記録ID: 71810
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
編笠山・権現岳・西岳(富士見高原から周回:日帰り)
2010年07月24日(土) [日帰り]


- GPS
- 11:40
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,708m
- 下り
- 1,688m
コースタイム
6:00富士見高原-9:30編笠岳9:50-11:40権現岳13:00-15:30西岳-17:40富士見高原
天候 | 晴れ(遠くの山は雲に隠れていました) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:確認できず。 水場 :青年小屋から5分の乙女の水、西岳から下ってきて不動清水があります。 コース :駐車場から林道を横切りながら登山道を登っていきます。 道標が多く迷うことは無いと思いますが、踏み跡はところどころ薄くて錯綜しています。 中腹部までに貼ってある黄色いビニールテープは、登山道ではないと思われるので注意して下さい。編笠山までは登山者は少なめでした。 編笠山からは観音平からも登山者が合流して人出が増えます。青年小屋から権現岳まではギボシ付近でザレ場になりますので滑らないように。鎖もありますがほとんど無くても登れます。権現岳の頂上は狭い岩場になっています。 青年小屋から西岳のルートは緩やかな下りとなります。分かりにくいところはありません。 立寄り湯:道の駅こぶちざわ(スパティオ小淵沢)の延命の湯こ立ち寄りました。(600円) 食事 :同じく道の駅で食事。 |
写真
感想
滑落から三週間が経過して懲りずに山に行って来ました。腰のほうはほとんど痛みは無く、筋違いの治りかけという状況です。肋骨のほうも痛みは大分和らぎましたが、激しい動きは響きます。
さて山行は好天に恵まれ、夏山を堪能しました。
ところどころの水場の水が非常に美味しく感じられます。
無事に下りてこられたのでほっとしました。ありがとうございました。
本コース、編笠岳、権現岳間を除けばほとんど登山者もなく、静かな登山を楽しめます。
ここ四週ほど八ヶ岳に来てますが、今回はアブの攻撃に悩まされました。梅雨が明け、猛暑日が続いたせいか、アブの数が急激に増えました。噛まれるとけっこう痛いです。
今回、日帰りで周回しましたが、基本的には、青年小屋か権現小屋泊の一泊二日コースです。おじさん達、なんとか標準タイムで歩けましたが、帰りは午後6時近くになってます。雷雨がなくて幸いでした。こんな無理な登山はやめましょう。
お気に入りした人
0人
拍手で応援
拍手した人
5拍手
訪問者数:3443人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する