ほ)はっぴばーすでー隊長🥳
か)おはようございます。
先週お休みだったほっしーから隊長にお誕生日プレゼント。
毛玉だらけになったBUFF、新しいのが届きましたよ✨
59
9/7 5:58
ほ)はっぴばーすでー隊長🥳
か)おはようございます。
先週お休みだったほっしーから隊長にお誕生日プレゼント。
毛玉だらけになったBUFF、新しいのが届きましたよ✨
か)ほっしーから颯太にも一週遅れの誕生日プレゼントいただきました🍠
今度の犬連れの時のおやつにしましょう🎶
今日は暑くなる予報なので、わんこ隊はまたお留守番です🐶🐶
45
9/7 6:00
か)ほっしーから颯太にも一週遅れの誕生日プレゼントいただきました🍠
今度の犬連れの時のおやつにしましょう🎶
今日は暑くなる予報なので、わんこ隊はまたお留守番です🐶🐶
か)というわけで、おはようございます。
空は鱗雲。秋になりつつある霧降高原をめざします🚙
39
9/7 6:21
か)というわけで、おはようございます。
空は鱗雲。秋になりつつある霧降高原をめざします🚙
ほ)お〜新しいBUFF、喜んでもらえてよがった💛くりまんじゅう先輩みたいね😂ちいかわより
か)キスゲ平園地第3駐車場着。
隊長、早速プレゼントの方を装着。
手に持っているのは古いBUFF。
もうこの色がトレードマークですな✨
63
9/7 6:35
ほ)お〜新しいBUFF、喜んでもらえてよがった💛くりまんじゅう先輩みたいね😂ちいかわより
か)キスゲ平園地第3駐車場着。
隊長、早速プレゼントの方を装着。
手に持っているのは古いBUFF。
もうこの色がトレードマークですな✨
ほ)スタート時はいい天気だったね☀
か)今日は奥左に見える赤薙山(2010m)に登ります。
午後から雨予報なのですが、それまでに帰ってこられるかな。
44
9/7 6:47
ほ)スタート時はいい天気だったね☀
か)今日は奥左に見える赤薙山(2010m)に登ります。
午後から雨予報なのですが、それまでに帰ってこられるかな。
か)最近観光の方が増えたからでしょうか。
大きな看板できてます。
31
9/7 6:52
か)最近観光の方が増えたからでしょうか。
大きな看板できてます。
隊長)「はいっどうもおはようございます。今日は栃木県日光市霧降高原に来ております🎬」
34
9/7 6:54
隊長)「はいっどうもおはようございます。今日は栃木県日光市霧降高原に来ております🎬」
ほ)それでは霧降名物の階段行ってみよ〜!
か)最初の鹿柵までがまず足にきます。
34
9/7 6:56
ほ)それでは霧降名物の階段行ってみよ〜!
か)最初の鹿柵までがまず足にきます。
か)登り始めはワレモコウがいっぱい🌸
49
9/7 6:57
か)登り始めはワレモコウがいっぱい🌸
か)樹林帯を抜けて開けた園地に出ました。
シラネセンキュウかな🌸
28
9/7 7:00
か)樹林帯を抜けて開けた園地に出ました。
シラネセンキュウかな🌸
か)オオカメノキの実
33
9/7 7:07
か)オオカメノキの実
ほ)しかし朝から暑いね〜☀
35
9/7 7:11
ほ)しかし朝から暑いね〜☀
か)アキノキリンソウかな🌼
34
9/7 7:11
か)アキノキリンソウかな🌼
か)六方沢方面。あの先に大笹牧場があります。
気持ち良いツーリングができるようで、終始バイクの音がしています🏍️
25
9/7 7:12
か)六方沢方面。あの先に大笹牧場があります。
気持ち良いツーリングができるようで、終始バイクの音がしています🏍️
ほ)紫のお菊ちゃん✨ノコンギクかな?dappeさんのレコカンニングしました😜
36
9/7 7:14
ほ)紫のお菊ちゃん✨ノコンギクかな?dappeさんのレコカンニングしました😜
か)ホツツジ🌸
38
9/7 7:16
か)ホツツジ🌸
ほ)暑さマシマシ☀なるほど😎↓(笑)
か)スマホにサングラスかけて撮ったらこうなりました😅
40
9/7 7:19
ほ)暑さマシマシ☀なるほど😎↓(笑)
か)スマホにサングラスかけて撮ったらこうなりました😅
ほ)ハナイカリ⚓みっけ
44
9/7 7:20
ほ)ハナイカリ⚓みっけ
か)ああ、この時はこんなに青空だったのに....
37
9/7 7:22
か)ああ、この時はこんなに青空だったのに....
ほ)あずま屋通過して残り半分行ってみよ〜!
か)このあと、dappeさんも発見されていた、850 という段数表示が階段の横板に書いてありました。
33
9/7 7:29
ほ)あずま屋通過して残り半分行ってみよ〜!
か)このあと、dappeさんも発見されていた、850 という段数表示が階段の横板に書いてありました。
ほ)かっ可愛い🐶😍
か)プリンちゃん、4歳。
プリン🍮のプリンじゃなくて、プリンセス👸のプリンちゃんだそうな。ほわっほわで可愛い💓
61
9/7 7:31
ほ)かっ可愛い🐶😍
か)プリンちゃん、4歳。
プリン🍮のプリンじゃなくて、プリンセス👸のプリンちゃんだそうな。ほわっほわで可愛い💓
ほ)灼熱の階段にバテる隊長💦
か)いやほんと、7月にニッコウキスゲを見にきた時の倍くらい暑い💦
わんこ連れてこなくてよかった、と何度も頷いたものです😆
37
9/7 7:34
ほ)灼熱の階段にバテる隊長💦
か)いやほんと、7月にニッコウキスゲを見にきた時の倍くらい暑い💦
わんこ連れてこなくてよかった、と何度も頷いたものです😆
か)下界はちょっと霞んでます。暑いからね〜。
ほ)ゆっくり行きましょう〜
か)今日ほど展望デッキの休憩が嬉しかったことはない、くらい暑い💦
28
9/7 7:37
か)下界はちょっと霞んでます。暑いからね〜。
ほ)ゆっくり行きましょう〜
か)今日ほど展望デッキの休憩が嬉しかったことはない、くらい暑い💦
ほ)苦戦中💦がんばれ隊長!
35
9/7 7:44
ほ)苦戦中💦がんばれ隊長!
ほ)追いてこいこい☝痛風が…痛っ👣💥
か)ほっしー、軽々と走って隊長を追い抜いていく、というディレクションで頑張って走って登ります。
痛風とは思えない走り✨
37
9/7 7:47
ほ)追いてこいこい☝痛風が…痛っ👣💥
か)ほっしー、軽々と走って隊長を追い抜いていく、というディレクションで頑張って走って登ります。
痛風とは思えない走り✨
ほ)ここの階段はいつ来てもツラいね😵💫
か)いや、今日はほんとに長かった。
昔、目標20分切り、とか言ってたことが遠い遠い夢のような話。
dappeさんによると、この手前に1400段の表示も増えていたそうですが、バテバテのかやまるは見逃してしまった....😆
28
9/7 7:49
ほ)ここの階段はいつ来てもツラいね😵💫
か)いや、今日はほんとに長かった。
昔、目標20分切り、とか言ってたことが遠い遠い夢のような話。
dappeさんによると、この手前に1400段の表示も増えていたそうですが、バテバテのかやまるは見逃してしまった....😆
ほ)展望台の光と影
か)お、光と影の魔術師ほっしー、出たっ✨
48
9/7 7:51
ほ)展望台の光と影
か)お、光と影の魔術師ほっしー、出たっ✨
か)展望台から赤薙山 ガスが増えてきました
31
9/7 7:52
か)展望台から赤薙山 ガスが増えてきました
ほ)展望台全景
28
9/7 7:52
ほ)展望台全景
ほ)おっきなコオニユリ。カンニングで確認👌間違いない👍
51
9/7 7:52
ほ)おっきなコオニユリ。カンニングで確認👌間違いない👍
か)ヤマハハコ🌸
31
9/7 7:54
か)ヤマハハコ🌸
ほ)鹿避け回転扉通過〜
27
9/7 7:57
ほ)鹿避け回転扉通過〜
ほ)いつ来ても困らない小丸山に着きました。
わーいわーい!
36
9/7 7:58
ほ)いつ来ても困らない小丸山に着きました。
わーいわーい!
か)小丸山の山頂標の下に.....
41
9/7 7:59
か)小丸山の山頂標の下に.....
ほ)初めて見る素適な絵の看板がありました
か)では赤薙へ✨
34
9/7 7:59
ほ)初めて見る素適な絵の看板がありました
か)では赤薙へ✨
隊)久しぶりの赤薙の稜線です。楽しみですな✨
70
隊)久しぶりの赤薙の稜線です。楽しみですな✨
か)丸山が下に見えるようになると嬉しいんだけど、
今日は暑いからか、なかなか丸山の標高を越せない....笑
26
9/7 8:15
か)丸山が下に見えるようになると嬉しいんだけど、
今日は暑いからか、なかなか丸山の標高を越せない....笑
隊)お、大好きな「気持ちのいい笹原の稜線」が見えてきましたよ🎶
ここ、紅葉の時凄いんですよ。
ひたすら眺めていました!
54
9/7 8:26
隊)お、大好きな「気持ちのいい笹原の稜線」が見えてきましたよ🎶
ここ、紅葉の時凄いんですよ。
ひたすら眺めていました!
隊)ん? ガスが上がり始めたか。
たのむ、あそこへ行くまでガスよ、待ってくれ〜
43
9/7 8:46
隊)ん? ガスが上がり始めたか。
たのむ、あそこへ行くまでガスよ、待ってくれ〜
ほ)なんか雲が上がって来ましたぞっ☁⤴
36
9/7 8:45
ほ)なんか雲が上がって来ましたぞっ☁⤴
ほ)わずか3分間でガスガスになりました☁
26
9/7 8:48
ほ)わずか3分間でガスガスになりました☁
ほ)焼石金剛の表示あり〜向こうにも表示あり
25
9/7 8:56
ほ)焼石金剛の表示あり〜向こうにも表示あり
ほ)通過〜この先絶景ポイントなんだけどな😅
23
9/7 8:57
ほ)通過〜この先絶景ポイントなんだけどな😅
ほ)ありゃ〜まっちろけ☁
か)先ほど見えた「気持ちのよい笹原の稜線」通過中〜
29
9/7 9:04
ほ)ありゃ〜まっちろけ☁
か)先ほど見えた「気持ちのよい笹原の稜線」通過中〜
ほ)振り返ってもやっぱり☁
か)しゃ〜ない、「霧降」だからね〜。
でも、どっちかっていうと「霧昇」だね〜、下から上がってきます。
34
9/7 9:06
ほ)振り返ってもやっぱり☁
か)しゃ〜ない、「霧降」だからね〜。
でも、どっちかっていうと「霧昇」だね〜、下から上がってきます。
ほ)絶景ポイント通過☁
か)どうもこのところここはホワイト率高め💦
23
9/7 9:10
ほ)絶景ポイント通過☁
か)どうもこのところここはホワイト率高め💦
ほ)そして樹林帯に入ります
35
9/7 9:24
ほ)そして樹林帯に入ります
ほ)女峰山への巻き道分岐通過〜
か)この先段差がきつくなります。がんばろー
27
9/7 9:34
ほ)女峰山への巻き道分岐通過〜
か)この先段差がきつくなります。がんばろー
ほ)あとひと登りです
25
9/7 9:46
ほ)あとひと登りです
ほ)赤薙山に着きました
48
9/7 9:50
ほ)赤薙山に着きました
ほ)祠にお参りします🙇
43
9/7 9:53
ほ)祠にお参りします🙇
ほ)僕もぺこり🙇
54
9/7 9:56
ほ)僕もぺこり🙇
か)わんこのみんなも一緒に🐶🐶
57
9/7 9:58
か)わんこのみんなも一緒に🐶🐶
ほ)食ってみろと言わんばかりの🍄みっけ
か)美味しそうだけどやめとくべ〜。
でもお腹がすいたので、少し降りてお昼にしましょう〜😀
35
9/7 10:02
ほ)食ってみろと言わんばかりの🍄みっけ
か)美味しそうだけどやめとくべ〜。
でもお腹がすいたので、少し降りてお昼にしましょう〜😀
か)樹林帯を降りていくと、あら、晴れた✨
22
9/7 10:21
か)樹林帯を降りていくと、あら、晴れた✨
隊)さっきはガスガスだった笹原の稜線。先まで続く尾根もよく見えてます✨
46
9/7 10:29
隊)さっきはガスガスだった笹原の稜線。先まで続く尾根もよく見えてます✨
か)笹原の稜線を降りたところでお昼にしましょう🎶
今日は12時から雨予報なので、時短でラーメン🍜
ガスのおかげで先ほどの暑さはおさまって、涼しくなってきたので温かいラーメンがうれしい😀
おかずはサラダと、イカ入り鶏団子🦑
最近前日に竜田揚げを作る時間がなく、今回も肉団子系。
イカ鶏団子、ホットサンドにどうかとも思って試作してみましたが、ラーメンの具の方が合うね😆 パンには微妙かも😅
60
9/7 10:42
か)笹原の稜線を降りたところでお昼にしましょう🎶
今日は12時から雨予報なので、時短でラーメン🍜
ガスのおかげで先ほどの暑さはおさまって、涼しくなってきたので温かいラーメンがうれしい😀
おかずはサラダと、イカ入り鶏団子🦑
最近前日に竜田揚げを作る時間がなく、今回も肉団子系。
イカ鶏団子、ホットサンドにどうかとも思って試作してみましたが、ラーメンの具の方が合うね😆 パンには微妙かも😅
ほ)隊長は奈良天理スタミナラーメン🍜
か)略称「天スタ」というらしい。
58
9/7 10:40
ほ)隊長は奈良天理スタミナラーメン🍜
か)略称「天スタ」というらしい。
ほ)僕はちいかわラーメン🍜オススメ👌
57
9/7 10:40
ほ)僕はちいかわラーメン🍜オススメ👌
ほ)まっちろけの中のランチタイムです
43
9/7 10:53
ほ)まっちろけの中のランチタイムです
か)コーヒータイム☕️
お供は「日曜劇場ブラックペアンシーズン2✖️東京ひよ子」〜黒糖東城ひよ子🐣
黒糖が味わい深うございました😀
では気をつけて帰りましょう。
雨、もつかな〜
52
9/7 11:02
か)コーヒータイム☕️
お供は「日曜劇場ブラックペアンシーズン2✖️東京ひよ子」〜黒糖東城ひよ子🐣
黒糖が味わい深うございました😀
では気をつけて帰りましょう。
雨、もつかな〜
ほ)焼石金剛の壊れた神社
27
9/7 11:21
ほ)焼石金剛の壊れた神社
ほ)小丸山まで下山完了〜あとは階段です
23
9/7 11:52
ほ)小丸山まで下山完了〜あとは階段です
ほ)雨降ってきました☔
26
9/7 11:56
ほ)雨降ってきました☔
ほ)階段下ります
か)買ってからずっと出番のなかったモンベルの傘、初めてひろげます。
軽くていいです、これ。
47
9/7 12:01
ほ)階段下ります
か)買ってからずっと出番のなかったモンベルの傘、初めてひろげます。
軽くていいです、これ。
ほ)雨の中のラストシーン🎬かな?
41
9/7 12:12
ほ)雨の中のラストシーン🎬かな?
ほ)さすがに隊長もポンチョを羽織りました☔
隊)雨で手冷やしました🎶
か)これは…雨の妖精かな✨
62
9/7 12:20
ほ)さすがに隊長もポンチョを羽織りました☔
隊)雨で手冷やしました🎶
か)これは…雨の妖精かな✨
隊)モンベルのポンチョ、いいですよ〜✨咄嗟の雨でも機材守れます。ただし、一日中雨などの時はセパレートのゴアの雨具が良いと想いました、、
ほ)というわけで、今回も無事終了🎶
か)ほっしー、痛風お大事に〜😀
今週もまだ暑そうですが、皆様どうぞ良い一週間を✨
40
9/7 12:21
隊)モンベルのポンチョ、いいですよ〜✨咄嗟の雨でも機材守れます。ただし、一日中雨などの時はセパレートのゴアの雨具が良いと想いました、、
ほ)というわけで、今回も無事終了🎶
か)ほっしー、痛風お大事に〜😀
今週もまだ暑そうですが、皆様どうぞ良い一週間を✨
か)かーさんの筋肉痛を冷ややかに眺めるしろねこ氏🐈
59
か)かーさんの筋肉痛を冷ややかに眺めるしろねこ氏🐈
か)掃除機をかけると、マッサージしろと寄ってくるので、
右手で掃除機をかけながら、左手で颯太の背中や脇腹をマッサージするんだけど、自分からやってやってと寄ってきたはずが、なぜか途中から、おい💢いつまでさわってるんだ、と怒り出す颯太氏🐶
2024年09月09日 13:00撮影
79
9/9 13:00
か)掃除機をかけると、マッサージしろと寄ってくるので、
右手で掃除機をかけながら、左手で颯太の背中や脇腹をマッサージするんだけど、自分からやってやってと寄ってきたはずが、なぜか途中から、おい💢いつまでさわってるんだ、と怒り出す颯太氏🐶
隊)ハーネスをつけてお散歩するのは好きだけど、
身体をさわられるのは大っ嫌いなので、散歩前にハーネスをつけるのが核心部のころすけ氏🐶
ちなみに、外す時も大騒ぎです........
79
隊)ハーネスをつけてお散歩するのは好きだけど、
身体をさわられるのは大っ嫌いなので、散歩前にハーネスをつけるのが核心部のころすけ氏🐶
ちなみに、外す時も大騒ぎです........
朝はあんなに良いお天気だったのにね〜(^^;;
でも、この暑さではガスが上がるのは仕方ないですよね!こっちも同じだからσ(^_^;)
でも、帰りのメインイベントの笹原の素敵な稜線でガスが取れてくれて良かったですね♪( ´▽`)
ここが見えればOK牧場ですよd( ̄  ̄)
そして…隊長お誕生日おめでとう\(^-^)/
朝、かやさんに「隊長人間てるてる坊主」の写真をいただきました!
見た目は微妙です(笑)が、今回御利益があったみたいなので、ダウンロードして写真に入れました!
私にも御利益がありますようにo(^▽^)o
天気予報でも昼から雨マークだったので、まあ予想はしていたんだけど、
霧が上がってくるのが思いの外早かったんだよね〜。
いつもは10時くらいまではもつ感じなんだけど、
この日は8時台からだったね〜。まあ、あの暑さじゃ仕方ないか〜😆
うん、帰りにあの稜線見られたからほんと良かった〜✨
これが両方アウトだと隊長のぼやきがどんなだったか、怖いわ〜😆
ふふふ、人間てるてる坊主、なかなかいいでしょ🎶
このあと霧降高原道路の途中で、あら不思議、雨がぴたりと止んだので、
北海道でもお守りがわりにどうぞ😀
北海道もいよいよですね。
今回はどちら方面なのかな?
存分に楽しんでいらっしゃることお祈りしてますね〜💓
誕生日コメントありがとうございます😊
あら?魔除けが送られてきたんですね!
きっとご利益があると想います!🤣
どうぞ、気をつけて楽しい旅をしてきて下さい!
いつもありがとうございます😊
2年前の赤薙山で、脱水症状になった事を思い出していまいました。皆さん体調は大丈夫でしたか?隊長さんの装備では1445段はキツイですよね。その横を颯爽と走り抜けるほっしー🌠さん、トレイルランナーの一端を見せてもらいましたよ。
朝方は随分と涼しくなったので、ボチボチ山に行こうかと思っていたけど、直射日光はまだ強そうですね。
モンベルのトレッキングアンブレラ、3年前に購入したけどまだ1回も使った事が無いです。カーボン骨で軽くて使いやすそうですね。
明日に向かって走れ〜🎶 こぶしを握りしめて〜🎶
そうそう、doteさんのあの日の脱水症状レコ、みんなで思い出してたんですよ。
あの日も風がなかったのでしょうね〜。
今回、身をもって、あそこの暑さ、体験してまいりました。
ザックがびっしょりで真夏の山行になっちゃいましたね😀
でも、ガスってからは立ち止まっているとひんやりするほどで、
さすが2000m近い山はめまぐるしかったです。
お、doteさんもモンベル傘、お持ちなんですね。
これ、ほんとに軽くていいです🎶
まだ新しいから撥水も万全で、下山後、バサバサ振ったらほとんど雨滴がおちましたよ😀
これからも急な雨用に活躍してくれそうです✨
パプリカ 花が咲い〜た〜ら〜 晴れた空に種を蒔こ〜🎶
ドテさんが脱水症状になった話をしながら、登ってきました。年々つらくなりますね。
階段の辛いのは想定内でしたが、赤薙直下の樹林帯でバテバテになったのはちょっとショックでしたね。
涼しくなって、また元気を取り戻したい今日この頃です。ドテさんもお身体に気をつけて下さい。
いつもありがとうございます😊
9月だと言うのに暑い日が続きますね。
長い階段の回廊、背中に太陽浴びながら暑かったでしょう。
年齢と共に暑さに弱くなるのか、私も暑さに弱くなりました。
霧降高原、霧に包まれてしまいましたか。
でも熱中症回避できたと思えば😁
天気も不安定な日が続きますね。
栃木、カミナリ⚡大丈夫ですか。
ぼちぼち涼しくならかな。
お疲れさまでした。😊
北海道お疲れ様でした✨
いつもながら行動力に目がハートです😍
しかしこっちはいつまでも暑いですよね〜。
北海道は涼しかったでしょう✨
いつもだったら、6時台の霧降の駐車場、もっとひんやりすると思うんだけど、
この日は駐車場でもう暑かった😅
で、階段で大汗、稜線でも大汗で、水、2本じゃ足りなかったか、と焦ったくらい。
結局後半ガスってからはすこしマシになったので、水は足りたんだけどね。
ほんと、熱中症になるかと思ったので、ガス様様かもですね😀
この日も12時ごろからものすごい土砂降りだったんだけど、
翌日も同じ頃に奥日光から日光はものすごい雨が降ったみたい。
昨日も夕方降ったし、夕立というよりゲリラ豪雨みたいな感じで熱帯か、って思うよね。
群馬はどうですか。
時々去年の一ノ倉沢の日の朝の群馬の豪雨を思い出します。
そろそろお彼岸だから涼しくなってくれるといいね〜😀
YAMAPで北海道拝見させていただきました。
天気も悪くなかったようで、登山撮影お疲れ様でした😊
ほんと今年は変な天気が続きますね。早くスカッとして欲しいですね。
いつもありがとうございます😊
隊長さん、お誕生日おめでとうございます🎂
プレゼントのバフがよくお似合い✨
より良い一年お過ごしください😊
赤薙山いいな〜😍
この間行ったばかりだけど、また行きたいわ😆
私も大好きですよー✨
通過点なんかじゃない!
そもそもそこ通過してどっか行くことないし😅
で、なんとか沢!
しげぽんさんのレコかと思ったわ😆
隊長さんが細い😱かーさんほっしーさん、全然変わらず😆
足元にはイワインチン😲
そのルート案内してください!
と言いたいが、私も渡渉は無理です😔
赤薙山恐るべし。
まだホツツジが残っているのは驚き。
見たいなー😆
ツルニンジンも、見たかった😭
冬もいいんだよねー😁
去年はかーさんたちのレコを真似して、雪の赤薙に行ったっけ。
かーさんたちの時より雪が減ってからだったけど、よかったよー✨
その節はありがとうございました🙇
雨の妖精にも会えて、ほっしーさんの走りも見られて、楽しかったよ〜😍
ああ、今週もブラックペアン見んの忘れっちゃった😭
うん、赤薙山、手軽でいいんだよね〜。
でも、今回はなんだかえらくキツかった。
一応暑さのせい、ということにしておるが....衰えを感じる今日この頃だわね〜😆
ここ、JUJUの前に行ったら、あっしはいくら大音量でもライブの間、ずっと寝こけたことであろう。
で、久しぶりに見えた奥社跡。
これがまた遠く見えたよ〜。
女峰のピークだったらいいのに〜、っていうくらい遠かった😆
お、ヒネリギ沢、行っておいでよ〜🎵
雨が続いたあとはちょっと、かもだけど、めいねこさんなら渡れるじゃろう〜✨
しかしそのあとが登れども登れども、で結構きつかった。
まあ、でも黒岩尾根からの女峰に比べれば全然楽....だと思うよ🎵
ほほう、これがイワインチンなのか🌼
那須も今頃咲いてるのかな😀
ホツツジはびっくりしたわ🌸
結構まだ咲いてたよ😀
ツルニンジン、せっかく教えてもらってたのに、
あまりの土砂降りでまっすぐ階段降りちゃった。
来年に期待だな〜🌸
赤薙は雪の時が一番歩きやすいかもね〜。踏み抜きはあるけど😅
冬の方が眺望が安定してる気がするよね🎶
雨の妖精、可愛かったでしょ😆
隊長、ポンチョがよく似合う✨
ほっしー、走る気になれば軽やかに走れるところがさすがです✨
あたしゃとても走って階段登れないよ〜😆
ほほう、日曜劇場見てるんだね✨私はいつもその時間はもう寝てます....😅
誕生日コメントありがとうございます😊
ほっし〜が買ってくれたんですよ!なんとも嬉しい想いました、、
あ、ヒネリギ沢は何故か好きなんですよ。
小丸山から、反対側に見える尾根がヒネリギ沢の尾根です。ツツジの楽園です。機会があったらまた行きたいですね!その時はご一緒に!かあちゃん行きたがらないと想いますが🤣
いつも動画も見てくれてありがとうございます😊
この日、日光に向かう時に、呼ばれているような気がしたんですよね(ウソです)。
わんわんずが一緒だったらビビッと来て、迷わずもっと先まで進んでいましたよ(大ウソです)。
しかし、我々が焼石金剛まで行っても、微妙にお会いできなかったかもしれませんね。
階段を上っている時の、隊長さんのため息に笑ってしまいました。
お気持ち分かります(笑)。
あ、隊長さん、誕生日おめでとうございます(ついでみたいな書き方でスミマセン)。
ふふふ、気持ちの良い笹原の稜線あたりで、ブルーのシャツの背の高い方とすれ違ったので、
思わず、お、dappeさんか、とじっと見てしまってたのですよ。
その方は残念ながら別人でしたが、案外近くにいらっしゃったんですね〜。
でも我々、超のろのろで進んでいたので、
ガスの切れ間にでも、下からちっちゃく隊長のBUFFが見えてたかもですね〜😆
先にレコあげていただいてたので、お花やら階段やら、いろいろ参考にさせていただいちゃいました。
アキノキリンソウなんか、クサレダマって書いちゃうところでした😅
いやあ、この日は過去一くらい階段がキツかった。
暑さのせいだと思いたいのですが.....😆
またどこかでお会いしましょう✨
楽しみにしております😀
誕生日コメントありがとうございます😊
霧降に来ていたんですね〜!とても残念でした。
紅葉になれば、戦場ヶ原の季節になりますので、またお会い出来ればと想います。
いつもありがとうございます😊
赤薙山歩いたんですね
自分は丸山から小丸山まで歩いて赤薙山は歩いたことはありませんでした、
初めに階段地獄登るのははくたばりますね
自分は下りでしか歩きませんでした
BUFFの誕生日プレゼントもいいですね 頭は汗吸い取ってくれそうで初めて知りました。
こういうプレゼントはもらえるのは嬉しいと何故か自分は想いました、
隊長さん雨で全部冷やしていましたね
小丸山から赤薙山の稜線はいい眺めで下りの動画でかやまるさん白い巨木眺めていたのが
印象に残りあの風景は印象に残りました。
八平の方から丸山登って、帰りに階段っていいですよね。
あの階段はほんとキツいです😆
でも赤薙の稜線はほんとおすすめなので、いつか歩きにいらしてみてください✨
もうちょっと涼しい日がいいと思いますが😀
BUFF、寒い時はネックウォーマーにもなるし、バラクラバになるし、
いろいろな使い方ができていいですよね🎶
私もほっしーにもらったピンクのがあって、
冬など最初首にまいていて、そのうち暑くなるとキャップに巻いたりしてます😀
ふふふ、隊長もポンチョからちょっと出してる手がグーでしたね。
今回は、手冷やしじゃんけん、あいこでした👊😀
あの白い木、なんの木かわからなかったのですが、
なかなかの枝振りに白いもやがかかって、いい眺めでした✨
やっぱり巨木はいいですね〜😀
p.s. 私の車は、ホンダのフィットクロスター(水色✖️黒)です🚙
東北道はだいたい90~100kmくらいで真ん中のレーンを走っていると思います😀
見かけたらよろしくです〜🎶
あー、全部冷やしましたって書けば良かったです。さすがショウジさん凄いですね。滅多に全部冷やしましたわ出来ないですからね〜🤣
それに、ソフトクリーム平にしましたは、斬新だと想いました、、
いつも、斬新なレコとコメントありがとうございます!動画も見てくださりありがとうございます😊
こんばんは😊
隊長さん、ふうたくん誕生日おめでとうございます㊗?
赤薙山いいですね💓めっちゃいい天気からの霧きりキリー😱💦さすが霧降です😅
映像が美しい‼?癒されます😆
きのこもあるのですね👀今度探さねば!
土曜日は前日の白根山で死んでました(笑)
ふうたくんの掃除機の話、びっくりです😂わんちゃんで掃除機好きな子珍しいですね💓かわいいです😍
うちは、掃除機苦手なのにかけてる私の後ろに隠れるので、ちょい邪魔っちぃんです😁
そして、ころちゃんの触らないで〜は経験したからわかります😂想像できて笑いました
天気が不安定で雷⚡?被害も真岡のほうであったようですね💦みなさんも安全登山で行きましょう😄身体大切にです💓
来週も更新楽しみにしています😊
よい1週間をお過ごしください💓
ありがとうございます✨
おかげさまで颯太も12歳。りっぱなおじさんになりました🐶
また元気に一年過ごしてくれるといいなと思っております😀
赤薙山はあの稜線がいいのですが、
晴れると暑い、暑いと霧が出る、からの、雨、と見事なめまぐるしいお天気でした。
霧降というくらいで、昔からよく霧が出るのでしょうが、
我々、2回に一回以上は霧のような.....😆
きのこ、このところあちこちでにょきにょきですよね🍄🟫
颯太のお散歩公園にも白い大きいのがたくさん出てたと思ったら翌日にはもうなくてびっくり。
またピノさんのきのこ写真館も楽しみにしてます😍
颯太、掃除機が好きなのか、は微妙ですが、
小さい頃、ヘッドに戦いを挑んでくるので、掃除機かけるときはぬいぐるみを投げてはもってくる遊びを発動してたのです。
で、それがいつの頃か、「俺をなでろ」に変化。
なぜか、ヘッドを取って、隙間ノズルみたいのとか、ホース部分だけにすると寄ってこないので、
何か彼なりに不思議な回路で、ヘッドつけて掃除する→ふれあいタイム、と刷り込まれているようです😆
ふふふ、ピノちゃん、かわいい🎶
でも後ろに隠れられると、踏んづけちゃいそうで危ないですよね😅
ピノさんが、ほらほら〜、そこダメ〜、とか言ってるのが想像できます😀
なんだか毎日午後になるとにわかに一転かき曇り、状態ですよね。
この日もあっという間に霧降高原道路が川になってました。
で、半分くらい降りてきたら、あら不思議、全く路面も濡れてない。
なんだか熱帯のスコールみたいですが、お互い安全に過ごしましょう😀
奥白根、のちほどお邪魔しますね〜😀
今日も暑いですが、どうぞ良い午後を💓
誕生日コメントありがとうございます😊
赤薙山は子供の頃から親しんでいる山なので、何故か好きですね。
颯太は、触られるの意外と好きなんですよね。コロも好きなんですが、部位により豹変します😅
また触ってやってください!
白根山お疲れ様でした!
いつもありがとうございます😊
霧に翻弄された、ハイカーとって「こまる山」でしたね(笑) でもバッチリ笹原稜線が望めて良かったです。やっぱり赤薙山の稜線は美しいですね✨
一回もピントがあったことのないワレコモウも随分増えて、そろそろスマホでも撮れそうかな😆
そして隊長、お誕生日おめでとうございます。月並みなコメですが、新しいバフ似合ってますよ😁 やっぱりこのスタイルと色が隊長のトレードマークですね。
ちな、以前初めてバフと聞いたときに、車でも研磨すんの?とマジで思っていたのはナイショの話です(笑)
👻クルクル クルリンノ センシャ アソビカ?
👽ハ?
おお😲 最後にあの白猫様ぢゃないですか🛏️💩 神経質そうな眼差しが…www
モノトーン調の写真から、ボス感がひしひしと伝わってきます😂
いやあ、霧ってほんとにミストの固まりなの、よくわかりましたよ😀
で、あのくらいミストになるとさわっても濡れないんですね〜😆
あれ、お肌にすっごい良さそう✨
集めてきて「霧降ミスト〜あなたのお肌もこれでしっとり」って売り出そうかな〜。
やっぱりラベルにはレモンの女王様がいいかな。
で、男性用はBUFFかぶった隊長。
「霧降ミスト男性用〜これからの大人の男はこれだ、いやど〜も」
売れないかのう.....😆
ワレモコウ、あれで風があったらアウトですね🌸📸
その点、アキノキリンソウはどこかしらにピントが合うのがこの時期の優等生✨
むふふ、私なんか「馬糞〜?」って思ったものです😆
でも本当は隊長にはもったいないオサレアイテムなんですよね✨コレデマタ3ネンハイケルジャロ
こちらが枕にブツをプレゼントしてくれた白猫様になります😺
ちなみに、尻尾みたいに見えるのは右後脚となります。
わたくしを見下ろす見事なリラックスポーズをお楽しみくださいませ🎶
誕生日コメントありがとうございます😊
初代がくたびれてきたので、遠回しにほっしーに催促しました🤣
やはりこのスタイルがいいですね😉
バフは色々ありますね、ナイショにしておきます🤣
いつもありがとうございます😊
最後の土砂降りを見ると、ワンコお休みで良かったなと思いましたわ。
最近どうも天候が安定せず、午後はたいていダメですよね・・・
赤薙山って確か脚運びが面倒で登りにくかった記憶がありますが、みなさんスイスイですねぇ。
おいら女峰まで行こうとして、途中で帰ったんですが、帰りの赤薙も面倒だったなぁ・・・
土砂降り、ほんとワンコいたら、ずぶ濡れでしたね〜。
そして前半の暑さ....、今年はまだまだ油断がなりませぬ😅
そうなんです。10時ぐらいからもう雲がモクモクしてきますよね〜☁️
で、降ってきたな、と思うまもなく土砂降り。
熱帯か、って思っちゃいます。
赤薙山は下の方は赤土が粘土っぽくて滑るし、
山頂直下はかなりの段差になるので、手も使って登る感じになりますよね。
初めて行ったときは足があがらなくて大変でした。
おかげで今日もまだ軽く筋肉痛です😆
でも眺望良いときは最高なので、またrojya-suさんもぜひお出かけくださいませ✨
のちほど金峯山、お邪魔しますね〜😀
誕生日コメントありがとうございます😊
登りの階段も暑かったですし、最後土砂降りでしたので、犬達は連れて行かなくて良かったと想います。
赤薙山直下は段差が大きい所もあり大変だと想います。我々も難儀しましたね。
早く天気も安定して、楽しい秋の登山を楽しみたいですね。
いつもありがとうございます😊
かやまるさんの本格山デビューは、雪混じり!?
それはいきなりハードめの山行でしたね⛄?
かくいう私も、実は途中から雨風に当たり、レインウェアを着ながらのほろ苦デビューでした😅
なんだか不思議〜、コンディションまで似てましたね✨
でも、そんなバッドコンディションでも不思議と楽しかったんです😁
それに、とても勉強になりました。
だから、いまだに山歩きできているんだろうな。
かやまるさんも印象深い本格デビューだったのですね😊
それにしても、土曜日の霧降は目まぐるしいお天気の変わりようでしたね😲
ピーカンお天気から、あっという間に霧が降る?昇る?
動画も視聴しましたが、けっこう強い降り☔
いつまでこんなお天気が続くのやら。
わんズもお留守番でホッとしていたかもですね🐶🐶
そうそう、そしてコロちゃんはボディタッチが苦手だったのですか💦
前回会えたのが嬉しくて、私、いっぱいなでてしまったかも〜😅
ごめんね、コロちゃん🙏
次のもふもふタイムはコロちゃん控え目に、ふうたくん増し増しでなでなでさせていただきまーす😆
暮れの雪の中、颯太母さんをお誘いして赤薙山に登りました。私は以前登山をやっていましたが、颯太母さんはとりのこ山と三毳山しか登った事がありませんでしたね🤣
とても楽しかったと記憶しています。
土曜日は、これぞ霧降といわんばかりの天候でしたね。まあこれまた楽しい山行でしたね。
コロは、ナデナデは大好きです❣️(特に女性)
でも部位によるんですよねー😓
普段は頭⭕️、喉⭕️、背中⭕️、腰⭕️
手💢、足💢、腹💢
特に、ハーネスをつける時や寝てるときは手足腹は激💢です🤣
またナデナデしてあげて下さい!颯太は、自分から撫でろときますね🤣
また近いうちお会いできたらと、想います。
いつもありがとうございます😊
そうか、bun-choさんもバッドコンディションだったんですね。
私はその少し前に、シリオの登山靴を買って、それを初めて履いて、
リュックは街用のノースのをしょって、ウエアもパンツだけは登山用だったんだけど、
普段、颯太の散歩で着ていたモンベルのペラペラのウィンドブレーカーの中に
ユニクロのダウンベストとか重ね着していきました。
あの天空回廊の階段だけは登ったことがあったんだけど、
その先は初めてで、ほほう、こういうのが登山道なのか、と、なんかワクワク楽しかったです😀
でも山頂直下のあの段差の大きなところは、これ、帰り、帰れるのか?と不安になったけど、
思ったよりは難儀せずに降りられましたね。あれはちょっと自信になったかも😆
(ともかく過去一苦しんだのが、小真名子の富士見峠への下り😅)
赤薙山は初めての山登りにいい山ですよね、ほんと🎶
そうそう、あと、登ったピークが遠くからでも見える、っていうのがまた、山にはまる一つになったと思います。
今市あたりからだと赤薙山がはっきり見えて、
おお、昨日あそこに登ったのか、とか、嬉しかったものです😀
ただ、あそこはほんとに霧が多い。
この日は私の都合でちょっとスタートが遅くなってしまったのですが、
やっぱり6時前のスタートで臨むのがいいのでしょうね😀
うんうん、隊長の書いたとおり、コロちゃんはなでなでは大好きなんですよ〜💓
特に優しいお姉さんは大好き✨
前回もしっぽふりふりべたべたしてましたよね〜🎶
さわられて嫌な時は、ヒーヒー言って怒るのですぐわかりますので、
次回もコロちゃんも増し増しでなでてやってくださいませ〜😀
そして隊長お誕生日おめでとうございます🎉
BUFFつけてない隊長が新鮮です(笑)
というより横顔だと怖い人に見えます😂
赤薙山は行こう行こうとずーっとタイミングを見計らっているのですが天気が怪しくて(´;ω;`)
詳しい情報本当に参考になります🙏
丸山→赤薙→小丸→階段で周回しようとしていたのですが丸山側の方の登山道はどんな感じなんでしょう…?
しかしこんなに気持ち良さそうな稜線だったなんて!!!
更に行ってみたくなりました😍
下山時は景色に吸い込まれるぅ〜って感じで♡
しかも展望デッキが素敵すぎます(*^^*)
ガス男&雨が降ってきてしまったのは残念でしたがお陰で妖精さんが現れましたね🤣
しかし下山手前で良かったですね💦
私も最近このパターンが多いような…笑
そうそう…私はお陰様で何とか尿酸値が6.5まで下がっておりまして(-人-)
6以下まで下げるとの事でユリス0.5→1.0にされてしまいましたが飲み続けなければならないと思うと…😭
先生からは通院は10年単位…とか言われちゃってショボくれているところであります…笑
お互い気をつけましょう😭😭😭😭😭
ふふふ、そうか、BUFFつけてない隊長、めったに出ないか...😀
そうなの、隊長、案外怖い顔なんですよ。
ほっしーなんか、昔、まだインスタの中だけの友達だった頃、
男体山で隊長を見かけたんだけど、あんまり怖そうだったので声かけられなかったんだから😆
丸山から赤薙、いいですね〜✨
階段、下りだけ、というのがナイスです😀
4年前に、丸山〜小丸山〜階段 と周回した時のレコありますのでよかったらどうぞ↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2453495.html
登山道の感じは隊長の補足をお待ちくださいませ😀
赤薙のあの稜線、絶対にお天気の良い日に歩かせてあげたいです✨
下りの絶景、ほんと素晴らしいんですよ〜🎶
さくらさんにあの稜線で、さくらポーズを決めてもらいたいわ〜💓
あ、ハセさんは山頂でハセ地蔵よろしくです。
そうそう、山頂から少し進むと、女峰山の見える絶景ポイントがあるので、
山頂で折り返さず、50mほど進んでみてくださいね😀 おすすめです(ただし、ここもガスで見えないことが多いのですが....😅)
なんかほんとこの頃の雨は、ポツポツ来たな、と思うまもなくザーザーぶりになりますよね☔️
あれはカッパ出してる暇ないから、これからも傘必須だな、と思いましたよ😀
おお、このまま寛解するといいですね〜😀
1.0 だとおしっこ近くなっちゃうのかしら。
でも靴履けないよりはおしっこ近い方がまだいいですよね〜。
ともかくお大事になさってくださいね〜。
私はなにしろ右腰〜ハムストリングスの縮みがひどくて寝てても痛いくらいになってきたので、
どうすっぺ、と思っていたところ、眠っていたジョーバを発見。
乗ってみたところ、なんかちょっと良さそうなので、せっせと毎日ロデオやってるところです。
ほんと、お互い健康に頑張りましょうね〜✨
誕生日コメントありがとうございます😊
こう見えてジェントルマンなんですよ🤣
薬飲むの大変ですよね。私は血圧と中性脂肪の薬です。まあお互い励まし愛ましょう❣️
赤薙丸山は段差の大きさ所がありますが、問題ないレベルですね。登りは天空回廊登っていって赤薙山登って、帰り丸山登って八平ヶ原通って途中から天空回廊に出るコースがいいですね。やっぱ天空回廊は下りじゃなくて登って欲しいですね🤣
いつもありがとうございます😊
そして隊長様、お誕生日おめでとうございます
ちびわんこ達も赤薙山に連れてってもらえて良かったね
ほわんとしたあの子達の表情が癒やされます。
けっこう山頂までキツイですもんね〜
まだまだ熱中症も心配だし、無理なさらずお過ごしくださいね。
あと余談ですが、やっぱり、赤白ハスラーさんを手放すことになりました。
本日、新車納車です
詳しくは日記でご報告しようかな、と思っています。
さくらの痕跡はだんだん薄れていきますが、思い出は沢山ありますし
ちょっとワクワク
もうじき涼しくなれば、また2ワンズも復活できますね
いっぱい、またあちこち連れて行ってあげてくださいね〜
赤薙山の山名板、ちびワンコたち、はなはなさんと同じにのっけてみました🎶
コーギー🐶は、さくらちゃんとぺぺ、
柴犬さん🐶は、颯太ところちゃんの合体ですね😀
いやあ、赤薙山、今回ほどきつかったことないかも、くらいキツかった。
暑かったのと、このところ段差の激しいところ行ってないのとのダブルパンチでしょうか。
幸い、後半はガスって涼しくなったのでよかったですが、
あのままだったら熱中症寸前でしたね〜😆
おお、赤白ハスラーさん、ついにさようならですか。
はなはなさんとさくらちゃんと言ったらあの車だから、
皆さんも思い出がたくさんあることでしょうね。
いつだったか、ぐろさんも、車を発見して、はなはなさんとさくらちゃんを待っていらっしゃいましたよね🚗
私は、なんといっても、三毳山の駐車場✨
「あ、さくらちゃんの車と同じ色〜」と思ってみていたら、
なんとご本人で、いやあ、あれはびっくりして嬉しかったな〜💓
霧降で雹でへこんだボンネットを触らせていただいたのが最後になりましたね。
赤白ハスラーさん、お疲れ様でした✨
今度の車は何なのかな? また赤かしら。
お披露目楽しみにしております。
ほんと早く涼しくなってほしいですね〜🌿
先日のパパさんの赤城、楽しませていただきました🎶
また、どこかご一緒しましょう💓
誕生日コメントありがとうございます😊
ちびわんこ隊、あれはいいですね。まだ慣れなくて写真撮るの忘れたちゃうんですけどね🤣
しかし、変な天気で犬達も無理できませんね。
あらやっぱり、はなはな号ダメでしたか。とても残念ですね。あの赤白見ると嬉しくなりました。
でも仕方ないですね。まあお会いした時に、ゆっくり見せてくださいね。
いつもありがとうございます😊
此度もまずは写真編から。
01 さすがほっしーさん。散髪しリフレッシュした隊長への粋なプレゼントですね。お誕生日おめでとうございます。
03 ほわほわしていい感じの雲ですねー。
04 さすがの隊長すまいる。グッドバイブレーションです。
08 うむう、なんだか見たことのある階段です。と思ったら、7月6日のニッコウキスゲでいっぱいの景色がすてきなところだったのですね。ふむう。
12 こちらは早朝だとようやく20度を切るようになりました。昼は29度と9月とは思えぬ気温ですが・・・。
17 セピア色の思い出ですなぁ。
18 ミドリニリンソウのように周りの草と同化している色なので、見つけにくそうなお花ですね。わたしはミドリニリンソウを見逃すことに書けては、けっこうな自信があるのです・・・。
22 隊長さんの疲労度の真偽のほどはともかく、わんわんずはお留守番でよかったようですねー。
24 ふむう。この角度から見ると、けっこうな急登ですね。
27 うむうぅ。どこぞのCDのジャケットに使われそうな一枚のように感じられました。さすがはほっしーさん。
30 今年は大千軒岳でも白水岳でもユリを見逃しました。ありがとうございます。
34 ふおう。小丸山なのに標高が1601mもあるのですね。さすがです。
36 ふほう。絵本の世界のようなメルヘンチックな一枚ですねー。
38 紅葉の頃が楽しみです。
45 後方の隊長さんがとっても小人の国の王子様のように小さく見えるものなのですね。写真って不思議です。
51 知らず知らずわたくしも姿勢を正しました。ありがとうございます。
52 知らず知らずわたくしもお辞儀しました。ありがとうございます。
58 き、きまった。このままCMに使えそう。
59 隊長さん同様、次回のちぃかわらぁめんほっしーぽぉず編に期待します。
60 ブラックペアン。数週遅れで見ています。まだ8月分までです・・・。
65 おぉ、モンベルの軽量傘ですね。モンベルショップで持ってみましたが、びっくりするほど軽かった。しかも、そんじょそこらの軽量傘よりもずっと丈夫なのですよね。わたし、そんじょそこらのやつは持ってますが。うらやましい。
67 確かに陽性、いや妖精です。感服です。
68 およよ、ほっしーさん痛風なのですか。痛さ一入とか。うむう、お大事にしてくださいませ。
70 ここで登場とは。近況報告付きにいやされます。
71 さらにアップとは。満足です。
今週も堪能いたしました。ありがとうございます。
今回も楽しいコメントありがとうございます✨
01 隊長の頭髪バリカンは6mmでの刈り上げだそうです😀
03 早くこういうひつじ雲や鱗雲だけになってほしいんですが、あ、あとカズノコ雲も✨
まだ昼になるともくもく積乱雲が出てくるんですよね〜。今日もきっと出ます☁️
04 ビーチボーイズですな🎶
08 この階段、もう何回登ったことでしょう。昔はリフトがあったんですよ。リフト復活を強く願います😆
12 20度を切る、ということは、10度台、ということですね✨ 関東にそんな日が訪れるのはいつのことなのでしょう。なんだか永遠に35度が続きそうで怖いです😆
17 悲しいことがあると 開く皮の表紙〜🎶 な感じですが、実際はギラギラ太陽で「燃えよ、いいおんな〜」な感じでした☀️
18 カモフラですな〜✨ 私もハナイカリを見逃す自信においては負けませんぞ😤
22 いつもは結構な確率でバテバテ演技の隊長ですが、この日はあながち演技でもなく....。
背中に太陽背負って登る階段、なかなかだったようです😅
わんこおやすみで大正解でした🙆♀️
24 スキー場の上級者用ゲレンデを直登、となりますので、それはもうゼーハーです😅
27 たまに出すほっしーの一発ですな✨
30 このコオニユリ、絶対時期ハズレだと思うのですが、今年は暑いから二度咲いたのかしら。
見逃し案件、ご覧いただけて幸いでございます🌸
34 ちなみに、この右手に進んだところにあります「丸山」は1689mとなります😀
36 ちょっと北海道みたいでないかい?😀
38 この尾根から見る別の尾根のサラサドウダンなどの紅葉がまたいいのです🍁
45 ガリバー旅行記を久しぶりに読み返したくなりました😀
51 昔はこの先のピークに奥社があったのですが、今は無くなっていて、その奥社の分もお参りいたしました😀
52 ご唱和かたじけないことでございます😀
58 奈良のテレビで隊長を見かける日も近いか?😆
59 言っておきます😀
60 原作の本は持っているのですが、これももう何年も本棚で眠っていて読んでいません😅まずそこからです.....😆
65 ほんと軽いのです。モンベルオンラインで入荷待ちで、届くまで3ヶ月以上かかりました😀
もともと雨の日はまず山はお休みになるので、この日のように途中で降ってきた時用としてはかなり重宝できそうです✨
67 これこそ小人さんでその辺の灌木の中に置いておきたいですね😀
68 足を冷やしたり、ビールを飲みすぎたり、鰹のお刺身を食べすぎたりすると出るようです。
ひどくなると1ヶ月ほど山をお休みになることもあります。体質のようですが気の毒なことです。
ちなみに私は坐骨神経痛です😆
70, 71 今週も暑そうなので、またごろごろ待機になるかもです🐶🐶
ごろ寝大好き颯太も、ハーネス装着大嫌いころりんも、なかなか厳しい夏ですなあ😀
00:14 さすが妖精の隊長さん。雨に微笑む姿にうっとりです。
01:10 隊長をアニメ化したのが日光仮面かと思いました。かやまる@kayamaruさんの影法師もすてきです。
01:40 天空回廊とは言い得て妙ですなぁ。
02:24 ふもう。先を見ると果てしないように見えますなぁ。
02:53 でしたねー。北海道でいうところのエゾカンゾウが見事でした。
03:48 おぉ、ジェットコースターみたいです。
04:06 さ、さすがあすりぃとほっしーさん。足取りが軽快です。
04:12 後ろ姿で語るほっしーさん、す、すてきです。
04:19 おぉ、幻想的ですてきですなぁ。
04:36 うぉう。隊長さん、本当に疲れていたのですね。ふう。
04:15 ごぉるしーんをかやまる@kayamaruさんい託すあたりが隊長さんらしいですね。
05:52 なんだかすてきな稜線ですねぇ。
07:53 むむう、真っ白になっちゃいましたね。
08:30 何度も足を運んでいる隊長さんならではのお言葉ですね。千軒平も同様に「まっしろしろ」が多いです。
10:18 ほっしーさんの表情は味がありますなぁ。2010mですかぁ。うぉお。
10:28 白泉の滝で笹柱myu殿に拝礼する際、かやまる@kayamaruさんの拝礼をイメージしてしまいます。今回は、ロングで堪能できました。ありがとうございます。
12:00 いい感じの稜線ですね。ふむう。
13:27 おぉ、ここでもまた拝礼を拝見することができるとは!ありがとうございます。
13:42 ついついほっしーさんを探してしまいました。
13:57 どなたか専属のビデオ班が同行しているような雰囲気です。さ、さすがです。
14:19 わんだふるあんどびゅーてぃほぅ。最後にまた妖精さんに会えるとは感激の極みです。どっぷり雨なのにさわやかに感じられました。ありがとうございます。
こたびも堪能いたしました。ありがとうございます。
昨日は晴れの地域を求めて彷徨っておりましたので、お返事遅くなりました😀
00:14 うっとりしていただいて妖精も本望と喜んでおります✨
01:10 日光仮面の実写版では隊長へのオファーがあることを期待しております。
影法師、テレビドラマだと放送事故になるところですが、これもご愛嬌であります😆
01:40 できればリフトで上がる天空回廊、ゴンドラで上がる天空回廊の方が好きなのですが、
ここは自力で上がる青息吐息回廊とも言えます😆
02:24 ここを毎日のように上がっていらっしゃるご高齢の女性がいらしたんですが、
今も元気にのぼっていらっしゃるかなあ。私も見習いたいけど無理、絶対.....😆
02:53 エゾカンゾウも見たいですね〜🌼
03:48 下りで足は踏み外したくないやつですね。
04:06 喜びます🎶
04:12 ますます喜びます🎶
04:36 疲労度により、顔の皺正比例で増えていきます、はい。
05:15 やはり被写体は自分がいいようです😆
05:52 ここ、いいんですよ〜✨ よいしょよいしょと登っていくハイカーさんが見えるのもまたいい。でも逆に颯太がいると、下からあがっていらっしゃるハイカーさんにナワバリ意識を発動して、
ずっとその方が抜いてくださるまで不動柴になるので、ある時などは、その颯太を引っ張るのに、ゴムタイヤを腰につけて登る訓練のように過酷だったこともあります😆
07:53 霧降の醍醐味ですな😅
08:30 なるほど〜、まっしろしろ同盟結成ですな〜✨
10:18 泣いて喜ぶと思います🎶
2000mを超えてますが、登り始めが1300mを超えているので、毎週のdaniyamaさまの笹刈りの方がよほど標高差があります。頭が下がります🙇♀️
10:28 恐れ多いことでございます。笹柱myu殿によろしくお伝えくださいませ🙇♀️
12:00 霧降の稜線の真骨頂でございます✨
13:27 この祠にお参りする前に手前の灌木脇を進む時、段差に足をとられてガクッとなったことは内緒です😆
14:19 わたくしも妖精隊長がこんなにポンチョが似合うとは新発見でした✨
雨の日が楽しみになりました😆
daniyamaさんは今日も笹ロードへ出撃でしょうか。
次回のレコも楽しみにしてますね〜、良い日曜日を✨
誕生日コメントありがとうございます😊
やはり霧降高原は名前のごとく霧が多いところですね。またそれが良いんですが。
階段はとても疲れますね。足腰もだいぶ弱ってきました。頑張ります!
いつもありがとうございます😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する