記録ID: 7203556
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
戸隠山
2024年09月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:16
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,001m
- 下り
- 1,005m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 4:11
距離 11.5km
登り 1,001m
下り 1,005m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○奥社〜八方睨み 急登、岩場が続く。蟻の塔渡りのナイフブリッジは慎重にバランスと足場に気を付ける ○八方睨み〜一不動避難小屋 アップダウンが難度もあり意外と疲労がたまる。東側は切り立っているところがあるので要注意 ○一不動避難小屋〜戸隠入口 沢沿いで足場があまりよくない。濡れていると岩場もあり滑って危ない箇所あり。転倒注意 |
その他周辺情報 | 温泉・ 長野市にある「うるおい館」(長野県庁近く) 昼食・ 〃 「乙妻」(長野市役所東1kmほど) ※高妻山、乙妻山に足を伸ばさなかったが、 せめて気分だけでも/地元人気、定食など |
写真
感想
先週に続いて近場の山、戸隠山へ。
2年ぶりだが、最近戸隠奥社の参道で熊が出たので、気休めにストックを持ちながら奥社まで。
9月になり朝の気温が下がり少し歩きやすい。
奥社でお参りしてヘルメットを装着。ここから一気に高度をかせぐ。岩場も続くが素人なりにクライミングを楽しんでいるうちに蟻の塔渡りに到着。前後誰もおらずマイペースで進むが、やはり二足歩行は無理だった。渡りの途中、ちょうど東から朝陽が差し西がガスっていたので、運良くブロッケン現象に遭遇。写真を撮りつつ無事通過。
八方睨みから山頂、九頭竜山までは登り下りの連続で、足の疲労が気になり始める。山頂はガスが多く、見晴らしがよくなかったが、その分日光が当たらずそれほど暑くなかった。
九頭竜山を過ぎてガスの中に高妻山が見えてしばらく下ると一不動避難小屋に到着。八方睨みからここまでが以外と長いが、あとは下るのみ。
大洞沢沿いに下ると帯岩などの難所もあるが、沢の水が少なく、岩が濡れてなければ比較的歩きやすい。途中、沢沿いの岩場をチェーンを使って下るときに、手が滑りチェーンを放してしまい、沢沿いに落ちそうになった。疲れがたまる下りが一番危険なので要注意。
その後、沢が広がり牧場で来ると、馬が草を食む草地の風景に変わり、穏やかに登山を終了。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する