ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 719838
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

陣馬山で秋の味覚を♪ 下山後は東尾垂の湯へ♨

2015年09月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.5km
登り
708m
下り
806m

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
0:50
合計
4:35
13:20
13:20
60
14:20
15:10
15
16:15
16:15
30
16:45
16:45
35
17:20
17:20
15
17:35
天候
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■往路
JR中央本線 高尾駅北口より 陣馬高原下行きバス終点下車
■復路
JR中央本線 藤野駅
コース状況/
危険箇所等
■陣馬高原下〜一ノ尾根登山口まで、通行不能区間はありませんでした。
■沢井隧道北口〜藤野神社はやや荒れています。神社を経由して藤野駅まで30分ほどかかりました。短い区間ですが標識がないため、管理道に入らないように注意。神社の裏から上がる階段はプチ薮漕ぎ。
その他周辺情報 ■陣馬高原下 山下屋
 http://jinbasan.com/

■陣馬山頂 信玄茶屋
 http://takutotsuchiya.com/shingen-chaya/

■ふじの温泉 東尾垂の湯
 営業時間 10:00〜21:00
 880円 バスタオル・フェイスタオル付き
  ※JR中央本線 藤野駅より無料送迎バス20分
  ※夕方〜夜間は空いているようです。
   http://www.higashiotarunoyu.jp/
今日はのんびり午後から登山。(y)
陣馬高原下バス停近くにある山下屋です。(t)
2015年09月19日 12:54撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10
9/19 12:54
今日はのんびり午後から登山。(y)
陣馬高原下バス停近くにある山下屋です。(t)
舞茸蕎麦をいただきます!(t)
この舞茸、風味がよくシャキッとした歯ごたえがたまりません。(y)
2015年09月19日 12:43撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
25
9/19 12:43
舞茸蕎麦をいただきます!(t)
この舞茸、風味がよくシャキッとした歯ごたえがたまりません。(y)
ゲンノショウコ。(t)
2015年09月19日 13:03撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
13
9/19 13:03
ゲンノショウコ。(t)
ミゾソバ。(y)
ミズヒキ。いっぱい咲いていましたが、場所によっては絶滅危惧種です。(t)
絶やさぬよう、守っていきたいですね。(y)
2015年09月19日 13:03撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11
9/19 13:03
ミズヒキ。いっぱい咲いていましたが、場所によっては絶滅危惧種です。(t)
絶やさぬよう、守っていきたいですね。(y)
ツユクサ。群生しているときれいです。(t)
2015年09月19日 13:07撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9
9/19 13:07
ツユクサ。群生しているときれいです。(t)
ツリフネソウ。(t)
後ろのクルリンに蜜が沢山あるそうです。(y)
2015年09月19日 13:07撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11
9/19 13:07
ツリフネソウ。(t)
後ろのクルリンに蜜が沢山あるそうです。(y)
陣馬山新ハイキングコースへ進みます。(y)
3
陣馬山新ハイキングコースへ進みます。(y)
杉林を登ります。(y)
沢から離れると少々暑い…(t)
5
杉林を登ります。(y)
沢から離れると少々暑い…(t)
クッピーちゃんが添えられた道標。(y)
3
クッピーちゃんが添えられた道標。(y)
山頂の近くに咲いていたサラシナショウマ。(t)
2015年09月19日 14:05撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
12
9/19 14:05
山頂の近くに咲いていたサラシナショウマ。(t)
キツリフネ→キバナアキギリでした(konontan様より)。ツリフネソウと並んでいっぱい咲いていました。(t)

2015年09月19日 14:05撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
12
9/19 14:05
キツリフネ→キバナアキギリでした(konontan様より)。ツリフネソウと並んでいっぱい咲いていました。(t)

シシウド。(y)
ヤマハッカ。(t)
2015年09月19日 14:07撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10
9/19 14:07
ヤマハッカ。(t)
アキノキリンソウ。(y)
6
アキノキリンソウ。(y)
シモバシラとイチモンジセセリ。(t)
2015年09月19日 14:11撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
15
9/19 14:11
シモバシラとイチモンジセセリ。(t)
陣馬山に到着!(t)
きれいな秋の空が広がっています。(y)
2015年09月19日 14:20撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
22
9/19 14:20
陣馬山に到着!(t)
きれいな秋の空が広がっています。(y)
コウゾリナ。(y)
ツリガネニンジン。(y)
2015年09月22日 18:37撮影
11
9/22 18:37
ツリガネニンジン。(y)
アザミとイチモンジセセリ。(t)
2015年09月19日 15:05撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11
9/19 15:05
アザミとイチモンジセセリ。(t)
信玄茶屋で休憩です。(t)
至福のひととき。(y)
22
信玄茶屋で休憩です。(t)
至福のひととき。(y)
15時を回って静かな山頂です。(t)
風がとても爽やか。(y)
2015年09月19日 15:06撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
13
9/19 15:06
15時を回って静かな山頂です。(t)
風がとても爽やか。(y)
ノコンギクの花畑。(t)
お昼寝したくなってきましたzzz(y)
2015年09月19日 15:07撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9
9/19 15:07
ノコンギクの花畑。(t)
お昼寝したくなってきましたzzz(y)
日も傾いてきたので下山開始します。(t)
空気が澄んでいるので、この時間でも奥多摩の山々が見渡せました。(y)
2015年09月19日 15:09撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9
9/19 15:09
日も傾いてきたので下山開始します。(t)
空気が澄んでいるので、この時間でも奥多摩の山々が見渡せました。(y)
キンミズヒキ。薄暗い林の中で目立ちますね。(t)
2015年09月19日 14:12撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6
9/19 14:12
キンミズヒキ。薄暗い林の中で目立ちますね。(t)
ミドリヒョウモン。蝶がいっぱい飛んでいました。(t)
アザミの花は虫たちに大人気。(y)
2015年09月19日 15:13撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
20
9/19 15:13
ミドリヒョウモン。蝶がいっぱい飛んでいました。(t)
アザミの花は虫たちに大人気。(y)
サンゴのようなハナホウキタケ。(y)
9
サンゴのようなハナホウキタケ。(y)
シイタケみたいなキノコ。(y)
6
シイタケみたいなキノコ。(y)
一ノ尾根テラスに設置されていた雨宿りシート。山で初めて見るアイテムです。(t)
やさしい心遣いですね。(y)
2015年09月19日 15:58撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10
9/19 15:58
一ノ尾根テラスに設置されていた雨宿りシート。山で初めて見るアイテムです。(t)
やさしい心遣いですね。(y)
少しずつ紅葉が始まりました。(y)
3
少しずつ紅葉が始まりました。(y)
クサボタン。(t)
2015年09月19日 15:22撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
14
9/19 15:22
クサボタン。(t)
一ノ尾根を下っていきます。(t)
木漏れ日が心地良い尾根歩きです。(y)
2015年09月19日 16:13撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
9/19 16:13
一ノ尾根を下っていきます。(t)
木漏れ日が心地良い尾根歩きです。(y)
コウヤボウキ。見頃です。(t)
2015年09月19日 16:14撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
13
9/19 16:14
コウヤボウキ。見頃です。(t)
カシワバハグマ。コウヤボウキの近くに生えていました。(t)
コウヤボウキに似てる。(y)
2015年09月19日 16:13撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
13
9/19 16:13
カシワバハグマ。コウヤボウキの近くに生えていました。(t)
コウヤボウキに似てる。(y)
タマゴタケ。キノコの山ですね。(y)
9
タマゴタケ。キノコの山ですね。(y)
登山口まで降りてきました。(t)
明るいうちに下山できてホッと一安心です。(y)
2015年09月19日 16:50撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
9/19 16:50
登山口まで降りてきました。(t)
明るいうちに下山できてホッと一安心です。(y)
クズ。(t)
2015年09月19日 16:37撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10
9/19 16:37
クズ。(t)
トンネルの手前で藤野神社への分岐を入ります。踏み跡が少なくて不安…(t)
トンネルの手前にこんな迂回路があったとは。(y)
2015年09月19日 17:11撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
9/19 17:11
トンネルの手前で藤野神社への分岐を入ります。踏み跡が少なくて不安…(t)
トンネルの手前にこんな迂回路があったとは。(y)
やはり、荒れ気味です。時間も遅いので早く行かねば。(t)
薄暗い道が続き腰が引けてます。(y)
2015年09月19日 17:21撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
8
9/19 17:21
やはり、荒れ気味です。時間も遅いので早く行かねば。(t)
薄暗い道が続き腰が引けてます。(y)
蜘蛛の巣と格闘の末、辿り着いた藤野神社。暗いのでHDR使いました。(t)
鷹取山へと続くハイキングコースになっていました。(y)
2015年09月19日 17:26撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
9/19 17:26
蜘蛛の巣と格闘の末、辿り着いた藤野神社。暗いのでHDR使いました。(t)
鷹取山へと続くハイキングコースになっていました。(y)
境内に生えた巨大キノコ。(y)
ここまで大きいと不気味…(t)
4
境内に生えた巨大キノコ。(y)
ここまで大きいと不気味…(t)
藤野町のシンボル緑のラブレターが見えました。(y)
7
藤野町のシンボル緑のラブレターが見えました。(y)
ヒガンバナが咲く小路を下って中央道をくぐります。(t)
2015年09月19日 17:35撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
9/19 17:35
ヒガンバナが咲く小路を下って中央道をくぐります。(t)
沢井隧道の脇に出ました。これもHDRで。(t)
トンネルを見事に迂回できました。(y)
2015年09月19日 17:37撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
9/19 17:37
沢井隧道の脇に出ました。これもHDRで。(t)
トンネルを見事に迂回できました。(y)
藤野駅から送迎バスで東尾垂の湯に着きました!(t)
お楽しみの温泉です♪(y)
2015年09月19日 18:17撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
8
9/19 18:17
藤野駅から送迎バスで東尾垂の湯に着きました!(t)
お楽しみの温泉です♪(y)
夕食も東尾垂の湯で。(t)
野菜たっぷりフォーを頂きました。(y)
2015年09月19日 19:30撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
31
9/19 19:30
夕食も東尾垂の湯で。(t)
野菜たっぷりフォーを頂きました。(y)
食欲の秋です!!(t)
スイーツは別腹♡今日もおつかれさまでした!!(y)
2015年09月19日 19:52撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
30
9/19 19:52
食欲の秋です!!(t)
スイーツは別腹♡今日もおつかれさまでした!!(y)

感想

昼からスタート可、まだ暑いので登りがラクラク、山頂に茶屋あり、下山後に温泉に寄れる場所ということで行先が陣馬山になりました。

高尾駅から陣馬高原下行きのバスは、八王子霊園を過ぎれば車内は閑散としていました。やはり午後から山に登る人は少ないようですね。初めて訪れた陣馬高原の山下屋、沢の音を聞きながら旬のきのこ蕎麦を頂けました。

新ハイキングコースは北向き斜面かつ樹林帯なので割と涼しかったです。日が傾き始めた山頂は涼風が吹いていました。登山道も山頂も秋の花が一斉に開花している感じで、もしかしたら一年で一番色鮮やかな季節かもしれません。

今回は沢井隧道は通らず、山道を歩いて藤野神社経由で藤野駅に出ました。沢井隧道が開通する昭和30年代の初めまで使われていた古道です。夕刻で薄暗かったのでかなり寂しい雰囲気でした。

18時過ぎに到着した東尾垂の湯は空いていました。以前もっと早い時間に訪れて混雑していた気がします。最終の送迎バスで藤野駅へ。のんびり山歩きの1日でした。

まだまだ日中は暑いので低山歩きは大変だよね・・・ということで午後からのんびり陣馬山へ出かけました。午後から登山なら、山下屋さんでお蕎麦食べて〜陣馬山の信玄茶屋さんでコーヒー飲んで〜東尾垂の湯でお風呂に入ってフォーを食べよう!花より団子、食欲の秋ですから・・・。

山下屋さんの舞茸蕎麦、舞茸の風味も歯ごたえもとびっきりの絶品でした。また食べに行きたいです。
信玄茶屋さんの珈琲は陣馬山の定番になりつつありますが、すっきり爽やかな風味は秋の空にぴったりだなと思いました。

青空に飛びかう赤とんぼ、風に揺れるススキの穂、虫たちの大合唱、秋の訪れを感じる素敵な1日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:808人

コメント

天高く陣馬山の馬も肥ゆる秋
旅鳥さん yashizooさん こんにちは。

山下屋さんの舞茸蕎麦、信玄茶屋さんの珈琲、野菜たっぷりのフォーにスイーツ、美味しいグルメ山歩きですね。それを見てさわやかな秋空の下の白馬君も少し太った様な
シモバシラって花が咲くんですね!植物だから当たり前か。春先のあの凍ったシモバシラを見つけた時は嬉しかったですが花も見てみたいです。
2015/9/23 16:08
>yuzupapaさん
こんばんは。

最初シモバシラの花を見つけたときは、氷のシモバシラ
と結びつきませんでした。この植物だけに氷花が
できるのは不思議ですよね

スポーツの秋で体を動かしたくなりますが、それ以上に
食欲が増進するので馬も人間も肥えますね
2015/9/23 23:55
Re: 天高く陣馬山の馬も肥ゆる秋
ゆずぱぱさん、こんばんは

陣馬クン、私のせいでちょっと太っちゃったかな
山を歩いてダイエットは絶対にできないなぁ〜と思う今日この頃です

シモバシラ、皆さん冬の霜柱は沢山写真を撮りますが、お花は意外とスルーかもしれないですね  私も去年見ているはずなのに1年たったら何のお花だっけ??となってしまいました
2015/9/24 22:47
食欲の秋(*^^*)
お二人様、こんばんは。

お蕎麦食べて、ちょこっと登って山頂でコーヒー飲んでcafe
温泉入って ご飯を食べるnoodle
いいなぁ こんな山行大好き

東尾垂の湯は行ったことがないので行きたい
フォー\(^o^)/も食べたい

今回はタビーが振られなくて良かったわ

12番 は、キバナアキギリかな?
このお花を見ると、我がベイスターズの番長'三浦'の
リーゼントを思い出します
2015/9/23 19:09
>konontanさん
こんばんは。食欲の秋ですねrestaurant

連休は遠出すると混んだり移動に時間がかかるので、
近場でゆとり登山にしました。山歩きはおまけ…
歩いているときは食事と温泉のことしか頭にないです

ありゃ、キバナアキギリでしたか、確かに花の形が…
ツリフネソウと一緒に咲いていたので黄色バージョンだと
思い込んでました

今回は振られずに済みましたよー
2015/9/24 0:00
Re: 食欲の秋(*^^*)
konontanさん、こんばんは

tabidoriさんは暑いのが苦手、私はお気軽登山好きということでグルメ山行になってしまいました
東尾垂の湯はお肌つるつる、美容と健康にいいお食事ができるので、美魔女konontanさんにお勧めの温泉です

キバナアキギリ、私も浜の番長 に見えてきました
もうすぐ日本シリーズですね。日本シリーズも秋を感じるイベントです。
ベースターズ、来年は優勝目指してがんばってほしいですね
2015/9/24 23:06
祝・山下屋さんデビュー♪
私の大好きなお店からスタートしていただき、あざーす
マイ升はお作りにならなかったのでしょうか
あっ、失礼しました、登山前でしたね
沢の音を聞きながら、三代目國太郎さんのLIVEもイケるん
ですよ

間もなく、秋の高尾・陣馬スタンプハイクのシーズンです
また、おいでやす
2015/9/23 22:26
>Liccaさん
店内にマイ升が積んであったのは驚きました
ボトルキープもされているんですよね?bottle
L姐さんも当然マイ升を作っているだろうと探してみましたが、
なにぶん数が多くて発見できませんでした…
あれだけ数があると自分の升を探すのも大変そうですねsweat02

今春のスタンプハイクは外れてしまったので、
秋は賞品狙っていきますよ
2015/9/24 0:12
Re: 祝・山下屋さんデビュー♪
Liccaさん、こんばんは

お店に入った時はお客さんがだれもいなかったので、ご主人がお庭がよく見える席に案内してくださいました。
ライブハウス山下屋さんのデビューもしてみたいです

Liccaさんの升、探したのですが見つけられずに残念でした

秋のスタンプハイク、1dayコンプリートを目指してがんばります
2015/9/24 23:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら