ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 717500
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

長瀞アルプス〜宝登山〜破風山〜蓑山

2015年09月15日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
24.1km
登り
1,227m
下り
1,181m

コースタイム

日帰り
山行
8:30
休憩
1:00
合計
9:30
7:00
20
7:20
7:20
90
8:50
9:00
40
宝登山
9:40
9:40
50
根古屋方面登山道入口
10:30
10:30
60
11:30
11:30
10
11:40
12:00
60
13:00
13:00
30
13:30
13:30
35
14:05
14:05
75
蓑山表参道登山道入口
15:20
15:50
40
16:30
和銅黒谷駅
天候
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
コース状況/
危険箇所等
野上駅〜宝登山
萬福寺の手前に道標があります。
長瀞アルプス登山口はそのすぐ先。
登山道は最初だけ雨による影響で土砂が流れて石が剥き出しになっている箇所がありました。
尾根上に出れば自然林と植林が混在する傾斜の緩い静かな山歩きです。
御嶽山、天狗山分岐、氷池分岐にはそれぞれ道標が設置されていたので迷うことはないです。
野上峠、小鳥峠を過ぎてナラ沢峠に出ると、そこから舗装された林道を暫く右に進みます。
根古屋分岐にしっかりと目立つ道標が設置されているので車道歩きが長くても問題ありません。
根古屋分岐から宝登山へは約200段の階段で一気に高度を上げた後、もう少し進むと宝登山に到着。

宝登山〜破風山登山口(風戸入口)
一度根古屋分岐まで戻り、舗装路を今度は左側に進みます。
すぐに草が伸びたワイドな未舗装の林道になります。
ここは雨の影響で地面がぬかるんでたり、猪に荒らされていたりでかなり悪かったです。
道は一本道で明瞭なものの草の伸び具合からも関東ふれあいの道に選定されているものの山と高原地図に記載されていないことからかやはりあまり歩かれていないことがわかりました。
後半の樹林帯を抜ければ民家の脇からすぐに車道に出ます。
車道に出たら左折して根古屋橋までひたすら歩きます。
結構車の通りが激しかったです。
根古屋橋からは来た道をそのまま真っ直ぐ進みカーブを経て満願の湯を過ぎた先の風戸入口まで歩きます。
こちらは車の往来が少なく、奥長瀞の静かな車道歩きでした。

風戸入口〜破風山
車道を少し登ると、民家の脇から登山道に入ります。
その後また、車道歩きとなり、東屋があるところから再び登山道になります。
猿岩や大きな東屋を過ぎると山頂は近いです。
山頂は狭いものの展望がよかったです。
ここまでも道標が設置されており、迷うことはないと思います。

破風山〜高橋沢コース登山口
ユズ園の間に林道があります。
林道からかなり急な山道へと変わっていきます。
すると、いつの間にか沢が出てきました。
沢の隣に山道があるので沢歩きではありません。
暫く歩くとまたも民家の脇から車道へと出ます。
注意するとしたら急坂だと思います。

蓑山表参道登山口〜蓑山
皆野町、国道140号線を通過してヤオヨシの道を挟んで反対側から登山口へと進みます。
車道を道なりに進んでいくと表参道登山口。
山頂近くまで舗装された林道のほうが多かったです。
みはらし園地の近くに蓑山神社と榛名神社があります。
みはらし園地のトイレは使用できませんでした。
展望台を経て山頂まで舗装路を歩くと2、30分ほどで蓑山山頂に到着します。
山頂はとても広く、展望台もあり、低山ながら展望抜群です。

蓑山〜和銅黒谷駅
道標に従って下りると暗い雑木林の中の山道になります。
集落に出てからさらに道標の通り歩いていけば国道に着きます。
そこから左折して道反対側に和銅黒谷駅があります。

行程は長かったものの危険箇所は殆どなく、安全な北武蔵三山低山縦走でした。
あえて挙げるとすれば宝登山から根古屋方面へのぬかるんだ地面、あとは破風山から下りた急坂は下りも気をつけながら歩いたが、登りは結構きついと思います。
そして自分も皆野町で道を間違えてロスしてしまったので街歩きです。
今回の山行は野上駅がスタート。
2015年09月15日 06:52撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
9/15 6:52
今回の山行は野上駅がスタート。
萬福寺の手前で道標に従い登山口へ向かいます。
2015年09月15日 07:21撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/15 7:21
萬福寺の手前で道標に従い登山口へ向かいます。
長瀞アルプス登山口。
三山縦走に向けてまずは宝登山を目指します。
2015年09月15日 07:24撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/15 7:24
長瀞アルプス登山口。
三山縦走に向けてまずは宝登山を目指します。
最初のほうは結構石が剥き出しになっていました。
2015年09月15日 07:26撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/15 7:26
最初のほうは結構石が剥き出しになっていました。
自然林と植林で分かれています。
2015年09月15日 07:38撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/15 7:38
自然林と植林で分かれています。
左側にピンクのテープが付いていたが、作業用のテープだろう考えて、無視して右側の平坦な道を進みました。
2015年09月15日 07:45撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/15 7:45
左側にピンクのテープが付いていたが、作業用のテープだろう考えて、無視して右側の平坦な道を進みました。
御嶽山、天狗山分岐。
2015年09月15日 07:48撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/15 7:48
御嶽山、天狗山分岐。
自然林。
2015年09月15日 07:57撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
9/15 7:57
自然林。
今度は植林。
自然林と植林の割合は半々くらいだったと思います。
2015年09月15日 07:59撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/15 7:59
今度は植林。
自然林と植林の割合は半々くらいだったと思います。
氷池分岐。
2015年09月15日 08:03撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/15 8:03
氷池分岐。
野上峠、小鳥峠に気付かずナラ沢峠まで来てしまいました。
2015年09月15日 08:16撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
9/15 8:16
野上峠、小鳥峠に気付かずナラ沢峠まで来てしまいました。
ここから舗装路を右に進みます。
舗装路があまりにも長いため不安になり、女性ハイカーさんに聞いたところ合っていました。
この女性ハイカーさんとは山頂まで御一緒させていただくことになります
2015年09月15日 08:17撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
9/15 8:17
ここから舗装路を右に進みます。
舗装路があまりにも長いため不安になり、女性ハイカーさんに聞いたところ合っていました。
この女性ハイカーさんとは山頂まで御一緒させていただくことになります
根古屋との分岐でまずは宝登山を目指します。
毒キノコに注意の看板のほうが目立っています。
2015年09月15日 08:35撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3
9/15 8:35
根古屋との分岐でまずは宝登山を目指します。
毒キノコに注意の看板のほうが目立っています。
長瀞アルプスの名物ともなっている最後の階段を経て、
2015年09月15日 08:40撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
9/15 8:40
長瀞アルプスの名物ともなっている最後の階段を経て、
宝登山到着。
2015年09月15日 08:49撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/15 8:49
宝登山到着。
逆ルートでも約2時間なので30分以上時間を稼げました。
2015年09月15日 08:49撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
9/15 8:49
逆ルートでも約2時間なので30分以上時間を稼げました。
宝登山(497m)。
ここで先程の女性ハイカーさんとはお別れ。
2015年09月15日 08:50撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
9/15 8:50
宝登山(497m)。
ここで先程の女性ハイカーさんとはお別れ。
根古屋分岐に戻って今度は林道を左折します。
2015年09月15日 09:13撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/15 9:13
根古屋分岐に戻って今度は林道を左折します。
未舗装の林道を進むと、
2015年09月15日 09:17撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/15 9:17
未舗装の林道を進むと、
草ぼうぼうになってきます。
かなりぬかるんでいて地面が悪いです。
2015年09月15日 09:20撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/15 9:20
草ぼうぼうになってきます。
かなりぬかるんでいて地面が悪いです。
地図には記載のないルートですが、関東ふれあいの道で道標もしっかり設置されています。
2015年09月15日 09:21撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
9/15 9:21
地図には記載のないルートですが、関東ふれあいの道で道標もしっかり設置されています。
暗い樹林帯を下ると、
2015年09月15日 09:29撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
9/15 9:29
暗い樹林帯を下ると、
民家の脇に出ます。
2015年09月15日 09:35撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/15 9:35
民家の脇に出ます。
ここからひたすらの車道歩き。
2015年09月15日 09:37撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
9/15 9:37
ここからひたすらの車道歩き。
舞茸食いたかった。
2015年09月15日 10:00撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/15 10:00
舞茸食いたかった。
ここをそのまま真っ直ぐ進みます。
2015年09月15日 10:09撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/15 10:09
ここをそのまま真っ直ぐ進みます。
車道の端にはこんなものがありました。
2015年09月15日 10:16撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
9/15 10:16
車道の端にはこんなものがありました。
温泉も入りたかった。
2015年09月15日 10:24撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
9/15 10:24
温泉も入りたかった。
宝登山に続いてまだ未踏の破風山を目指します。
2015年09月15日 10:29撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/15 10:29
宝登山に続いてまだ未踏の破風山を目指します。
ここから入っていきます。
2015年09月15日 10:32撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
9/15 10:32
ここから入っていきます。
2015年09月15日 10:34撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/15 10:34
すぐに再び車道。
2015年09月15日 10:43撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/15 10:43
すぐに再び車道。
足に負担がかかるコンクリート歩きに疲れる頃ようやく東屋に到着。
2015年09月15日 10:55撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
9/15 10:55
足に負担がかかるコンクリート歩きに疲れる頃ようやく東屋に到着。
破風山は各登山口にカウンターが設置されています。
2015年09月15日 11:09撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/15 11:09
破風山は各登山口にカウンターが設置されています。
木製の橋を渡ったり、
2015年09月15日 11:11撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/15 11:11
木製の橋を渡ったり、
長瀞アルプスの次は皆野アルプス。
小鹿野アルプスと飯能アルプスはまた次の機会にでも、
2015年09月15日 11:15撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
9/15 11:15
長瀞アルプスの次は皆野アルプス。
小鹿野アルプスと飯能アルプスはまた次の機会にでも、
宝登山に続き破風山でも木段が出てきました。
2015年09月15日 11:18撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/15 11:18
宝登山に続き破風山でも木段が出てきました。
猿岩。
2015年09月15日 11:29撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
9/15 11:29
猿岩。
大きな休憩所です。
山頂が近いのでスルーしました。
2015年09月15日 11:36撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/15 11:36
大きな休憩所です。
山頂が近いのでスルーしました。
2015年09月15日 11:36撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/15 11:36
展望良好でした。
2015年09月15日 11:39撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6
9/15 11:39
展望良好でした。
破風山(627m)。
2015年09月15日 11:41撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
10
9/15 11:41
破風山(627m)。
山頂はやや狭いです。
2015年09月15日 11:41撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
9/15 11:41
山頂はやや狭いです。
今度は大きな休憩所を直進。
2015年09月15日 12:10撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/15 12:10
今度は大きな休憩所を直進。
すぐに分岐に出ますので、ここを左折。
2015年09月15日 12:14撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/15 12:14
すぐに分岐に出ますので、ここを左折。
高橋沢コースで下ります。
2015年09月15日 12:17撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/15 12:17
高橋沢コースで下ります。
未舗装の林道。
2015年09月15日 12:18撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/15 12:18
未舗装の林道。
ユズ園の間を通過。
2015年09月15日 12:24撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/15 12:24
ユズ園の間を通過。
この辺りわりと急でした。
2015年09月15日 12:33撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/15 12:33
この辺りわりと急でした。
沢の上を跨ぎます。
2015年09月15日 12:38撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/15 12:38
沢の上を跨ぎます。
暫く進んで登山口に到着。
2015年09月15日 13:01撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/15 13:01
暫く進んで登山口に到着。
ここからは長い車道歩き。
2015年09月15日 13:02撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/15 13:02
ここからは長い車道歩き。
これが郷平橋。
2015年09月15日 13:18撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/15 13:18
これが郷平橋。
川。
意外と綺麗でした。
2015年09月15日 13:18撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/15 13:18
川。
意外と綺麗でした。
ここから車道を登っていきます。
2015年09月15日 14:01撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/15 14:01
ここから車道を登っていきます。
ヤオヨシの丁度反対側。
2015年09月15日 14:01撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/15 14:01
ヤオヨシの丁度反対側。
右側の舗装路を登っていきます。
2015年09月15日 14:06撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
9/15 14:06
右側の舗装路を登っていきます。
奥に祠がありましたが、蓑山神社で参拝する予定なのでスルーさせていただきます。
2015年09月15日 14:09撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
9/15 14:09
奥に祠がありましたが、蓑山神社で参拝する予定なのでスルーさせていただきます。
五色の社。
この辺確かにカラフルな建物が多いです。
まだまだ山という感じがしないです。
2015年09月15日 14:24撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/15 14:24
五色の社。
この辺確かにカラフルな建物が多いです。
まだまだ山という感じがしないです。
ようやく未舗装路が出てきました。
2015年09月15日 14:33撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/15 14:33
ようやく未舗装路が出てきました。
大きな東屋。
2015年09月15日 14:49撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
9/15 14:49
大きな東屋。
そして蓑山神社。
ここから神社に上がる階段もわりと草が邪魔でした。
2015年09月15日 14:50撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
9/15 14:50
そして蓑山神社。
ここから神社に上がる階段もわりと草が邪魔でした。
参拝していきます。
この辺から徐々に人に会うようになりました。
2015年09月15日 14:54撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
9/15 14:54
参拝していきます。
この辺から徐々に人に会うようになりました。
みはらし園地。
ここでウオーキング中の男性に会いました。
2015年09月15日 14:58撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
9/15 14:58
みはらし園地。
ここでウオーキング中の男性に会いました。
曼珠沙華が咲いていました。
2015年09月15日 15:02撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
9/15 15:02
曼珠沙華が咲いていました。
今回は花の森には行かず直接山頂に向かいました。
2015年09月15日 15:04撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/15 15:04
今回は花の森には行かず直接山頂に向かいました。
榛名神社。
榛名山にも行きたいと思っていたが、まさかこんな所で榛名神社に巡り合えるとは。
2015年09月15日 15:09撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
9/15 15:09
榛名神社。
榛名山にも行きたいと思っていたが、まさかこんな所で榛名神社に巡り合えるとは。
そして美の山公園。
2015年09月15日 15:17撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/15 15:17
そして美の山公園。
展望台。
低山でありながら抜群の展望で、冬場なんかは日光連山など遠くの山々まで望めるはずです。
2015年09月15日 15:19撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
9/15 15:19
展望台。
低山でありながら抜群の展望で、冬場なんかは日光連山など遠くの山々まで望めるはずです。
TVアンテナのある場所に行くと、山頂標がありました。
ついに三山縦走ラストの蓑山(587m)。
2015年09月15日 15:23撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
9/15 15:23
TVアンテナのある場所に行くと、山頂標がありました。
ついに三山縦走ラストの蓑山(587m)。
こちらは美の山公園(583m)。
もっと長居したい気持ちもあったが、時間も遅くなってきていますし、本当に下山が嫌になってしまいようなので食事と最低限の休憩に留め、資料館やトイレは遠くから目に焼き付けるだけにして下山します。
2015年09月15日 15:48撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/15 15:48
こちらは美の山公園(583m)。
もっと長居したい気持ちもあったが、時間も遅くなってきていますし、本当に下山が嫌になってしまいようなので食事と最低限の休憩に留め、資料館やトイレは遠くから目に焼き付けるだけにして下山します。
間違って長い車道歩きを選んでしまうのだけは避けたかったので入念にチェックして、ここから黒谷駅方面に下ります。
2015年09月15日 15:53撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
9/15 15:53
間違って長い車道歩きを選んでしまうのだけは避けたかったので入念にチェックして、ここから黒谷駅方面に下ります。
暗い雑木林には竹もありました。
2015年09月15日 16:13撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/15 16:13
暗い雑木林には竹もありました。
山頂から20分ちょっとでここに出ました。
2015年09月15日 16:16撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/15 16:16
山頂から20分ちょっとでここに出ました。
和銅黒谷駅(旧黒谷駅)。
自分でも野上駅から長瀞駅、上長瀞駅、親鼻駅、皆野駅を通り越してよくここまで来たと思います。
2015年09月15日 16:37撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
9/15 16:37
和銅黒谷駅(旧黒谷駅)。
自分でも野上駅から長瀞駅、上長瀞駅、親鼻駅、皆野駅を通り越してよくここまで来たと思います。
ホームにも大きな和同開珎がありました。
2015年09月15日 16:39撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
9/15 16:39
ホームにも大きな和同開珎がありました。
2015年09月15日 16:39撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9/15 16:39

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 軍手 予備手袋 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ ガイド地図(ブック) 携帯 時計 タオル ストック カメラ 地図(地形図) 保険証 Tシャツ

感想

かねてから考案していた長瀞アルプスから宝登山、破風山、蓑山の三山縦走ロングコース。
個人的にも埼玉県内の宝登山以北は馴染みの薄い山域で、長瀞アルプスと破風山は未踏の地でした。
事前に情報収集するも三山を同時に登った記録は見つからず、ならば自らパイオニアになろうという決意と、今回初めから2000m級の高山に登る気はなかったため、遠征費を抑えたいという考えのもと地元秩父に近い今回の三山を歩きました。
事前の計画よりも車道が長かったり、山ではなく、皆野町のなかで道を間違えたりと詰めの甘さが目立ちました。
これは次回以降の反省点として活かしたいと思います。
個人的なことですが、長瀞アルプスから宝登山の間で出会った女性ハイカーさんとはいろいろなお話をさせていただき、これから破風山、蓑山に向かうというと驚かれていました。
破風山ではお昼時だったこともあり、複数のハイカーさんに出会いました。
帰り際に会った登山者の方も驚かれ、激励して頂き、後半戦の活力となりました。
蓑山では保育園か幼稚園の遠足に出会ったりとまだまだ書ききれませんが、振り返ると全てたった1日の出来事だったのだなと思い、充実した1日を送ることができました。
本当に感謝です。
そんな話を書いた後なんですが、さすがに車道歩きが長すぎました。
途中登山なのか街歩きなのかわからなくなるくらいでした。
いつもよりコンクリート歩きの割合が多く、疲れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:853人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら