ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7191297
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

開聞岳 【35座目/100名山】

2024年09月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:37
距離
7.9km
登り
868m
下り
867m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
0:50
合計
4:38
距離 7.9km 登り 868m 下り 867m
5:57
13
スタート地点
6:10
42
6:52
6:59
9
7:08
25
7:33
5
7:38
7:40
6
7:46
15
8:01
19
8:20
8:54
7
9:01
15
9:16
5
9:21
3
9:24
18
9:42
9
9:51
9:58
30
10:28
7
10:35
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
かいもん山麓ふれあい公園登山者用臨時駐車場利用。管理棟がある場所とは違うが、登山口はこちらの方が近い。登山口に向かう途中にトイレと水道有り。

管理棟がある場所なら自販機も有る。

登山後に指宿温泉に行って、鹿児島空港に戻りレンタカーを返却。そして、鹿児島空港発16:25中部国際空港着17:50の飛行機に乗った。

そして駐車場代を支払いフル高速で静岡に戻った。
コース状況/
危険箇所等
■登山口〜五合目

登山口が既に二合目。ひたすら樹林帯の登りで展望一切無し。勾配はキツくはないが、低山かつ標高が低いのでかなり蒸し暑い。樹林帯なので風も通らず夏は中々辛い。

道幅は切通もあって狭い。離合の際は譲り合いの精神を忘れずに。路面は土で滑りやすい所は無く、危険箇所も無し。各合目に標識があるので励みになる。ベンチも所々に有り。

五合目は唯一の展望ポイント。テラスみたいになっている。ここを休憩ポイントにしたいところだが、五合目のベンチは老朽化してるのか危険と書いてあった。

■五合目〜山頂

この先もずっと樹林帯。七合目から岩が増えてくる。三点支持を意識するほどでもないが、段差が大きい所は手を使いましょう。

八、九合目辺りでほんの少し開ける所がある。引き続き岩が多い。

山頂直下に鳥居があって、そこまで行けば山頂はすぐそこ。山頂は岩が多いので座れて大休止も出来そう。

どこかにあるのかもしれないが、東シナ海方面の展望はあまり無かった。360°の展望を期待してたが、そこまでは無かった。

それでも池田湖や枕崎方面の海岸線は、眺めが大変素晴らしい。大隅半島佐多岬方面も見えると思うが、ガスがあってあまり見えなかった。
その他周辺情報 登山後は指宿温泉砂蒸しの里砂楽に行った。有名なので知ってる人も多いと思うが、その名の通り砂の中で蒸される。脈の鼓動を感じることが出来て、低温サウナみたいな感じでとても良かった。

塩辛い内湯もちゃんとあるので汗も流せる。サウナ・水風呂もあるが、水風呂がぬるくで残念。
鹿児島なので日の出が遅い。日の出ちょうどにかいもん山麓ふれあい公園に到着。開聞岳がドーンとそびえる。
2024年09月02日 05:59撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9/2 5:59
鹿児島なので日の出が遅い。日の出ちょうどにかいもん山麓ふれあい公園に到着。開聞岳がドーンとそびえる。
さて、それでは登山口に向かう。
2024年09月02日 06:00撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9/2 6:00
さて、それでは登山口に向かう。
最後のトイレ案内。
2024年09月02日 06:01撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9/2 6:01
最後のトイレ案内。
ちょうど陽が出てきた。
2024年09月02日 06:04撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9/2 6:04
ちょうど陽が出てきた。
トイレを済ませて水を補給する。
2024年09月02日 06:06撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9/2 6:06
トイレを済ませて水を補給する。
開聞岳の案内図。螺旋状に登っていく。さて頑張ろう。
2024年09月02日 06:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9/2 6:10
開聞岳の案内図。螺旋状に登っていく。さて頑張ろう。
こんな感じで勾配はキツくないけど、狭い樹林帯の道が続く。
2024年09月02日 06:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9/2 6:10
こんな感じで勾配はキツくないけど、狭い樹林帯の道が続く。
2.5合目にベンチ有り。しかし、流石低山の樹林帯。風が全く通らず湿度が高くて暑い。
2024年09月02日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9/2 6:22
2.5合目にベンチ有り。しかし、流石低山の樹林帯。風が全く通らず湿度が高くて暑い。
3合目。
2024年09月02日 06:26撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9/2 6:26
3合目。
4合目。ここもベンチ有り。
2024年09月02日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9/2 6:40
4合目。ここもベンチ有り。
5合目。この登山道数少ない展望ポイント。
2024年09月02日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9/2 6:54
5合目。この登山道数少ない展望ポイント。
テラスっぽく整備されていて、休憩するならオススメだがベンチが老朽化のためか使用出来なかった。
2024年09月02日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9/2 6:54
テラスっぽく整備されていて、休憩するならオススメだがベンチが老朽化のためか使用出来なかった。
長崎鼻の向こうに大隅半島。景色が見えない登山道は中々辛い。
2024年09月02日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9/2 6:55
長崎鼻の向こうに大隅半島。景色が見えない登山道は中々辛い。
6合目は見落としてしまった。7合目だが文字が擦れて殆ど見えない。
2024年09月02日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9/2 7:32
6合目は見落としてしまった。7合目だが文字が擦れて殆ど見えない。
この辺から岩が増えてくる。
2024年09月02日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9/2 7:39
この辺から岩が増えてくる。
仙人洞の案内。
2024年09月02日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9/2 7:40
仙人洞の案内。
しかし、こんな所で修行をしたくないw
2024年09月02日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9/2 7:39
しかし、こんな所で修行をしたくないw
汗が滝のように噴き出す。
2024年09月02日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9/2 7:42
汗が滝のように噴き出す。
8合目。
2024年09月02日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9/2 7:47
8合目。
9合目。あと少しかな。
2024年09月02日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9/2 8:03
9合目。あと少しかな。
ようやく2回目の展望スポット。枕崎方面の弓なりな海岸線が素晴らしい。
2024年09月02日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9/2 8:06
ようやく2回目の展望スポット。枕崎方面の弓なりな海岸線が素晴らしい。
望遠でも撮影。大した標高じゃないはずなのに、雲が目の前に見える。
2024年09月02日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9/2 8:06
望遠でも撮影。大した標高じゃないはずなのに、雲が目の前に見える。
ハシゴもある。
2024年09月02日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9/2 8:08
ハシゴもある。
ロープもある。富士山の形だけあって、山頂近くが中々の急勾配。しかも岩が濡れているので滑りやすい。
2024年09月02日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9/2 8:16
ロープもある。富士山の形だけあって、山頂近くが中々の急勾配。しかも岩が濡れているので滑りやすい。
有名?らしい標識。52mなら確かに要らんやろw
2024年09月02日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9/2 8:17
有名?らしい標識。52mなら確かに要らんやろw
山頂直下に鳥居がある。
2024年09月02日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9/2 8:19
山頂直下に鳥居がある。
ようやく視界が開けた。山頂か!?
2024年09月02日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9/2 8:20
ようやく視界が開けた。山頂か!?
100名山35座目、開聞岳に無事登頂!
2024年09月02日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9/2 8:21
100名山35座目、開聞岳に無事登頂!
望遠でも撮影。池田湖の眺めが素晴らしい。
2024年09月02日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9/2 8:21
望遠でも撮影。池田湖の眺めが素晴らしい。
折角山頂に着いたのに、ガスってきたぞ・・・
2024年09月02日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9/2 8:25
折角山頂に着いたのに、ガスってきたぞ・・・
900mちょっとなのに山頂に雲が掛かるとは。
2024年09月02日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9/2 8:25
900mちょっとなのに山頂に雲が掛かるとは。
ガスが来る前に撮影をする。撮影を済ませて山頂で休憩。
2024年09月02日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9/2 8:25
ガスが来る前に撮影をする。撮影を済ませて山頂で休憩。
ガスもそんなに増えなかったのでありがたい。
2024年09月02日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9/2 8:35
ガスもそんなに増えなかったのでありがたい。
大隅半島佐多岬がようやく見えた。
2024年09月02日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9/2 8:40
大隅半島佐多岬がようやく見えた。
三角点タッチ。それでは下山しよう。
2024年09月02日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9/2 8:50
三角点タッチ。それでは下山しよう。
6合目の看板は下りで普通に見つかった。
2024年09月02日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9/2 9:40
6合目の看板は下りで普通に見つかった。
5合目まで降りてきた。
2024年09月02日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9/2 9:51
5合目まで降りてきた。
ここでもう1度休憩。この時間から登って来る人も何人か居たが、皆汗だくで登っていたw やはりこの時期の低山は日の出から、もしくはヘッデンスタートの方が良いと思うww
2024年09月02日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9/2 9:58
ここでもう1度休憩。この時間から登って来る人も何人か居たが、皆汗だくで登っていたw やはりこの時期の低山は日の出から、もしくはヘッデンスタートの方が良いと思うww
ちゃかちゃか下り、登山口が見えた。やはりこの瞬間はホッとする。昨日のダメージが多少残っていたが、無事戻ってこれた。
2024年09月02日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9/2 10:32
ちゃかちゃか下り、登山口が見えた。やはりこの瞬間はホッとする。昨日のダメージが多少残っていたが、無事戻ってこれた。
行きに撮った案内図。
2024年09月02日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9/2 10:32
行きに撮った案内図。
広い駐車場がたくさんあるが、全部閉鎖されていた。この沿道は桜っぽいので、その時期だけ開放するのかな?
2024年09月02日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9/2 10:32
広い駐車場がたくさんあるが、全部閉鎖されていた。この沿道は桜っぽいので、その時期だけ開放するのかな?
やはりこの手の山は、遠くから眺めて見るに限るw さて鹿児島を満喫するため指宿に向かおう。
2024年09月02日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9/2 10:38
やはりこの手の山は、遠くから眺めて見るに限るw さて鹿児島を満喫するため指宿に向かおう。
途中の食堂でランチ。ここで砂蒸し温泉を調べると、何と平日は12:00〜13:00は受付中止するらしい。かなり焦ったが、受付さえしてしまえば、入ることは出来るよう。ササっと食べて砂蒸し会館に向かった。写真も撮らずに何とかギリギリ受付に間に合った。
2024年09月02日 11:41撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/2 11:41
途中の食堂でランチ。ここで砂蒸し温泉を調べると、何と平日は12:00〜13:00は受付中止するらしい。かなり焦ったが、受付さえしてしまえば、入ることは出来るよう。ササっと食べて砂蒸し会館に向かった。写真も撮らずに何とかギリギリ受付に間に合った。
ゆっくりした後館内を撮影。受付中止時間なので誰も居なかったから写真を撮れた。
2024年09月02日 12:58撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/2 12:58
ゆっくりした後館内を撮影。受付中止時間なので誰も居なかったから写真を撮れた。
砂蒸し場の案内。浴衣を着て入る珍しい温泉で、脈の鼓動を感じることが出来て面白かった。
2024年09月02日 12:58撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/2 12:58
砂蒸し場の案内。浴衣を着て入る珍しい温泉で、脈の鼓動を感じることが出来て面白かった。
鹿児島なので西郷さんを推している。
2024年09月02日 13:00撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/2 13:00
鹿児島なので西郷さんを推している。
鹿児島弁は全然分からないが、こういう意味らしい。
2024年09月02日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9/2 13:12
鹿児島弁は全然分からないが、こういう意味らしい。
急いで受付したので、周囲をゆっくり撮影する。南国の雰囲気。
2024年09月02日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9/2 13:13
急いで受付したので、周囲をゆっくり撮影する。南国の雰囲気。
対岸は大隅半島。あの山のどれかに200 or 300名山があるはず。
2024年09月02日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9/2 13:14
対岸は大隅半島。あの山のどれかに200 or 300名山があるはず。
受付再開したので、入浴客が浴衣を着て向かっていく。
2024年09月02日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9/2 13:14
受付再開したので、入浴客が浴衣を着て向かっていく。
顔抜きパネルもある。
2024年09月02日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9/2 13:14
顔抜きパネルもある。
何故か入口が2階だった。
2024年09月02日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9/2 13:15
何故か入口が2階だった。
1泊2日の弾丸だったけど、鹿児島を満喫出来た。この後鹿児島空港に移動し、レンタカーを返却して保安検査を抜ける。
2024年09月02日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9/2 13:16
1泊2日の弾丸だったけど、鹿児島を満喫出来た。この後鹿児島空港に移動し、レンタカーを返却して保安検査を抜ける。
離陸前。登った高千穂峰かな?
2024年09月02日 16:26撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/2 16:26
離陸前。登った高千穂峰かな?
楽しかった鹿児島を飛行機から見下ろす。
2024年09月02日 16:28撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/2 16:28
楽しかった鹿児島を飛行機から見下ろす。
本州最南端の街、串本町と潮岬が見えた。
2024年09月02日 17:22撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/2 17:22
本州最南端の街、串本町と潮岬が見えた。
志摩の島々、だと思う。
2024年09月02日 17:33撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/2 17:33
志摩の島々、だと思う。
風向きの影響で北側から着陸するらしいので、中部国際空港を空から。
2024年09月02日 17:40撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/2 17:40
風向きの影響で北側から着陸するらしいので、中部国際空港を空から。
夕暮れを飛行機から見れた。鹿児島⇔中部国際空港のANA機はプロペラ機なので乗車人数が少ない。
2024年09月02日 17:47撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/2 17:47
夕暮れを飛行機から見れた。鹿児島⇔中部国際空港のANA機はプロペラ機なので乗車人数が少ない。
岡崎SAで夕食。中部国際空港で食べたかったけど、ドライブプランを使ったのでそれを消化する。この後フル高速で静岡に帰還。お疲れさまでした。
2024年09月02日 19:17撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/2 19:17
岡崎SAで夕食。中部国際空港で食べたかったけど、ドライブプランを使ったのでそれを消化する。この後フル高速で静岡に帰還。お疲れさまでした。

感想

100名山35座目。2024年13座目。

前日の高千穂峰・霧島山に続き、鹿児島の山を登った。レコを調べてみると、「風も通らない灼熱地獄」「夏はオススメしない」のオンパレードで開聞岳に行こうか迷ったが、折角鹿児島に来たのだし、たかが標高差900m弱程度なので、何とかなるだろうと思い登ってみた。

感想は、やはり夏の開聞岳はオススメしない。9月になり、熱帯夜ではなくなったかつ日の出と同時に登っても、汗が尋常じゃないほど噴き出した。

熱中症に気を付けて水分と塩分チャージをしっかり取らないと、危険だと感じた。

五合目と山頂以外の展望は全くなく、ひたすら樹林帯なのも辛いところ。一応晴れの中登れて展望は見れたので、遠いしもう再訪することはないかなぁ。100名山だし、南九州のシンボル的な山でとても目立つから、一度は登って欲しいかなと思う。

こういう富士山型のキレイな山は遠くから眺めるに限るかもw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
開聞岳はこのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら