ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7175237
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

【★乗鞍岳(百名山)★畳平からピストン★夜行日帰り★】

2024年08月24日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
03:16
距離
6.1km
登り
373m
下り
373m

コースタイム

日帰り
山行
2:59
休憩
0:17
合計
3:16
9:23
4
9:40
3
9:43
3
9:46
9
9:55
1
9:56
47
10:57
11:14
5
11:19
10
11:29
30
11:59
2
12:01
10
12:11
3
12:14
3
12:17
9
12:30
6
12:36
畳平バスターミナル
【●山域(行政区)●】
・長野県松本市(旧南安曇郡安曇村)
・岐阜県高山市(旧吉城郡上宝村)

【●今回のコース●】
<登り>
『乗鞍畳平(標高2702m/9:20am/登山開始)-鶴ヶ池(標高2702m/9:23am)-
県境ゲートバス停(標高2716m/9:27am)-富士見口(標高2770m/9:43am)-
摩利支天分岐(標高2795m/9:46am)-肩ノ小屋(標高2765m/9:55am)-
剣ヶ峰口(標高2766m/9:56am)-蚕玉岳(標高2979m/10:43am)-
乗鞍岳頂上小屋(10:50am)-乗鞍岳(標高3026m/10:57am/17分休憩)』

<下り>
『乗鞍岳(標高3026m/11:14am)-乗鞍岳頂上小屋(標高2986m/11:19am)-
蚕玉岳(標高2979m/11:29am)-剣ヶ峰口(標高2766m/11:59am)-
肩ノ小屋(標高2765m/12:01pm)-富士見口(標高2770m/12:14pm)-
県境ゲートバス停(12:26pm)-乗鞍畳平(標高2702m/12:36pm/登山終了)』

<荷物約6kg・水分約400ml補給>
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【★往路★】
.丱好真圭鼻訴薪魏浩(京王高速バス/6700円(夜行運賃500円含む))
∧薪魏浩堯阻僖量敲拭曽莪半平(濃飛バス/1800円)

バスタ新宿22:55-3:55平湯温泉7:30-7:46朴ノ木平8:20(臨時バス)-9:10乗鞍畳平

※乗換地点の朴ノ木平(ほおのきだいら)ではマイカー組と合流する為に、今の時期は行列が出来ているので、乗り換えに待ち時間が発生するため要注意です。

【★復路★】
‐莪半平〜乗鞍高原観光センター(アルピコ交通バス/1950円)
⊂莪塙盡挟儻センター〜新島々(アルピコ交通バス/1350円)
新島々〜松本(アルピコ交通上高地線/710円)
ぞ硝棔楚圭(JR中央本線・JR篠ノ井線/0円(青春18キップ))

畳平13:05-13:55乗鞍高原観光センター14:13-15:16新島々15:25-15:55松本16:41-19:48大月19:54-21:28新宿

【★登山口までのアクセス(鉄道・バス)★】
◎濃飛バス&京王バス(飛騨高山線(バスタ新宿-平湯温泉-高山))
https://www.nouhibus.co.jp/highwaybus/shinjuku/
◎濃飛バス(平湯温泉-朴ノ木平-乗鞍畳平)
https://www.nouhibus.co.jp/route_bus/norikura-line/
◎アルピコ交通(松本〜新島々〜乗鞍高原/時刻表&運賃)
※乗鞍高原内バス停は『観光センター前・鈴蘭・休暇村』
https://www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/norikurakogen/
◎アルピコ交通(上高地乗鞍地区)
https://www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/

※長野県側(乗鞍エコーライン)も岐阜県側(乗鞍スカイライン)も通年マイカー規制なので注意して下さい。
http://www.alps-kanko.jp/kisei-nr.html
コース状況/
危険箇所等
【▲登山道状況▲】
‐莪半平〜肩ノ小屋:危険箇所なし
肩ノ小屋〜蚕玉岳:危険箇所なし
蚕玉岳〜乗鞍岳:岩場の登り下りに注意

【▲登山者数情報▲】
‐莪半平〜肩ノ小屋:約50名
肩ノ小屋〜蚕玉岳:約100名
∋酋務戞曽莪罰戞約30名
乗鞍岳〜蚕玉岳:約50名
せ酋務戞糎ノ小屋:約50名
ジノ小屋〜富士見口:約20名
ι抻慮口〜県境ゲートバス停:約10名
Ц境ゲートバス停〜乗鞍畳平:約10名

【▲別名▲】
・乗鞍岳:日岳・日抱岳・位山・朝日岳・鞍ヶ嶺・愛宝山

【▲乗鞍岳周辺の山小屋▲】
乗鞍岳肩ノ小屋(剣ヶ峰口)
http://www6.plala.or.jp/bell-suzuran/katanokoya.html
銀嶺荘(畳平)
http://norikura-ginreiso.com/
白雲荘(畳平)
https://norikura-hakuunso.jimdo.com/
乗鞍岳頂上小屋(茶屋・売店)
http://norikuradake.net/

乗鞍畳平の立ち喰い蕎麦屋
※かけうどん:800円/フライドチキン350円etc
https://tabelog.com/gifu/A2104/A210401/21017092/
その他周辺情報 【▲周辺観光情報▲】
松本観光コンベンション協会
https://www.matsumoto-tca.or.jp/
飛騨高山観光コンベンション協会
http://www.hidatakayama.or.jp/
乗鞍岳Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%97%E9%9E%8D%E5%B2%B3
バスタ新宿発高山行の夜行高速バスより平湯温泉(岐阜県高山市)で3:55amに下車し、7:30amの朴ノ木平行バスまで仮眠する
2024年08月24日 05:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
24
8/24 5:32
バスタ新宿発高山行の夜行高速バスより平湯温泉(岐阜県高山市)で3:55amに下車し、7:30amの朴ノ木平行バスまで仮眠する
朴ノ木平(ほおのきだいら)ではマイカー組と合流する為、約150mのバス待ち大行列だったが、定刻より25分遅れの臨時バスに乗車した(>_<)
2024年08月24日 08:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
26
8/24 8:10
朴ノ木平(ほおのきだいら)ではマイカー組と合流する為、約150mのバス待ち大行列だったが、定刻より25分遅れの臨時バスに乗車した(>_<)
乗鞍畳平(のりくらたたみだいら/標高2702m/9:20am/登山開始)
2024年08月24日 09:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
21
8/24 9:20
乗鞍畳平(のりくらたたみだいら/標高2702m/9:20am/登山開始)
乗鞍岳を目指す
2024年08月24日 09:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
30
8/24 9:22
乗鞍岳を目指す
畳平付近にはコマクサの群落が多い
2024年08月24日 09:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
34
8/24 9:26
畳平付近にはコマクサの群落が多い
前方に不動岳(標高2875m)を眺望
2024年08月24日 09:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
20
8/24 9:27
前方に不動岳(標高2875m)を眺望
畳平と鶴ヶ池を眺望
2024年08月24日 09:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
28
8/24 9:27
畳平と鶴ヶ池を眺望
遠くに摩利支天(まりしてん/標高2873m)とアルマヤ天(あるまやてん/標高2850m)が見えてきた
2024年08月24日 09:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
20
8/24 9:32
遠くに摩利支天(まりしてん/標高2873m)とアルマヤ天(あるまやてん/標高2850m)が見えてきた
摩利支天とアルマヤ天
29
摩利支天とアルマヤ天
不消ヶ池(きえずがいけ)、摩利支天、アルマヤ天
2024年08月24日 09:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
29
8/24 9:34
不消ヶ池(きえずがいけ)、摩利支天、アルマヤ天
摩利支天分岐(標高2795m/9:46am)。摩利支天方面は工事の為、立入禁止だった
2024年08月24日 09:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
15
8/24 9:46
摩利支天分岐(標高2795m/9:46am)。摩利支天方面は工事の為、立入禁止だった
遠くに乗鞍岳が見えてきた
2024年08月24日 09:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
19
8/24 9:47
遠くに乗鞍岳が見えてきた
肩ノ小屋(かたのごや/標高2765m/9:55am)
2024年08月24日 09:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
18
8/24 9:54
肩ノ小屋(かたのごや/標高2765m/9:55am)
剣ヶ峰口より乗鞍岳を眺望
2024年08月24日 09:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
25
8/24 9:56
剣ヶ峰口より乗鞍岳を眺望
乗鞍岳への登り
2024年08月24日 10:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
20
8/24 10:11
乗鞍岳への登り
標高2800m地点では冷たい風が吹き、登りやすかった(^^)
2024年08月24日 10:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
18
8/24 10:23
標高2800m地点では冷たい風が吹き、登りやすかった(^^)
朝日岳(あさひだけ/標高2975m)を見上げる
2024年08月24日 10:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
16
8/24 10:35
朝日岳(あさひだけ/標高2975m)を見上げる
蚕玉岳(こだまだけ/標高2979m/10:43am)
2024年08月24日 10:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
17
8/24 10:43
蚕玉岳(こだまだけ/標高2979m/10:43am)
蚕玉岳より権現池(ごんげんいけ)を眺望
2024年08月24日 10:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
26
8/24 10:43
蚕玉岳より権現池(ごんげんいけ)を眺望
前方に乗鞍岳が見えてきた
2024年08月24日 10:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
26
8/24 10:44
前方に乗鞍岳が見えてきた
もうすぐ乗鞍岳頂上だ!
2024年08月24日 10:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
18
8/24 10:51
もうすぐ乗鞍岳頂上だ!
乗鞍岳(のりくらだけ/標高3026m/10:57am/17分休憩)。乗鞍岳の別名:日岳・日抱岳・位山・朝日岳・鞍ヶ嶺・愛宝山・権現岳
2024年08月24日 10:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
40
8/24 10:58
乗鞍岳(のりくらだけ/標高3026m/10:57am/17分休憩)。乗鞍岳の別名:日岳・日抱岳・位山・朝日岳・鞍ヶ嶺・愛宝山・権現岳
乗鞍岳より手前の大日岳(だいにちだけ/標高3014m)と、奥に雲に少し隠れた北アルプス最南端の山である御嶽山(おんたけさん/標高3067m)を眺望
2024年08月24日 10:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
24
8/24 10:58
乗鞍岳より手前の大日岳(だいにちだけ/標高3014m)と、奥に雲に少し隠れた北アルプス最南端の山である御嶽山(おんたけさん/標高3067m)を眺望
屏風岳(びょうぶだけ/標高2968m)と雲海
2024年08月24日 10:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
19
8/24 10:59
屏風岳(びょうぶだけ/標高2968m)と雲海
乗鞍岳(標高3026m)にて。54歳のオッサンです。夜行バスで寝不足のため顔がボロボロ(^^;
2024年08月24日 11:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
57
8/24 11:01
乗鞍岳(標高3026m)にて。54歳のオッサンです。夜行バスで寝不足のため顔がボロボロ(^^;
乗鞍岳より摩利支天(まりしてん)方面を眺望
2024年08月24日 11:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
24
8/24 11:01
乗鞍岳より摩利支天(まりしてん)方面を眺望
乗鞍岳より権現池(ごんげんいけ)を眺望
2024年08月24日 11:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
36
8/24 11:01
乗鞍岳より権現池(ごんげんいけ)を眺望
乗鞍岳より大日岳、屏風岳、薬師岳、北アルプス最南端の御嶽山を眺望
2024年08月24日 11:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
24
8/24 11:02
乗鞍岳より大日岳、屏風岳、薬師岳、北アルプス最南端の御嶽山を眺望
乗鞍岳頂上。頂上の乗鞍神社奥社に参拝しようと思ったが、長蛇の列なので対岸の御嶽山に参拝した(^^;
2024年08月24日 11:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
28
8/24 11:11
乗鞍岳頂上。頂上の乗鞍神社奥社に参拝しようと思ったが、長蛇の列なので対岸の御嶽山に参拝した(^^;
乗鞍岳頂上小屋(標高2986m/11:19am)。ここは売店のみで宿泊は不可能である
2024年08月24日 11:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
18
8/24 11:19
乗鞍岳頂上小屋(標高2986m/11:19am)。ここは売店のみで宿泊は不可能である
乗鞍岳より下山に取り掛かる
2024年08月24日 11:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
18
8/24 11:21
乗鞍岳より下山に取り掛かる
肩ノ小屋を目指して下りる
2024年08月24日 11:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
20
8/24 11:32
肩ノ小屋を目指して下りる
対岸の山は摩利支天(標高2873m)とアルマヤ天(標高2850m)である
2024年08月24日 11:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
20
8/24 11:49
対岸の山は摩利支天(標高2873m)とアルマヤ天(標高2850m)である
肩ノ小屋(標高2765m/12:01pm)
2024年08月24日 11:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
14
8/24 11:59
肩ノ小屋(標高2765m/12:01pm)
少しずつ天気が悪くなってきたので、富士見岳と大黒岳と魔王岳はパスする(^^;
2024年08月24日 12:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
17
8/24 12:08
少しずつ天気が悪くなってきたので、富士見岳と大黒岳と魔王岳はパスする(^^;
長野県側の乗鞍エコーラインを眺望
2024年08月24日 12:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
19
8/24 12:08
長野県側の乗鞍エコーラインを眺望
前方の山は富士見岳(ふじみだけ/標高2817m)
2024年08月24日 12:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
18
8/24 12:11
前方の山は富士見岳(ふじみだけ/標高2817m)
畳平が見えてきた。左の山は恵比寿岳(えびすだけ/標高2831m)で、右の山は魔王岳(まおうだけ/標高2772m)
2024年08月24日 12:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
22
8/24 12:20
畳平が見えてきた。左の山は恵比寿岳(えびすだけ/標高2831m)で、右の山は魔王岳(まおうだけ/標高2772m)
乗鞍畳平(標高2702m/12:36pm/登山終了)
2024年08月24日 12:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
24
8/24 12:36
乗鞍畳平(標高2702m/12:36pm/登山終了)
キュウリを肴にビールを飲みながらノンビリと鈍行列車で東京への帰路に就く(^^)
2024年08月24日 16:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
38
8/24 16:28
キュウリを肴にビールを飲みながらノンビリと鈍行列車で東京への帰路に就く(^^)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ ゲイター アナログ式高度計 熊鈴 ラジオ 虫避けネット 着替え 軍手

感想

【■■■感想と解説■■■】

2年前は普通列車で早朝に東京を出発し、畳平での登山開始が13:00頃で、非常に慌ただしかった。そこで今回は土砂崩れで通行止になっていた乗鞍スカイラインが、2年ぶりに開通したという事もあり、バスタ新宿から飛騨高山行の夜行高速バスを使い岐阜県側の平湯温泉から畳平に入ることにしました。そして午後から天気が崩れると云う予報でしたが、何とか持ちこたえる事が出来ましたので、長野県側の乗鞍高原で新島々行のバスに乗ってから雷雨になりました。それに東京を早朝に出発よりも夜行高速バスで夜のうちに登山口付近まで移動するほうが楽であると改めて実感しましたが、夜行高速バスの車内では非常に眠りが浅く、寝不足状態での登山でした(^^;

-----------------------------------------------------------------------
<過去の乗鞍岳>

【★乗鞍岳(百名山)★東京より普通列車で早朝出発★】
2022年8月11日(木)/Yamaotoko7
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4578611.html

【★乗鞍岳(百名山)★上高地でノンビリとテント泊★】
2019年8月10日(土)/Yamaotoko7
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1968330.html

【★乗鞍岳(百名山)★ご来光&参拝登山★乗鞍岳・富士見岳★】
2017年9月3日(日)/Yamaotoko7
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1245345.html

【★乗鞍岳(百名山)★乗鞍岳・蚕玉岳・富士見岳・摩利支天岳・大黒岳・魔王岳★】
2016年7月8日(金)/Yamaotoko7
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-912316.html

【★乗鞍岳(百名山)★乗鞍畳平〜肩ノ小屋〜乗鞍岳★】
2013年9月7日(土)/Yamaotoko7
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-341988.html

【★乗鞍岳(百名山)★】
2006年10月14日(土)〜2006年10月15日(日)/Yamaotoko7
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-385101.html
-----------------------------------------------------------------------

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:689人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
剣ヶ峰往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら