ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7168809
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

北ア前衛・小又林道ゲートから大熊山往復

2024年08月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:19
距離
7.8km
登り
972m
下り
977m

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
0:45
合計
5:20
距離 7.8km 登り 972m 下り 977m
5:14
10
小又林道ゲート
5:24
51
大熊山登山口
6:15
6:25
36
休憩
7:01
24
・1,264 m横
7:25
7:35
16
休憩
7:51
32
・1,462 m
8:23
8:38
24
9:02
30
・1,462 m
9:32
9:42
44
・1,264 m横
10:26
8
大熊山登山口
10:34
小又林道ゲート
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小又林道ゲート前にクルマを置いた
コース状況/
危険箇所等
・1,264 mまでは巨大スギのある尾根の急登。・1,462 mまでは比較的なだらかな尾根歩き。・1,462 mから頂上直下までは雑草が多い急登。頂上付近は平らで、ササヤブがあり雨露で濡れる。
小又林道ゲート前にクルマを置いて出発します
2024年08月24日 05:14撮影 by  iPhone 15, Apple
8/24 5:14
小又林道ゲート前にクルマを置いて出発します
小又川に架かる橋がみえます
2024年08月24日 05:20撮影 by  iPhone 15, Apple
8/24 5:20
小又川に架かる橋がみえます
大熊山登山口。駐車適地もあり、ここまでクルマを入れさせて欲しいものです。
2024年08月24日 05:24撮影 by  iPhone 15, Apple
8/24 5:24
大熊山登山口。駐車適地もあり、ここまでクルマを入れさせて欲しいものです。
ここがホントの意味での登山口です
2024年08月24日 05:27撮影 by  iPhone 15, Apple
8/24 5:27
ここがホントの意味での登山口です
巨大なスギ
2024年08月24日 05:31撮影 by  iPhone 15, Apple
8/24 5:31
巨大なスギ
ロープが出ました
2024年08月24日 05:34撮影 by  iPhone 15, Apple
8/24 5:34
ロープが出ました
また、巨大なスギ。
2024年08月24日 05:37撮影 by  iPhone 15, Apple
8/24 5:37
また、巨大なスギ。
スギの見本市です
2024年08月24日 05:40撮影 by  iPhone 15, Apple
8/24 5:40
スギの見本市です
ピンクリボンがあるので、迷いません。
2024年08月24日 05:56撮影 by  iPhone 15, Apple
8/24 5:56
ピンクリボンがあるので、迷いません。
ここにも巨大なスギ
2024年08月24日 06:05撮影 by  iPhone 15, Apple
8/24 6:05
ここにも巨大なスギ
このスギで休憩。雪の重みのせいか、変な曲がり方をしたものも多い。
2024年08月24日 06:15撮影 by  iPhone 15, Apple
8/24 6:15
このスギで休憩。雪の重みのせいか、変な曲がり方をしたものも多い。
休憩地点から下を見下ろします。急坂です。
2024年08月24日 06:25撮影 by  iPhone 15, Apple
8/24 6:25
休憩地点から下を見下ろします。急坂です。
また変態スギ(苦笑)
2024年08月24日 06:47撮影 by  iPhone 15, Apple
8/24 6:47
また変態スギ(苦笑)
谷を挟んだ先に目指す大熊山がみえました。絶望的に遠い…。
2024年08月24日 06:50撮影 by  iPhone 15, Apple
8/24 6:50
谷を挟んだ先に目指す大熊山がみえました。絶望的に遠い…。
・1,264 mの横で大きく右にカーヴ。スギだけでなく、ブナもね。
2024年08月24日 07:01撮影 by  iPhone 15, Apple
8/24 7:01
・1,264 mの横で大きく右にカーヴ。スギだけでなく、ブナもね。
ここで2回目の休憩を取りました
2024年08月24日 07:25撮影 by  iPhone 15, Apple
8/24 7:25
ここで2回目の休憩を取りました
・1,462 mピークから。頂上までひと登りです。
2024年08月24日 07:51撮影 by  iPhone 15, Apple
8/24 7:51
・1,462 mピークから。頂上までひと登りです。
頂上手前の平原に池塘
2024年08月24日 08:19撮影 by  iPhone 15, Apple
8/24 8:19
頂上手前の平原に池塘
大熊山頂上。剱岳の絶景スポットのハズですが、剱は雲のなか…。
2024年08月24日 08:23撮影 by  iPhone 15, Apple
8/24 8:23
大熊山頂上。剱岳の絶景スポットのハズですが、剱は雲のなか…。
頂上から富山平野のほう
2024年08月24日 08:32撮影 by  iPhone 15, Apple
8/24 8:32
頂上から富山平野のほう
滑川市街のほう。早月川の河原が広い(苦笑)。
2024年08月24日 08:32撮影 by  iPhone 15, Apple
8/24 8:32
滑川市街のほう。早月川の河原が広い(苦笑)。
頂上を出発します
2024年08月24日 08:38撮影 by  iPhone 15, Apple
8/24 8:38
頂上を出発します
ここが頂上ならベストなのに!…と言いたくなるような平原
2024年08月24日 08:41撮影 by  iPhone 15, Apple
8/24 8:41
ここが頂上ならベストなのに!…と言いたくなるような平原
・1,462 m付近
2024年08月24日 09:02撮影 by  iPhone 15, Apple
8/24 9:02
・1,462 m付近
上りの時の2回目の休憩スポット
2024年08月24日 09:13撮影 by  iPhone 15, Apple
8/24 9:13
上りの時の2回目の休憩スポット
早月川の河原がみえます
2024年08月24日 09:21撮影 by  iPhone 15, Apple
8/24 9:21
早月川の河原がみえます
滑川・魚津両市のほうへ流れていきます。この川沿いにTJARの選手たちは剱岳に向かってやってきたのか…。
2024年08月24日 09:22撮影 by  iPhone 15, Apple
8/24 9:22
滑川・魚津両市のほうへ流れていきます。この川沿いにTJARの選手たちは剱岳に向かってやってきたのか…。
・1,264 mの横まで戻って休憩入れました
2024年08月24日 09:42撮影 by  iPhone 15, Apple
8/24 9:42
・1,264 mの横まで戻って休憩入れました
スギ尾根を下ります
2024年08月24日 09:51撮影 by  iPhone 15, Apple
8/24 9:51
スギ尾根を下ります
旧来の登山口まで戻りました。残るは(廃)車道歩きのみです。
2024年08月24日 10:24撮影 by  iPhone 15, Apple
8/24 10:24
旧来の登山口まで戻りました。残るは(廃)車道歩きのみです。
林道に出ました
2024年08月24日 10:26撮影 by  iPhone 15, Apple
8/24 10:26
林道に出ました
小又林道ゲートに出ました
2024年08月24日 10:34撮影 by  iPhone 15, Apple
8/24 10:34
小又林道ゲートに出ました
撮影機器:

感想

 8月24日土曜日に、北アルプス剱岳の登山基地の馬場島近郊の大熊山に行って来た。ホントは、信州の山に行くつもりだったけど、登る予定だった山は、前の週登った坊主山(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7150850.html)同様にササヤブが酷いらしく、また全身ズブ濡れになるのがイヤだったのと、午前2時に起きて『キャラメルハウス』(自宅)を出発するのがメンドーだったので、地元・富山県の大熊山に変更。それでも朝3時半に起床。なるべく涼しいうちに登山開始したかったのと、台風接近による天気の崩れが予想されたため、午前中に下山するつもりだったから、現地着5時から逆算し、『キャラメルハウス』を4時前に出発するつもりが、スマホが充電されていなかったトラブルもあり、4時を過ぎてからの出発となった。
 クルマで馬場島方面へ向かう。白萩発電所の手前の小又橋を渡ってから行き過ぎと気付き、すぐに引き返して小又林道に入る。ゲート前にクルマを置いて、5:14に登山開始。10分ほど林道を歩くと、登山口の標識があり、登山道に入る。最初のうちは車道跡で、クルマが通った轍跡の歩道を往く。車道跡が終わるとそこに割れた木製の登山口標識があり、ここから急登が始まる。・1,264 mピークを巻くまでの上りは急登で、巨大なタテヤマスギをみながらの登り。木々の間から早月川の河原がみえ、小又橋が足元に小さくみえるようになる。反対側に目を移すと、谷を挟んだ向こうに目指す大熊山がみえる。まだまだ先が長いことを、いやが上にも思い知らされた。
 登山開始から1時間経った6:15に一旦休憩を入れた。たくさんの蚊にまとわり付かれ、閉口…。7時頃に・1,264 mピーク横に到着。ピークに上って下るのは不毛なので、・1,264 mピークは西側を巻くように道が付いてる。ここで道の向きが90°変わる。・1,264 mピークを巻いてからは傾斜は緩やかになり、また、登るにつれて雑草がうるさくなり始める(苦笑)。標高1,370 m付近で2回目の休憩を入れ、さらに進むと・1,462 mピークに到着。ここから大熊山の頂上部がみえる。あと標高差にして200 mほど。・1,462 mピークから小規模な鞍部に下りてから最後の登りに取り掛かる。20分ちょっとで頂上の一角に到達したけど、地形図をみると分かるとおり、大熊山の頂上は南北に長く、なかなか頂上には着かない。頂上の一角にたどり着いてからは、前週の坊主岳のようなササヤブが小規模ながら現れ、雨露でズボンが濡れた。しかし、距離が短いので全身ズブ濡れにはならなかった(苦笑)。三角点ではなくここを頂上として扱って欲しくなるような気持ちの良い平原を抜けた先に、三角点と大熊山の標識があった。頂上着は、8:23。
 朝にクルマで馬場島に向けてクルマを走らせてた時には剱岳のシルエットがみえてたけど、登っているうちに雲が上がったようで、剱岳も大日岳もみえない…。そのお蔭で幾分涼しい思いをさせてもらってるので、文句は言えない。反対側に目を移せば、富山平野の市街地や早月川の河川敷がよくみえた。頂上で15分休憩し、往路を戻る。帰りは、・1,264 mピークを巻くあたりで休憩。暑い時期の8月に大熊山に登るモノ好きは少ないだろう…という予想どおり、10:34にゲートのクルマに戻るまで誰にも会わなかった(苦笑)。私も8月に大熊山に登るつもりは無かったけど、富山県で登山口の標高が高い山というと、お金がかかるアルペンルートや有峰林道、すでに今期登頂済みの白木峰や金剛堂山界隈を除くと馬場島周辺ぐらいしか無いからなぁ〜(遠い目)。
 登るにつれ、登山道にハミ出る雑草が煩くなることを除けば、コースサインもしっかりしてる。天気がよければ剱岳丸見えだったのになぁ〜。やっぱ、8月に登ったのが悪かった?(苦笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら