ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7188099
全員に公開
ハイキング
東北

岩木山

2024年09月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:19
距離
16.0km
登り
1,422m
下り
1,423m

コースタイム

日帰り
山行
3:27
休憩
0:53
合計
4:20
7:20
4
スタート地点
7:24
5
7:29
7
7:36
11
7:47
7:48
16
8:04
8:06
42
8:48
8:55
20
9:15
9:20
4
9:24
9
9:33
9:35
1
9:36
9:54
6
10:00
10:05
1
10:06
10:11
3
10:14
10:17
16
10:33
10:37
30
11:07
11
11:18
11:19
8
11:27
6
11:33
7
11:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ナビ通りで問題無くたどり着く事が出来ます。
嶽温泉の中央の駐車場は登山者用ではなさそうで、いつも混んでますので
少し外れの駐車地がおススメです。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されており、危険な個所はありません。
9合目-山頂の岩場はそこそこ急ですので、油断しない様にしましょう。
嶽温泉の中央から少し離れた駐車場から歩き始めます。
2024年09月01日 07:21撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 7:21
嶽温泉の中央から少し離れた駐車場から歩き始めます。
簡単ですが、きちんと登山道も描かれています。
2024年09月01日 07:21撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 7:21
簡単ですが、きちんと登山道も描かれています。
まずは嶽温泉の中央に向かいます
2024年09月01日 07:21撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 7:21
まずは嶽温泉の中央に向かいます
温泉街を抜けると、、
2024年09月01日 07:24撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 7:24
温泉街を抜けると、、
登山口にたどり着きました。
2024年09月01日 07:26撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 7:26
登山口にたどり着きました。
非常にシンプルな登山道表示ですが、実際には藪化しつつあるものも含め分岐が複数あります。
2024年09月01日 07:26撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 7:26
非常にシンプルな登山道表示ですが、実際には藪化しつつあるものも含め分岐が複数あります。
ゆっくり登り始めます。
2024年09月01日 07:26撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 7:26
ゆっくり登り始めます。
よく整備されていますね。
2024年09月01日 07:27撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 7:27
よく整備されていますね。
稲荷神社の脇を通って、、
2024年09月01日 07:27撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 7:27
稲荷神社の脇を通って、、
登山道に入ります。
2024年09月01日 07:28撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 7:28
登山道に入ります。
広く整備されていますが、濡れている時は滑りやすいので注意
2024年09月01日 07:30撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 7:30
広く整備されていますが、濡れている時は滑りやすいので注意
何度か転びそうになりました。
2024年09月01日 07:32撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 7:32
何度か転びそうになりました。
分岐点その一、羽黒温泉と書かれている道は藪化が進んでいました。
2024年09月01日 07:35撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 7:35
分岐点その一、羽黒温泉と書かれている道は藪化が進んでいました。
淡々と登っていきましょう!
2024年09月01日 07:36撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 7:36
淡々と登っていきましょう!
傾斜はきつくありませんが、、、
2024年09月01日 07:42撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 7:42
傾斜はきつくありませんが、、、
変化が少ないので気持ち的にちょっとシンドイですね。
2024年09月01日 07:46撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 7:46
変化が少ないので気持ち的にちょっとシンドイですね。
分岐点その2、こちらも湯ノ沢の道は藪化が進んでいました。
2024年09月01日 07:47撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 7:47
分岐点その2、こちらも湯ノ沢の道は藪化が進んでいました。
ここからさらに暫く淡々と登るのみです!
2024年09月01日 07:52撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 7:52
ここからさらに暫く淡々と登るのみです!
木陰なのは助かります。
2024年09月01日 07:55撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 7:55
木陰なのは助かります。
分岐点その3、こちらはきちんと道がありそうです。
地図によれば、スカイラインまで繋がっているようです。
2024年09月01日 08:02撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 8:02
分岐点その3、こちらはきちんと道がありそうです。
地図によれば、スカイラインまで繋がっているようです。
すぐ上にも昔の分岐っぽい雰囲気の広場がありました。
2024年09月01日 08:07撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 8:07
すぐ上にも昔の分岐っぽい雰囲気の広場がありました。
何度か道が変わっているのかもしれません。
2024年09月01日 08:07撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 8:07
何度か道が変わっているのかもしれません。
ここからは分岐も無く、ひたすら登りです。道も狭くなりいかにも登山道といった感じになりました。
2024年09月01日 08:10撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 8:10
ここからは分岐も無く、ひたすら登りです。道も狭くなりいかにも登山道といった感じになりました。
ここから山頂まで二時間、、、
2024年09月01日 08:20撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 8:20
ここから山頂まで二時間、、、
めげずに頑張りましょう。
2024年09月01日 08:25撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 8:25
めげずに頑張りましょう。
変化はないですが、特別危険な場所もありません。
2024年09月01日 08:36撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 8:36
変化はないですが、特別危険な場所もありません。
頭上が明るくなって来れば、だいぶ登ってきてます。
2024年09月01日 08:43撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 8:43
頭上が明るくなって来れば、だいぶ登ってきてます。
そして一気に視界が開けました!
2024年09月01日 08:45撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 8:45
そして一気に視界が開けました!
景色が綺麗にみえますね。
2024年09月01日 08:47撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 8:47
景色が綺麗にみえますね。
山頂ではない側のピークが見えます。
2024年09月01日 08:49撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 8:49
山頂ではない側のピークが見えます。
真正面ではなく、左奥のちょこんと出ているのが山頂です。
2024年09月01日 08:49撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 8:49
真正面ではなく、左奥のちょこんと出ているのが山頂です。
8合目のリフトも見えてきました。
2024年09月01日 08:49撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 8:49
8合目のリフトも見えてきました。
振り返ると素晴らしい景色です!
2024年09月01日 08:50撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 8:50
振り返ると素晴らしい景色です!
8合目からもきちんと標識が立っていて安心です。
2024年09月01日 08:51撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 8:51
8合目からもきちんと標識が立っていて安心です。
8合目駐車場に着きました。
2024年09月01日 08:51撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 8:51
8合目駐車場に着きました。
8合目⇒9合目を繋ぐリフト、9時営業開始の様で待っている人で賑わっていました。
2024年09月01日 08:51撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 8:51
8合目⇒9合目を繋ぐリフト、9時営業開始の様で待っている人で賑わっていました。
駐車場から山頂が見えます。
2024年09月01日 08:52撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 8:52
駐車場から山頂が見えます。
ここまで車で登って来れますが、それでも価値がある景色ですね。トイレ・休憩所・自動販売機がありますので、活用しましょう。
2024年09月01日 08:52撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 8:52
ここまで車で登って来れますが、それでも価値がある景色ですね。トイレ・休憩所・自動販売機がありますので、活用しましょう。
近くに岩場の上に登ると日本海まで綺麗に見えます!
2024年09月01日 08:53撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 8:53
近くに岩場の上に登ると日本海まで綺麗に見えます!
この角度だと意外と穏やかな山容にも見えますね。
2024年09月01日 08:53撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 8:53
この角度だと意外と穏やかな山容にも見えますね。
リフト脇から登山道に入ります。
2024年09月01日 08:55撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 8:55
リフト脇から登山道に入ります。
ここから登る人が圧倒的に多かったですね。
2024年09月01日 08:56撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 8:56
ここから登る人が圧倒的に多かったですね。
どんどん登っていきましょう。岩場が多く、これまでより足元注意です。
2024年09月01日 09:12撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 9:12
どんどん登っていきましょう。岩場が多く、これまでより足元注意です。
景色も見えますので、楽しく登る事が出来ました。
2024年09月01日 09:14撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 9:14
景色も見えますので、楽しく登る事が出来ました。
9合目、リフト側との分岐点があります。一応間違えない様に。
2024年09月01日 09:16撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 9:16
9合目、リフト側との分岐点があります。一応間違えない様に。
絶景を背に登っていきます。
2024年09月01日 09:16撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 9:16
絶景を背に登っていきます。
こちらは9合目リフトがある側です。
2024年09月01日 09:16撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 9:16
こちらは9合目リフトがある側です。
火口跡が険しくカッコイイですね。
2024年09月01日 09:17撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 9:17
火口跡が険しくカッコイイですね。
その後ろに山頂が見えます。
2024年09月01日 09:17撮影 by  F-52A, FUJITSU
2
9/1 9:17
その後ろに山頂が見えます。
振り返ってリフト側、こちらも美しいです。
2024年09月01日 09:20撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 9:20
振り返ってリフト側、こちらも美しいです。
青空はやっぱり大切ですね。
2024年09月01日 09:21撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 9:21
青空はやっぱり大切ですね。
小屋部分が少し下がっており、ちょっとだけ下って登りになります。
2024年09月01日 09:23撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 9:23
小屋部分が少し下がっており、ちょっとだけ下って登りになります。
リフト手前、岩木山神社へのルートと遭難事故の慰霊碑があります。
2024年09月01日 09:24撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 9:24
リフト手前、岩木山神社へのルートと遭難事故の慰霊碑があります。
避難小屋
2024年09月01日 09:24撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 9:24
避難小屋
ここから急登で一気に高度を上げていきます。
2024年09月01日 09:25撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 9:25
ここから急登で一気に高度を上げていきます。
人が多く、渋滞気味だったので写真をとりつつ。
右側通行で道が分かれていますので、気を付けましょう。
2024年09月01日 09:29撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 9:29
人が多く、渋滞気味だったので写真をとりつつ。
右側通行で道が分かれていますので、気を付けましょう。
少しだけ平坦部があったのち、再度急登です。
2024年09月01日 09:31撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 9:31
少しだけ平坦部があったのち、再度急登です。
距離は短いので頑張りましょう。
2024年09月01日 09:32撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 9:32
距離は短いので頑張りましょう。
それでも焦らず、着実に、、、
2024年09月01日 09:34撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 9:34
それでも焦らず、着実に、、、
9合目リフトもだいぶ遠くなりました。
2024年09月01日 09:35撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 9:35
9合目リフトもだいぶ遠くなりました。
この辺りは狭いので、注意しましょう。
海がキレイ!
2024年09月01日 09:36撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 9:36
この辺りは狭いので、注意しましょう。
海がキレイ!
景色から元気を貰いつつ登ります。
2024年09月01日 09:37撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 9:37
景色から元気を貰いつつ登ります。
ほんと良い景色!
2024年09月01日 09:37撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 9:37
ほんと良い景色!
そして山頂到着!
2024年09月01日 09:39撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
9/1 9:39
そして山頂到着!
25年前にこの脇で写真を撮っていましたが、この標柱(?)は変わっていない様です。
2024年09月01日 09:40撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 9:40
25年前にこの脇で写真を撮っていましたが、この標柱(?)は変わっていない様です。
雲の上にいる感も素敵です。
2024年09月01日 09:40撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 9:40
雲の上にいる感も素敵です。
三角点
2024年09月01日 09:40撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 9:40
三角点
山頂には立派な小屋がありました。
2024年09月01日 09:40撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 9:40
山頂には立派な小屋がありました。
意外と平坦な場所が少なく、岩と岩を渡って移動になりますので足元注意です。
2024年09月01日 09:40撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 9:40
意外と平坦な場所が少なく、岩と岩を渡って移動になりますので足元注意です。
当然岩木山神社の奥宮となります。
2024年09月01日 09:41撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 9:41
当然岩木山神社の奥宮となります。
遠くに山々が見えますが、、いつも通り同定できません(笑)
2024年09月01日 09:41撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
9/1 9:41
遠くに山々が見えますが、、いつも通り同定できません(笑)
絶景ですねぇ
2024年09月01日 09:42撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 9:42
絶景ですねぇ
2024年09月01日 09:42撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 9:42
周囲に高い山が無いので、360℃展望です。
2024年09月01日 09:43撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 9:43
周囲に高い山が無いので、360℃展望です。
ぐるっと撮影しておきます。
2024年09月01日 09:43撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 9:43
ぐるっと撮影しておきます。
弘前市方面は雲でした・・
2024年09月01日 09:45撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 9:45
弘前市方面は雲でした・・
そして下山していきます。山頂付近はどこでも歩ける雰囲気なので、ルートを外れない様に注意しましょう。
2024年09月01日 09:57撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 9:57
そして下山していきます。山頂付近はどこでも歩ける雰囲気なので、ルートを外れない様に注意しましょう。
先ずは9合目まで。
2024年09月01日 09:59撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 9:59
先ずは9合目まで。
急なので、下山は早いですね〜
2024年09月01日 10:02撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 10:02
急なので、下山は早いですね〜
八甲田山系含め、県境の山々が見えてるはず(笑)
2024年09月01日 10:03撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 10:03
八甲田山系含め、県境の山々が見えてるはず(笑)
元気のある方は9合目リフト側にも行って見ると、良い景色が取れるかも?
2024年09月01日 10:04撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 10:04
元気のある方は9合目リフト側にも行って見ると、良い景色が取れるかも?
頑張って全部同定出来ると楽しそうですが。
2024年09月01日 10:04撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 10:04
頑張って全部同定出来ると楽しそうですが。
急登部分はこんな感じ。悪天候時は危ないので止めた方が良い角度です。
2024年09月01日 10:06撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 10:06
急登部分はこんな感じ。悪天候時は危ないので止めた方が良い角度です。
火口を逆側から一枚
2024年09月01日 10:10撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 10:10
火口を逆側から一枚
もう一枚。
2024年09月01日 10:13撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 10:13
もう一枚。
8合目まで降りてきました。後から分かりましたが、この間に同僚とすれ違っていましたが、私は気が付かず、、
2024年09月01日 10:33撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 10:33
8合目まで降りてきました。後から分かりましたが、この間に同僚とすれ違っていましたが、私は気が付かず、、
淡々と降りれば、登山口です。
2024年09月01日 11:34撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 11:34
淡々と降りれば、登山口です。
登山口脇は駐車場なのかも?未確認です。
2024年09月01日 11:35撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/1 11:35
登山口脇は駐車場なのかも?未確認です。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ 長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 飲料 ヘッドランプ GPS 時計 タオル ツェルト

感想

記録によると、25年前に登っていた様ですが当然全く記憶になく写真も少ないので再度登る事にしました。
今年は悪天候が多く、中々登れていませんでしたが今回は台風の隙間の晴天で助かりました。
超有名山らしく賑わっていましたが、8合目以前は人が少なかったですね。
言うまでも無くおススメ山ですが、8合目から登る場合でも岩場の急登がありますので、きちんと備えて登りましょう。また山頂は涼しい場面もありましたので、高山という事を忘れずに防寒準備も。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白神山地・岩木山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら