ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 718038
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

鎌倉、天園ハイキングコースも歩く

2015年09月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
mariji3 その他1人
GPS
--:--
距離
8.9km
登り
321m
下り
306m

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
1:02
合計
5:47
9:06
28
スタート地点
9:34
9:34
22
9:56
10:04
12
10:16
10:16
107
12:03
12:03
20
12:23
12:28
4
12:32
13:12
20
13:32
13:32
24
13:56
14:05
13
14:53
14:53
0
14:53
ゴール地点
鎌倉歩きは色んな本やネットに載っています、
鶴岡八幡宮を中心にして歩くのが定番かと思う。


小町通りで買い物をしお茶なども楽しむ場所、
此処から元気を貰って神社仏閣を巡り歩くのです。


平安鎌倉と時代が変わり幕府も置かれ賑やかな
場所へと移り変わった。鎌倉時代に整備された道、
鎌倉道を拡げ各所へと繋がる。

地元にも鎌倉古道が存在する、今じゃハイキングの
道として利用している。

鎌倉道の一部に切通がある、外部からの侵入を阻止する
為に細く作られている。この場所を散策し次回の
ウォーキングコースとする。


京浜急行金沢八景駅をスタートとする、と言っても
集合場所に。切通しまでは歩くのに少し距離はある。
丸一日とすれば歩けなくは無いが、取り合えず入口までは
バスで移動する事にした。


金沢八景なら京急のバスがメインだが、神奈中バスで
移動と成る。駅から16号線に歩き右手反対側に停留所、
大船行きに乗って朝比奈で降りる(210円)。


バスば10分程度掛かるが混雑は無かった、降りて
少し戻る格好だ、最初の路地に入り先にある
鉄工所前からガードされた山道風な所へ入って行く。


バス停から路地に入るが案内板には200m朝夷奈切通と
表示される、「晴れたらいいね」で歩いたコースを
再び訪ねもみじの時に又歩くのです。

朝夷切通を通過し緩やかに上がり切ると熊野神社へと
別ける分岐がてる、最初の立ち寄りとして左に
道を通る、森林の中を暫く歩くと藪ニラの群生が
現れる今の時期は紫の実を付けている。

花の時期は当に過ぎているがポツリと花が付いてる、
歩きは神社の鳥居に着く、石段を上がると社が立つ場、
もう一段上がると奥宮がある。

参拝を終えて緩やかなスロープを下った。


再び切通に沿って歩く、大刀洗川に並走し水の
流れを見ながら砂岩の道を下っている。
大刀洗の水場と滝を見ながら一旦砂利道へと歩くも
街道筋にでる。

信号を渡り反対の和風食堂右の道に入れば十二所神社
が見える、こじんまりとした境内で一息入れるもよし、
昨日は境内で写生のシニアが居た、丁度書き上げていた
所へ到着する。

当人は下からの写生より上からの書き上げが似合うなのだと言った。
アイパッドを出して今までの作品を
披露してくれた。
どれも見事な作品に感動する、次回は半蔵坊から
建長寺を書きたいと申してました。


移動手段は自転車でした、身軽に行けるので便利だと。
別れた、一度街道に戻り直ぐに右の住宅道に入った、
橋を渡り丁字路から左の北ソ分かりづらい道へと入るが
入口には猫の黄色の看板が立つ足元に壊れた板に天園の
文字が見られる。

道は少し荒れていた、土の流失や枯れ枝も見受ける、
坂が続く所謂ハイキングと言うより山道歩きになる。
小さなピークを歩く格好です。

山道は薄暗い場であった、曇っていた性かと思う、
砂岩の壁らは色んな石仏が置かれている、奇岩と言うべきか
大亀岩が有った。


先に進めば貝吹地蔵が現れる、不気味な格好だ
、切り取られた頭を大事に持っている様子がこの場に有った、

続けて細い合わばを通過すれば分岐に着く鎌倉宮と
金沢八景へとの道に繋がる。

今日のスタート時間はバスが9:20分で切通には15分
程度で着くその足で進み今は山道に入り天園へと
向かっている。


分岐の案内に沿って有料の天園に着きますが、手持ち
ご飯は此処では利用できずで場所を変えて進む。
一品オーダーすればその限りではないが。

天園から右に歩くと鎌倉カントリーのグリンが
飛び込む其処にトイレも有るので立ち寄りとする。

もう少し歩けば丁度良い太平山(おおひら)159mの場所、
開けた原っぱが有る、もう少し頑張れば高台の大平山
に上がれる。


時間的にはこの場での食事とする、歩き疲れは有るので
足を延ばすのにも丁度いい場所になる。
一時の寛ぎから小高い山に上がり眺望を楽しんで先へと
進むのです。

苔むした岩を見ながら歩く、普段見られない昔道を
感じる、そして祠が出て来る、洞窟には首のない仏、
地蔵なのか六体有った暗い中なので気持ちが沈む。

祠の横に上に上がったと見られる道が付く、登ってみた
石仏が一体置かれ祈りを捧げている恰好。

直ぐに降りて道に入る、道筋には古い石仏が並ぶ、
形は崩れ顔が見えない。しょうじょうけん(勝上献)の
場所、展望台に成っている。


下には建長寺が見えその先は鶴岡八幡宮と成るが
はっきりは分からない。最後の展望箇所と成る、
後は下って行くのみです。今泉の住宅地へと入るが
此処で終わったら街歩きに移行して行く。


其処で一ひねり毎度の山道に成れている我らは、
刈りこまれた細い道を選び階段へと上がった、
本来は住宅地へと歩くも最後の頑張りを出して
階段上りへ挑戦するのだ。


さっきまで汗は欠かずに来たが汗は黙っていても
吹き出す始末、首筋を拭ってやれやれと終わる。
細く道は住宅地の玄関先に着いた。

後は明月通りに歩き当然明月院の前に着く、
中には入らず雰囲気だけを貰って通過する、
高級住宅地を進んで
円覚寺前に着けば北鎌倉駅にと成る。


歩きは12km程度だった、街歩きで無いので足には
負担が掛かる、天園ハイキングコースと成っているので
歩かれる人は多く馴染みのコースの様だった。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
京浜急行 金沢八景そしてバスは神奈中を利用する。金沢八景駅前から十六号線に出て通りを見て右側にバス停が有ります、大船行きに乗り朝比奈下車210円です。
歩きの終点は北鎌倉駅に成ります、横須賀線です、三十分程度で来るので
慌てる事は無いでしょう。コース取りは反対から。
コース状況/
危険箇所等
分岐が多く有りますのでマップ活用でしょうか。
古道なので崩落も出ます、頭上中箇所有ります、今回は二か所雨の影響か
崩れてました。
その他周辺情報 言わずと知れた鎌倉です、小町通は買い物お茶に便利な場所。
鶴岡八幡宮から広がる神社仏閣巡りも出来ます。
帰り道では江ノ電もある、海辺の風景も印象が残るでしょう。
ハイキングのスタート地、金沢八景駅前から16号線にで右にバス停有ります。
ハイキングのスタート地、金沢八景駅前から16号線にで右にバス停有ります。
バス停ここで下車する。
バス停ここで下車する。
道路に案内表示が出ます。
道路に案内表示が出ます。
神奈中バス08番大船行きに乗り朝比奈で下車210円、バスは右の道を走りますがこの写真では京急のバスが見えます。そこがバス停で少し戻って左の道に入る事。
神奈中バス08番大船行きに乗り朝比奈で下車210円、バスは右の道を走りますがこの写真では京急のバスが見えます。そこがバス停で少し戻って左の道に入る事。
歩き出す200mと案内が有るが近く感じます。
歩き出す200mと案内が有るが近く感じます。
自動車専用道路の下になる切通し、朝夷奈切通し。
自動車専用道路の下になる切通し、朝夷奈切通し。
立ち寄りの最初に成るが左に10分程度に熊野神社が佇む。
立ち寄りの最初に成るが左に10分程度に熊野神社が佇む。
鳥居から上がるが静かな場所。
1
鳥居から上がるが静かな場所。
山アジサイが残ってました。
1
山アジサイが残ってました。
ヤマニラの群生です、紫の実を付けている。
ヤマニラの群生です、紫の実を付けている。
大刀洗川の滝、三郎の滝。
大刀洗川の滝、三郎の滝。
山道から一旦街道に出ますが信号を渡って反対側に十二所神社が見えます。(じゅうにそ)と読みます
山道から一旦街道に出ますが信号を渡って反対側に十二所神社が見えます。(じゅうにそ)と読みます
立ち寄った時、写生のシニアが書いてた社です。
1
立ち寄った時、写生のシニアが書いてた社です。
神社から戻り街道に入りレストラン風を通過し右折して
住宅道に入り先の橋を渡ります。
神社から戻り街道に入りレストラン風を通過し右折して
住宅道に入り先の橋を渡ります。
住宅地丁字路に似た場所、見逃してしまいそうな所に
黄色の立て札此処から山道に入りますよ。天園ハイキングが始まります。
住宅地丁字路に似た場所、見逃してしまいそうな所に
黄色の立て札此処から山道に入りますよ。天園ハイキングが始まります。
野生なのかは分かりません。
1
野生なのかは分かりません。
表示板があちらこちらに有りますが、逆に惑われされそうです。
表示板があちらこちらに有りますが、逆に惑われされそうです。
時に折、展望場所が現れます。
3
時に折、展望場所が現れます。
天園の場所有料の休憩場。
3
天園の場所有料の休憩場。
天園から下った場所に鎌倉カントリークラブのグリンが現れます、反対にトイレが有ります。
1
天園から下った場所に鎌倉カントリークラブのグリンが現れます、反対にトイレが有ります。
トイレから直に太平山の広場がある。休憩お昼に良い場所でしょうか。天園、鎌倉最高峰の大平山一帯の通称。
3
トイレから直に太平山の広場がある。休憩お昼に良い場所でしょうか。天園、鎌倉最高峰の大平山一帯の通称。
横浜市街地を一望できます。
1
横浜市街地を一望できます。
表示板五月蠅いほどある、安心できるが。
表示板五月蠅いほどある、安心できるが。
昔の道ですね
貝吹地蔵とある、自害した北条高時の首を持った家臣が、逃げ場に迷っていたところ、貝を吹いて瑞泉寺まで導いてくれた地蔵と言われます。
1
貝吹地蔵とある、自害した北条高時の首を持った家臣が、逃げ場に迷っていたところ、貝を吹いて瑞泉寺まで導いてくれた地蔵と言われます。
近くに首なしの仏像が安置されてます。
1
近くに首なしの仏像が安置されてます。
展望台、名前は理解出来ない。
1
展望台、名前は理解出来ない。
建長寺の境内が望める、その先に鶴岡八幡宮がある。
2
建長寺の境内が望める、その先に鶴岡八幡宮がある。
展望台から先に進むにはこの標識ですよ。
展望台から先に進むにはこの標識ですよ。
今泉住宅地へと入れば道なりに鎌倉駅方向ですが、歩きは階段を下りない、写真の直進方向と成る。
2
今泉住宅地へと入れば道なりに鎌倉駅方向ですが、歩きは階段を下りない、写真の直進方向と成る。
最初は階段攻めに遭うが道なりに進みやがて此処にたどり着く、天園ハイキング入口でもある。
1
最初は階段攻めに遭うが道なりに進みやがて此処にたどり着く、天園ハイキング入口でもある。
名の知れた明月院、今は花物は無い、11月下旬ごろから
紅葉でしょうか。
名の知れた明月院、今は花物は無い、11月下旬ごろから
紅葉でしょうか。
とうちゃこは北鎌倉駅にした。
とうちゃこは北鎌倉駅にした。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:744人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
果樹園から天園
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら