
2
8/24 7:14
岡沢ボッチと言う小ピークに到着しました
ちょっと尖った地形をボッチと言うみたいです
林業の人たちの山言葉なのかな?
まといリス🐿️がありました
2
8/24 7:14
まといリス🐿️がありました
路は露出した粘土質のです
滑り易いのかと思ったけど滑る事はありませんでした
蜘蛛の巣🕸️がかなりの頻度で目の前に現れます
蜘蛛には悪いけどトレポをザクレロのように使って進んでいます
2
8/24 7:18
路は露出した粘土質のです
滑り易いのかと思ったけど滑る事はありませんでした
蜘蛛の巣🕸️がかなりの頻度で目の前に現れます
蜘蛛には悪いけどトレポをザクレロのように使って進んでいます
ちょっと広くなったよ
林道みたいです
2
8/24 7:22
ちょっと広くなったよ
林道みたいです
判り易い尾根道になりました
両側はなだらかな傾斜
2
8/24 7:34
判り易い尾根道になりました
両側はなだらかな傾斜
岡沢の頭と言う道標がありました
沢の始まりかな
2
8/24 7:43
岡沢の頭と言う道標がありました
沢の始まりかな
親子のキノコ
ん?
キノコで親子はおかしいか…
2
8/24 7:44
親子のキノコ
ん?
キノコで親子はおかしいか…
ちょっと北に開けた新しい植林地
低い雲で何も見えません
見えれば八溝山辺りが見えると思うんだけど…
2
8/24 7:46
ちょっと北に開けた新しい植林地
低い雲で何も見えません
見えれば八溝山辺りが見えると思うんだけど…
これは美味しそうなキノコだ
形も良い
2
8/24 7:49
これは美味しそうなキノコだ
形も良い
これはきれいなキノコだね
2
8/24 7:50
これはきれいなキノコだね
粘土質に苔が付いた路
滑りそうで滑らない
2
8/24 7:52
粘土質に苔が付いた路
滑りそうで滑らない
またきれいなキノコがありました
食べごたえはなさそうだ
2
8/24 7:57
またきれいなキノコがありました
食べごたえはなさそうだ
八塩沢ノ頭に到着しました
あまりはっきりわからないけど
まぁいいや
2
8/24 8:00
八塩沢ノ頭に到着しました
あまりはっきりわからないけど
まぁいいや
植林帯を抜けたみたいです
雰囲気が変わりました
2
8/24 8:01
植林帯を抜けたみたいです
雰囲気が変わりました
おや、車道に出たね
2
8/24 8:06
おや、車道に出たね
また森に入るのか
2
8/24 8:07
また森に入るのか
あれはなんかピークっぽいぞ
2
8/24 8:15
あれはなんかピークっぽいぞ
振り返ると開けてきたよ
っと思ったら電柱が見える
2
8/24 8:16
振り返ると開けてきたよ
っと思ったら電柱が見える
あれがピークだろうな
2
8/24 8:16
あれがピークだろうな
三角点タッチ
先客がお一人
ご挨拶しました
他にもルートがあるのかな?
2
8/24 8:16
三角点タッチ
先客がお一人
ご挨拶しました
他にもルートがあるのかな?
幸ノ峰とも書いてある
良き名なり
2
8/24 8:16
幸ノ峰とも書いてある
良き名なり
贔屓目に見て良く言えば幻想的…
いやいやこの標高で雲の中は贅沢な眺望
おや?アオバトの鳴き声が聴こえてきます
2
8/24 8:21
贔屓目に見て良く言えば幻想的…
いやいやこの標高で雲の中は贅沢な眺望
おや?アオバトの鳴き声が聴こえてきます
北側だから眼下には那珂川と那須野の風景があるはずです
そして向こうには那須連山がどーんと見えるはずだろうに
2
8/24 8:21
北側だから眼下には那珂川と那須野の風景があるはずです
そして向こうには那須連山がどーんと見えるはずだろうに
四阿があるから降ってきても雨の支度は落ち着いて出来そうです
2
8/24 8:24
四阿があるから降ってきても雨の支度は落ち着いて出来そうです
ちょっと降ると公園になっています
車でもアクセスできるんだね
それじゃあほとんど歩けないけど
2
8/24 8:25
ちょっと降ると公園になっています
車でもアクセスできるんだね
それじゃあほとんど歩けないけど
祠がありました
お参りします
伝説によれば豊玉彦の命と豊玉姫をお祀りしてあるらしい
2
8/24 8:31
祠がありました
お参りします
伝説によれば豊玉彦の命と豊玉姫をお祀りしてあるらしい
そうしてここが伝説の遺る綾織池
なんとこの池の中には竜宮があるのです
2
8/24 8:32
そうしてここが伝説の遺る綾織池
なんとこの池の中には竜宮があるのです
ここに書いてある他にもいくつか伝説があります
ずっと昔から大事にされてきた場所なのです
2
8/24 8:32
ここに書いてある他にもいくつか伝説があります
ずっと昔から大事にされてきた場所なのです
お、竜宮がちょっと見えたよ
昔はもっと大きな池だったそうです
この情景から伝説が語られてきたとすれば昔の人の創造力はすごいね
3
8/24 8:32
お、竜宮がちょっと見えたよ
昔はもっと大きな池だったそうです
この情景から伝説が語られてきたとすれば昔の人の創造力はすごいね
ここにもまといリス🐿️
2
8/24 8:36
ここにもまといリス🐿️
公衆トイレもありました
今日は草刈り整備の日だったようで作業されている方がたくさん
2
8/24 8:37
公衆トイレもありました
今日は草刈り整備の日だったようで作業されている方がたくさん
御亭山緑地公園というのか
男の子の髪型がヤン坊マー坊っぽい
2
8/24 8:37
御亭山緑地公園というのか
男の子の髪型がヤン坊マー坊っぽい
カッコイイ!
後輪キャタピラだ
草刈り用だろうな
2
8/24 8:38
カッコイイ!
後輪キャタピラだ
草刈り用だろうな
ちょっとだけ視界が良くなったかな
2
8/24 8:39
ちょっとだけ視界が良くなったかな
あの辺りからはここが良く見えるんだろうね
3
8/24 8:39
あの辺りからはここが良く見えるんだろうね
希望ヶ峰に移動してきました
ここにも四阿がありました
2
8/24 8:46
希望ヶ峰に移動してきました
ここにも四阿がありました
展望はこの日イマイチですが、落ち着ける場所です
2
8/24 8:47
展望はこの日イマイチですが、落ち着ける場所です
アリジゴク天国になってる
2
8/24 8:48
アリジゴク天国になってる
ここでかなり早目のお昼に🍙
ミニおむすび弁当を
2
8/24 8:53
ここでかなり早目のお昼に🍙
ミニおむすび弁当を
林には陽が差し込んできました
本当に天気は下り坂なのかな?
2
8/24 9:17
林には陽が差し込んできました
本当に天気は下り坂なのかな?
愛宕山に戻る手前の分岐
右に進むと黒羽高と書いてある
うーむ…
天気が崩れる予報でなけりゃ行きたい所ですが
ちょっと迷いました
2
8/24 9:53
愛宕山に戻る手前の分岐
右に進むと黒羽高と書いてある
うーむ…
天気が崩れる予報でなけりゃ行きたい所ですが
ちょっと迷いました
結果元の路を選びました
岡沢ボッチまで戻ってきたよ
2
8/24 9:57
結果元の路を選びました
岡沢ボッチまで戻ってきたよ
飯綱山まで戻って来ました
2
8/24 10:06
飯綱山まで戻って来ました
ん?
愛宕神社までの参道にあった大谷石の階段がここにも
どうやら元々ここにお社があったみたいです
まわりの地形からもそう読み取れました
2
8/24 10:07
ん?
愛宕神社までの参道にあった大谷石の階段がここにも
どうやら元々ここにお社があったみたいです
まわりの地形からもそう読み取れました
どうりで路が歩き易いわけだ
2
8/24 10:09
どうりで路が歩き易いわけだ
お
ちっちゃいキノコ
2
8/24 10:13
お
ちっちゃいキノコ
愛宕山を通過して大谷石の階段まで戻って来ました
スリップ注意
苔が付いてるからね
2
8/24 10:17
愛宕山を通過して大谷石の階段まで戻って来ました
スリップ注意
苔が付いてるからね
里まで降りた来ました
雲が濃くなってきています
2
8/24 10:24
里まで降りた来ました
雲が濃くなってきています
目に鮮やか
2
8/24 10:25
目に鮮やか
なるほど!
どこかに豚舎があるみたい
2
8/24 10:27
なるほど!
どこかに豚舎があるみたい
行きは気がつかなかったけど登山口は短い橋になっていました
愛宕神社と書いてある
2
8/24 10:27
行きは気がつかなかったけど登山口は短い橋になっていました
愛宕神社と書いてある
箒川
水量が多いんだと思います
2
8/24 10:30
箒川
水量が多いんだと思います
ちっちゃい水場
手を洗ってさっぱり
2
8/24 10:35
ちっちゃい水場
手を洗ってさっぱり
八雲神社にお礼参りしました
なかなか快適な登山道でした
最初に階段で登りきってからはほぼフラットだったような気がします
2
8/24 10:39
八雲神社にお礼参りしました
なかなか快適な登山道でした
最初に階段で登りきってからはほぼフラットだったような気がします
黒羽田町公園まで戻って来ました
日は出てますが午後からは雨らしい
なので鮎釣りの人も少なく静かな土曜日になってるみたいです
御亭山ありがとね
この辺り歩いてみたかったので丁度良かった
2
8/24 10:42
黒羽田町公園まで戻って来ました
日は出てますが午後からは雨らしい
なので鮎釣りの人も少なく静かな土曜日になってるみたいです
御亭山ありがとね
この辺り歩いてみたかったので丁度良かった
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する