ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 719233
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山・富士宮口TT。翌日は大沢崩れ下部探索、大滝まで。

2015年09月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
02:58
距離
11.0km
登り
1,411m
下り
1,396m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:40
休憩
0:18
合計
2:58
11:28
11:30
19
11:49
11:52
15
12:07
12:08
15
12:23
12:24
16
12:40
12:41
11
12:52
12:53
15
13:08
13:10
7
13:17
13:19
9
13:28
13:28
5
13:44
13:44
7
13:54
13:54
9
14:03
14:03
4
14:07
14:07
6
14:13
14:14
4
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス 御殿場でレンタカー調達
コース状況/
危険箇所等
初日、富士山富士宮口は閉山されていますが、危険個所は特にありません。
ただ、標識等は取り払われているので、気をつけましょう。
下山は9合5勺からブル道使いましたが、ぼっとしていたら御殿場ルートに
出てしまったので、プリンスルートで富士宮口の戻りました。

2日目
富士山の一般的なルートではありません。滑ったら拙いという所も何か所かありました。
相当マニアックなところなので、事前の下調べ等が必要かと。
ルート図のみの別レコは下記(興味ある方はどうぞ)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-719254.html
その他周辺情報 河口湖・船津口登山道交差点近くの居酒屋
「さつま」
安くて美味しかったです。
http://satumatei.blog130.fc2.com/
予約できる山小屋
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
19日
新松田駅前の蕎麦屋さんで。普通盛です。
2015年09月19日 09:09撮影 by  Canon IXY 150, Canon
6
9/19 9:09
19日
新松田駅前の蕎麦屋さんで。普通盛です。
軽くアップしてから11時20分にスタートしました。
2015年09月19日 11:19撮影 by  Canon IXY 150, Canon
9/19 11:19
軽くアップしてから11時20分にスタートしました。
営業中。
2015年09月19日 11:29撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
9/19 11:29
営業中。
こちらも営業中でした。
2015年09月19日 11:29撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
9/19 11:29
こちらも営業中でした。
やはり上は晴れ。
2015年09月19日 11:51撮影 by  Canon IXY 150, Canon
3
9/19 11:51
やはり上は晴れ。
暑くもなく寒くもなく、いい感じです。
2015年09月19日 11:51撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
9/19 11:51
暑くもなく寒くもなく、いい感じです。
こういう感じ、好きです。
2015年09月19日 11:51撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
9/19 11:51
こういう感じ、好きです。
山頂到着。
2015年09月19日 13:08撮影 by  Canon IXY 150, Canon
3
9/19 13:08
山頂到着。
1時間50分切れました。
2015年09月19日 13:09撮影 by  Canon IXY 150, Canon
3
9/19 13:09
1時間50分切れました。
一応。
2015年09月19日 13:09撮影 by  Canon IXY 150, Canon
3
9/19 13:09
一応。
雲海もバッチリ。
2015年09月19日 13:10撮影 by  Canon IXY 150, Canon
4
9/19 13:10
雲海もバッチリ。
海を撮ってます。
2015年09月19日 13:10撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
9/19 13:10
海を撮ってます。
下山します。
2015年09月19日 13:10撮影 by  Canon IXY 150, Canon
3
9/19 13:10
下山します。
宝永山はガス。
2015年09月19日 13:53撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
9/19 13:53
宝永山はガス。
戻って来ました。
2015年09月19日 14:19撮影 by  Canon IXY 150, Canon
9/19 14:19
戻って来ました。
富士宮口サブスリー達成。
2015年09月19日 14:19撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
9/19 14:19
富士宮口サブスリー達成。
今日はレンタカーです。
2015年09月19日 14:23撮影 by  Canon IXY 150, Canon
9/19 14:23
今日はレンタカーです。
ここでお風呂に入りました。何回か泊まったことあります。
最近は予約が取れません。(週末は高いし)
2015年09月19日 16:23撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
9/19 16:23
ここでお風呂に入りました。何回か泊まったことあります。
最近は予約が取れません。(週末は高いし)
なので、いつもの駐車場。トイレ脇ゲット。
2015年09月19日 16:36撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
9/19 16:36
なので、いつもの駐車場。トイレ脇ゲット。
飲み屋さんの開店まで時間があるので。
2015年09月19日 16:37撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5
9/19 16:37
飲み屋さんの開店まで時間があるので。
チキン。朝カレー食べてから何も食べてません。
2015年09月19日 16:37撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
9/19 16:37
チキン。朝カレー食べてから何も食べてません。
飲みに出かけます。
2015年09月19日 17:12撮影 by  Canon IXY 150, Canon
9/19 17:12
飲みに出かけます。
まずは生。
2015年09月19日 17:43撮影 by  Canon IXY 150, Canon
4
9/19 17:43
まずは生。
トマトサラダ。(カルパッチョって書いてあった)
2015年09月19日 17:49撮影 by  Canon IXY 150, Canon
7
9/19 17:49
トマトサラダ。(カルパッチョって書いてあった)
焼酎の品揃えが凄いです。
2015年09月19日 17:58撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
9/19 17:58
焼酎の品揃えが凄いです。
ささみのたたき。
2015年09月19日 17:58撮影 by  Canon IXY 150, Canon
7
9/19 17:58
ささみのたたき。
「愛子」ロックで。(確か350円)
2015年09月19日 18:13撮影 by  Canon IXY 150, Canon
4
9/19 18:13
「愛子」ロックで。(確か350円)
愛子以外に飲んだことが無いのを2杯飲みました。
飲み物安いです。
2015年09月19日 18:15撮影 by  Canon IXY 150, Canon
3
9/19 18:15
愛子以外に飲んだことが無いのを2杯飲みました。
飲み物安いです。
水餃子。
2015年09月19日 18:22撮影 by  Canon IXY 150, Canon
4
9/19 18:22
水餃子。
こちらのお店。
2015年09月19日 18:46撮影 by  Canon IXY 150, Canon
3
9/19 18:46
こちらのお店。
〆は醤油ラーメン。(400円)
2015年09月19日 18:57撮影 by  Canon IXY 150, Canon
7
9/19 18:57
〆は醤油ラーメン。(400円)
焼酎のラインナップを見ると九州の方なのかな。
2015年09月19日 19:10撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
9/19 19:10
焼酎のラインナップを見ると九州の方なのかな。
寝床に戻ります。微妙に登りなので息も絶え絶え。
2015年09月19日 19:22撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
9/19 19:22
寝床に戻ります。微妙に登りなので息も絶え絶え。
20日
林道富士線で来ました。
あのゲートの先に行きます。
2015年09月20日 05:25撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
9/20 5:25
20日
林道富士線で来ました。
あのゲートの先に行きます。
普段とは違う角度の山頂。
2015年09月20日 05:30撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
9/20 5:30
普段とは違う角度の山頂。
アップで。多分大沢崩れの源頭部だと思う。
2015年09月20日 05:30撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5
9/20 5:30
アップで。多分大沢崩れの源頭部だと思う。
林道終点。
2015年09月20日 05:37撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
9/20 5:37
林道終点。
踏み跡があるような無いような。
2015年09月20日 05:59撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
9/20 5:59
踏み跡があるような無いような。
キノコ。キノコ狩りの人の車が凄かったです。
2015年09月20日 06:02撮影 by  Canon IXY 150, Canon
9/20 6:02
キノコ。キノコ狩りの人の車が凄かったです。
人工物があるとホッとする。
2015年09月20日 06:15撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
9/20 6:15
人工物があるとホッとする。
大沢崩れ右岸。休憩所の上にも見晴台がありますが、これはかなり下の部分。
2015年09月20日 06:17撮影 by  Canon IXY 150, Canon
3
9/20 6:17
大沢崩れ右岸。休憩所の上にも見晴台がありますが、これはかなり下の部分。
山頂見えます。
2015年09月20日 06:18撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
9/20 6:18
山頂見えます。
ちょっと木が邪魔。
2015年09月20日 06:18撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
9/20 6:18
ちょっと木が邪魔。
2015年09月20日 06:22撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
9/20 6:22
谷底部まで行ってみます。
2015年09月20日 06:28撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
9/20 6:28
谷底部まで行ってみます。
こっちから。
2015年09月20日 06:29撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
9/20 6:29
こっちから。
結構苦労して谷底に。
2015年09月20日 06:34撮影 by  Canon IXY 150, Canon
3
9/20 6:34
結構苦労して谷底に。
谷底から見え上げて。
2015年09月20日 06:35撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
9/20 6:35
谷底から見え上げて。
アップ。写真では伝わらないですね。凄い迫力です。
2015年09月20日 06:35撮影 by  Canon IXY 150, Canon
6
9/20 6:35
アップ。写真では伝わらないですね。凄い迫力です。
下方向。
2015年09月20日 06:35撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
9/20 6:35
下方向。
あの先が切れ落ちていると見た。
2015年09月20日 06:35撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
9/20 6:35
あの先が切れ落ちていると見た。
これ、20メートルぐらいの落差です。
2015年09月20日 06:48撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5
9/20 6:48
これ、20メートルぐらいの落差です。
ついに来ました。大滝。
2015年09月20日 06:54撮影 by  Canon IXY 150, Canon
4
9/20 6:54
ついに来ました。大滝。
多分3,40mぐらいの落差だと思います。
2015年09月20日 06:54撮影 by  Canon IXY 150, Canon
6
9/20 6:54
多分3,40mぐらいの落差だと思います。
フジアザミ沢山咲いてました。
2015年09月20日 08:12撮影 by  Canon IXY 150, Canon
4
9/20 8:12
フジアザミ沢山咲いてました。
無事戻って来ました。
2015年09月20日 08:17撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
9/20 8:17
無事戻って来ました。
青が今回、赤が前回。大分ルートがずれた。
今回は帰りで行きのトレースを外して苦労しました。(反省)
2015年09月20日 13:15撮影 by  Canon IXY 150, Canon
7
9/20 13:15
青が今回、赤が前回。大分ルートがずれた。
今回は帰りで行きのトレースを外して苦労しました。(反省)
撮影機器:

感想

5連休。
天気予報がいい感じになって来た。
当初は19,20日でガッツリ負荷をかけようと思っていました。
レンタカーの予約は19日17時30分。24時間借りて20時間富士山を登り降りしようかなと。
でも、好天の土曜日が勿体ない。レンタカーの予約を8時にして御殿場1本変則ルート+ラントレに固まった。
18日、夜飲みながら、負荷掛け過ぎて回復に時間がかかったら休養の休日になってしまいそうだなと、またまた計画変更。
19日、レンタカー屋さんの開店時間に再度の時間変更の連絡。

2日目に実行した大沢崩れの下部の探索は、取付きまでが大変。河口湖から歩くと5時間ぐらいかかる。
レンタカーを上手く活用すれば4時間ぐらいの実行動時間が確保できそう。
ガッツリは富士宮口TTのみにしました。

初日・富士宮口TT
過去の最速は2時間2分。
今回は1時間55分を目標にしていました。
結果は1時間48分。感覚的には45分は切れるような感触がありました。
【データの整理】30分毎の登高とその区間の平均心拍数
1.386m 142
2.390m 145
3.352m 141
4.190m 136(18分・30分換算316m)
登り全行程 1318m 1時間48分 732m/H 141

19日夜
土曜日は河口湖に移動途中で温泉に入って、お気に入りの駐車場を確保して
まずは車中で一杯(3杯?)
その後、時間が早いのは分かっていたが我慢できずに、駐車場を後に。
ウロチョロしてたら、丁度灯がともった居酒屋さんが。
新規開拓して来ました。当たりでした。

20日
当初は以前歩いたルートをトレースして大沢崩れ谷底まで降りて富士宮側(左岸)
を少し登ってみようと考えてました。
しかし、急な予定変更だったので、以前のルートのGPSデータを取り込み忘れ。
一応、谷底まで降りれたのですが、前回よりかなり標高が低い地点。
帰ってから確認したら300m近く下までいってました。
さらに下に「大滝」が有るのは前回の探索の後に確認していたので、計画変更で
大滝まで降りることにしました。
写真では迫力、落差等、伝わりにくいですが、また新しい富士山の一部を見ることが出来て満足な日曜日になりました。
しかし、かなり注意して歩いていたのですが、1m程のずり落ちが3回。
富士山、やはり手強いです。


富士山の記録
登頂60回目(吉田口14、須走口24、富士宮口18、御殿場口12)
今年は須走、吉田でサブ4達成、今回富士宮でサブ3。
次は御殿場サブ5トライか。でもこれはキツソウ。
 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1110人

コメント

大沢崩れ下部
millionさん、こんにちは。
富士山の五合目から上より、下の方が興味ある者です。

厳しいところ、というか怪しいところ行きましたね。
やはり、富士林道の終点からアプローチがベストなんですね。

私は、さらに大沢崩れの下部、時塚のあたりを横断したいのですが、
林道が分断されていて、繋ぐのが難しいらしいので研究中です。

雪が少なければ、今年の冬あたり偵察。
来年、富士宮の登山バスが運行されたら、縦走?
そんな妄想しています。
2015/9/20 15:11
Re: 大沢崩れ下部
yamaheroさん、こんばんは。

私としても下の方が楽しいのですが、それだけで車調達は
ちょっと厳しいので、上と組み合わせてみました。

静岡側からもアプローチ考えて、計画は作ったことが有るのですが
そこに行くまでが・・・
確か北山(川?)林道ですよね。

今回、大滝まで降りた右岸は明確な踏み跡があって大沢休憩所から
降りるのが一番確実な様に思いました。
富士線の終点からのアプローチは何本か沢を登り降りしないと行けないので
ルート外すと辛いです。(帰路は外して結構泣きが入ってました。)

出来たら年内に大滝まで降りるお中道をやってみたいなと思ってます。
2015/9/20 20:48
millionさん、こんにちは。
5連休、全体的に良い天気になりそうですね

私はずーっと仕事をしておりますのでずーっと 見ています

millionさんはカラダに負荷をガッツリかける二日間の予定だったのですね
最初、なんの負荷か分かりませんでした
新しく焼酎の品揃えが凄いお店を開拓されたとのことで、
私と同じように かなと思ってしまいました

コメントの取り付きを与えていただいてありがとうございました

あらためてこれからもよろしくお願いします
2015/9/20 16:07
Re: millionさん、こんにちは。
naveさん、こんばんは。

ここの所の雨続きで連休も期待していなかったので、急遽
予定の組み直しで嬉しい悲鳴です。

最近、 トレーニングだと写真がほとんどなく、
写真の数の方が多いのではというご指摘をしばしば受けております。
実は 写真はもっと撮った(山写真はアップしたので全部です。)の
ですが、大分カットしました。

私の場合、体力面でかける負荷と でかける肝臓への負荷は正比例します。
土曜は 軽めだったので も軽めで。

コメントありがとうございます。
2015/9/20 20:55
大沢崩れの下
millionさん、おはようございます。

私も、15日同じ店で朝カレー食べました。(ミニですが。)

19日の写真を見ていて、無性に山に行きたくなりました。夜の酒処、良いお店ですね。気に入りました。

2日目、大沢崩れの下の塒塚の近くを、通られたんですね。塒塚、以前行こうと思って、地図に印を付けていたのですが、富士山の好襦璽箸蓮¬が分からなくって…。
最近では、富士山の寄生山へは、三角点のある山を中心に、歩こうかなって思っています。
 
大沢崩れの下部、結構迫力ありますね。長雨が続いた後は、土砂崩れが心配ですが。
2015/9/21 7:12
Re: 大沢崩れの下
shuchanさん、おはようございます。

新松田でのカレー、shuchanさんのレコ見て真似してみました。
私の場合、富士山ひと登り分のエネルギーで普通盛にしました。

19日のお店、当たりでした。海鮮系は無いのですが、メニュー見ていて
頼みたいものばかりでした。
深酒して翌日大沢崩れに落ちたら拙いと思って程々にしましたが、近々
再訪しようと思っています。

他の山ではまずVルートは行かないのですが、 はちょっと怖い所も
有るのですが、一般道より楽しめてます。

大沢崩れの下部の谷底は河原のようですよ。
大滝の下も堰堤がいくつも連なっていたので、ほんと豪雨の後とか
凄いんでしょうね。
2015/9/21 7:44
富士宮口TT
millionさん 遅コメにて失礼 こんばんわ
しかしTT 速いねぇ 1H50m切りとは また下りも  バカっ速いですよ
もう 冬支度の様ですので 気をつけて 御殿場TT サブ5か
お疲れ様でした
2015/9/23 19:19
Re: 富士宮口TT
soar800さん、こんばんは。

駐車場は結構車多かったのですが、登山道は以外にも空いていて、
スムーズに上がれました。

山頂は時間帯によっては氷点下になって来ているので、軽装でTTするのは
厳しくなってきますね。
御殿場は来年に持ち越しで、今年のラストTTは須走往復3.5Hを狙ってみます。
2015/9/23 19:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら