ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 717295
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山

羊蹄山(真狩コース)

2015年09月15日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.6km
登り
1,587m
下り
1,587m

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
0:45
合計
7:03
6:22
3
スタート地点
6:25
6:25
20
6:45
6:45
138
9:03
9:06
19
9:25
9:25
35
10:00
10:30
6
10:36
10:36
27
11:03
11:12
2
11:14
11:14
8
11:22
11:25
8
11:33
11:33
96
13:09
13:09
14
13:23
13:23
2
13:25
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 真狩の湯
羊蹄山を眺めながら入れる露天風呂あり
登山口手前の神社
「本日もよろしくお願いします」
2015年09月15日 06:15撮影 by  SH-04F, SHARP
2
9/15 6:15
登山口手前の神社
「本日もよろしくお願いします」
朝日に輝く羊蹄山
ヒンヤリした秋の空気です
2015年09月15日 06:22撮影 by  SH-04F, SHARP
1
9/15 6:22
朝日に輝く羊蹄山
ヒンヤリした秋の空気です
入山ポスト
気の利くakaikirinさんが面倒なことを全てやってくれます。
本日殿様登山…(笑)
2015年09月15日 06:24撮影 by  SH-04F, SHARP
3
9/15 6:24
入山ポスト
気の利くakaikirinさんが面倒なことを全てやってくれます。
本日殿様登山…(笑)
始めから結構な急斜面
面白いくらい高度が稼げます。
2015年09月15日 06:37撮影 by  SH-04F, SHARP
1
9/15 6:37
始めから結構な急斜面
面白いくらい高度が稼げます。
「二合目・・・・・・半」⁉
初めて見た案内板に几帳面なのかウケ狙いなのかパチリ❗
2015年09月15日 06:58撮影 by  SH-04F, SHARP
1
9/15 6:58
「二合目・・・・・・半」⁉
初めて見た案内板に几帳面なのかウケ狙いなのかパチリ❗
「この実美味しいから食べてごらん…」akaikirinさんは私を端から信用してないようでした…
2015年09月15日 07:06撮影 by  SH-04F, SHARP
3
9/15 7:06
「この実美味しいから食べてごらん…」akaikirinさんは私を端から信用してないようでした…
トドマツの林から白樺の林に変わる頃、展望が効くように…
本日、快晴です
2015年09月15日 07:27撮影 by  SH-04F, SHARP
1
9/15 7:27
トドマツの林から白樺の林に変わる頃、展望が効くように…
本日、快晴です
花の数も少くなりました
2015年09月15日 07:40撮影 by  SH-04F, SHARP
1
9/15 7:40
花の数も少くなりました
五合目まで来ました
もう一頑張り❗
2015年09月15日 07:51撮影 by  SH-04F, SHARP
9/15 7:51
五合目まで来ました
もう一頑張り❗
変わったダケカンバにパチリ❗
冷静沈着なハズのakaikirinさんが動物みたいに映っていました
2015年09月15日 08:24撮影 by  SH-04F, SHARP
3
9/15 8:24
変わったダケカンバにパチリ❗
冷静沈着なハズのakaikirinさんが動物みたいに映っていました
よく見かけたヤマハハコ
2015年09月15日 08:32撮影 by  SH-04F, SHARP
9/15 8:32
よく見かけたヤマハハコ
登山道を塞ぐように、大きな岩がありました。
なんか亀のようでした。
2015年09月15日 08:45撮影 by  SH-04F, SHARP
1
9/15 8:45
登山道を塞ぐように、大きな岩がありました。
なんか亀のようでした。
ニセコアンヌプリ
雲が綿菓子みたい…
2015年09月15日 09:01撮影 by  SH-04F, SHARP
1
9/15 9:01
ニセコアンヌプリ
雲が綿菓子みたい…
山頂部は御鉢のようでした
2015年09月15日 09:26撮影 by  SH-04F, SHARP
5
9/15 9:26
山頂部は御鉢のようでした
左回りでピークへ向かいます
「岩場が面白そう…」
2015年09月15日 09:32撮影 by  SH-04F, SHARP
1
9/15 9:32
左回りでピークへ向かいます
「岩場が面白そう…」
青空の下、岩場を行く私
2015年09月15日 09:53撮影 by  SH-04F, SHARP
9/15 9:53
青空の下、岩場を行く私
ヤッホー❗と叫びました(笑)
心の中で…
2015年09月15日 10:00撮影 by  SH-04F, SHARP
19
9/15 10:00
ヤッホー❗と叫びました(笑)
心の中で…
昼食はいつもこんな感じ…
2015年09月15日 10:09撮影 by  SH-04F, SHARP
5
9/15 10:09
昼食はいつもこんな感じ…
おや、アマグモラが出現❗
2015年09月15日 10:29撮影 by  SH-04F, SHARP
1
9/15 10:29
おや、アマグモラが出現❗
こっちの雲は可愛いんだけどな〜
2015年09月15日 10:29撮影 by  SH-04F, SHARP
2
9/15 10:29
こっちの雲は可愛いんだけどな〜
さあ下山開始、左回りで行きます。
振り返りパチリ❗多くの登山者で賑わう羊蹄山ピーク
2015年09月15日 10:34撮影 by  SH-04F, SHARP
9/15 10:34
さあ下山開始、左回りで行きます。
振り返りパチリ❗多くの登山者で賑わう羊蹄山ピーク
三角点のある旧山頂
2015年09月15日 10:36撮影 by  SH-04F, SHARP
1
9/15 10:36
三角点のある旧山頂
西側のコースは平で歩きやすい
2015年09月15日 10:51撮影 by  SH-04F, SHARP
2
9/15 10:51
西側のコースは平で歩きやすい
御鉢の中、紅葉が始まってます
2015年09月15日 10:52撮影 by  SH-04F, SHARP
9/15 10:52
御鉢の中、紅葉が始まってます
新しい避難小屋をちょっと見学
とてもキレイに管理されていました
2015年09月15日 11:22撮影 by  SH-04F, SHARP
1
9/15 11:22
新しい避難小屋をちょっと見学
とてもキレイに管理されていました
怪物雲出現❗
2015年09月15日 11:25撮影 by  SH-04F, SHARP
9/15 11:25
怪物雲出現❗
楽しい登山でした
下山時刻を記入するakaikirinさん
2015年09月15日 13:23撮影 by  SH-04F, SHARP
4
9/15 13:23
楽しい登山でした
下山時刻を記入するakaikirinさん
お楽しみは…
真狩の湯♨
2015年09月15日 13:54撮影 by  SH-04F, SHARP
1
9/15 13:54
お楽しみは…
真狩の湯♨
腹ごしらえは千歳警察署の近くにある「柳ばし」
イチオシの世界に一つだけの味で紹介されていました
2015年09月15日 16:58撮影 by  SH-04F, SHARP
3
9/15 16:58
腹ごしらえは千歳警察署の近くにある「柳ばし」
イチオシの世界に一つだけの味で紹介されていました
メンチカツ定食で完全復活❗
とても美味しく頂きました
2015年09月15日 17:03撮影 by  SH-04F, SHARP
7
9/15 17:03
メンチカツ定食で完全復活❗
とても美味しく頂きました

感想

まるで富士山のように美しくどっしりと聳える日本100名山の一つ、羊蹄山。私にもついに登るチャンスが巡ってきました。

今回は常に冷静沈着な人命救助のプロフェッショナルのakaikirinさんと前日から真狩入りしました。車中泊するも予想外の寒さに何度も目を覚ますというコンディションでしたが、夜が明けると真っ青な空と紅葉が少し始まった羊蹄山にテンションが一気に上がりました。

真狩コースは標高差が約1500mもありますが、登山道が大変良く整備されており、初級者でも迷ったり滑落することは余程でもない限り心配ないと思います。
但し山頂周辺だけは急峻な岩場があるので、慎重に行かないと危ないでしょう…

さて、真狩コースの最初は薄暗いトドマツの中を行きますが、やがて白樺林に変わる頃に視界が開け、ウラジロナナカマドが赤やオレンジ色に染まりかけていました。

テンションも益々上がってきた頃、akaikirinさんが「今日の占いではezo-wolfさん、12位なんですから気をつけてくださいネ…」ありがたいような何か腹が立つような、とりあえず冷静さを取り戻したのは確かなようでした。

平日にも関わらず、多くの登山者で賑わうのも羊蹄山の人気が窺われ、さすが先週の旭岳で見たサンダル履きの登山者はいなかったようですが、下山時に外人のパーティが奇声を上げ、超スローなペースでやたら楽しそうに登って行きました。装備もズックに幼稚園児の遠足に使うようなリュック…運良く?山頂に行っても明るい内の下山は難しい感じでした。

私たちは山頂部の真狩分岐から左回りでピークへ向かうことにしました。
理由はただ岩場が面白そうと言うだけ…

岩に白いペンキでマークされた通り行けば迷うことはないですが、年甲斐もなくピョンピョン飛び移りながら楽しんでいたらバランスを崩しお尻から後ろへ転倒…
またもやakaikirinさんが「占いではezo-wolfさん、12位なんですから…」
自分「じゃ、オレが怪我したことを想定してちょっと担いで…」
akaikirinさん空かさずに「イヤです!!」(笑)

山頂では記念撮影をした後、少し下った岩場で昼食をとりました。
上空は深い青色で、まるでここは宇宙の一部なんだな〜と、感じました

やがて山頂には団体さんも含めた多くの登山者たちが続々と集まり、笑い声の絶えない賑やかな空間になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:810人

コメント

また来年も宜しくです??
今年もお世話になりやした?
夏山はまた来年ですね?
では冬山で?
2015/10/20 17:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 積丹・ニセコ・羊蹄山 [日帰り]
羊蹄山(真狩コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら